人狼議事


18 Orpheé aux Enfers

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 薬屋 サイラス

― 部屋F ―

[穏やかな時間が、ずっと続いてくれるのではないかと錯覚する。
そう、それはあくまで錯覚。夢は、いつか覚めるもの]


………………。

[小さく囁かれる男の言葉にも、瞼が開かれることはない。
ただ寄り添ったまま、静かに声を返す]

(159) 2010/09/04(Sat) 23時半頃

【秘】 薬屋 サイラス → 御者 バーナバス



うん。分かってる。  ごめんなさい。

[苦笑と共に吐きだされた言葉に、暫し間が空いてから返した言葉。
声はあくまで穏やかで、そして、妙に大人びていた]

僕は、立派なヴァイオリニストになって……。
世界中の人に音を聞いて貰うんだ。

沢山の人に、笑顔になって貰って。
沢山の人に、幸せになって貰って。

…………、

―――――――……あのね、ナツキちゃん。

あのね、…

[言いかけた言葉の先が、どうしても出てこない。だから細い声は、そこで途切れる]

(-85) 2010/09/05(Sun) 00時頃

【人】 薬屋 サイラス




………え。


[演奏は今回でおしまい、という声>>150に虚を突かれたように零す]

[音楽を止めることになるだろうと、告げる彼の言葉。
「何で」と、問いを投げかけることは出来なかった。
だけど吹奏楽部の顧問が夢だというならば。
彼は未だ音楽を、―――…。

ぱちりと開いた瞳は、緩く細まる]

僕はナツキちゃんのフルート、好きでした。

[お互い、何事も無かったかのように微笑み合う。何故だろうか、とても哀しい]

(160) 2010/09/05(Sun) 00時頃

【人】 薬屋 サイラス




……うん。

[離れるつもりはないと言う彼に、返すのは何処か生返事]

あはは。ごめん、ごめん。
大きくなるにつれて、会える時間もどんどん減っていったから。

ナツキちゃんの健康を心配している数人の人の為にも、
長生きしてよ?

[冗談を返してみるけれど、やはり力ない。
やがて携帯電話の振動によって逸らされた眸。
それを切っ掛けとするように、すっと立ち上がった]

(162) 2010/09/05(Sun) 00時頃

【人】 薬屋 サイラス

[携帯電話片手に悪戦苦闘するバーナバスを横目に、
ヴァイオリンケースと楽譜を準備する。

ずっと彼に背を向けていたから、互いに表情は見えていないだろう]


頑張って、副部長さん。
あんまりベネット先輩を困らせちゃ駄目だよ。

[小さく振り返って相手に向けるのは、いつも通りの子供っぽい笑顔で]

僕も全体練習の前に、曲を一通り弾いておかなくちゃ。
南高の子達と練習する約束してるんだ。

[嘘だ]

それじゃ、また後でね。

[ひらひらと手を振ると、部屋を出て行く。
方向音痴の青年を気にして相手が呼びとめても、止まらない。駆ける足音だけが後に残された]

(164) 2010/09/05(Sun) 00時頃

【人】 薬屋 サイラス

―物置部屋―

[息を切らしながら、辿り着いたのは物置部屋らしかった。
壊れた机などが、積み木のように部屋の隅に重ねられている。

鍵は開いていたようで、その部屋に入り込むと座り込んだ。
同時にメールの着信音。
ぎくりと肩をふるわせた後、内容を確認する。普段より多く震える指先で、返事を打つ]

(170) 2010/09/05(Sun) 00時半頃

【秘】 薬屋 サイラス → 奏者 セシル

from:Cyrus
sub:Re;全体練習の場所大丈夫?
--------------------
大丈夫だよ、気にしないで。少しは楽になったかな。
また辛くなったら、無理せずに言ってね。
セシルが無理して苦しい思いをする方が、僕は哀しい。

自分の部屋までは行けたんだけど、
全体練習の場所が少し怪しいかもしれない…!
未だ時間はあるから、大丈夫だと思うけど。
もしかしたら、助けてー、って連絡するかも。
僕の方こそ迷惑かけっぱなしだね。ごめんね…。

話を聞くのは、僕はいつでも構わないよ。
セシルの用事が色々終わってからで良いからね。
ちゃんと待ってるから。また、声をかけてください。

追伸
大学のオケはやっぱり指導も厳しいみたい。
でも、僕たちなら大丈夫だよね!頑張ろうっ。

(-89) 2010/09/05(Sun) 00時半頃

【人】 薬屋 サイラス

―物置部屋―

[メールを打ち終えれば、手にする物を携帯から楽器と楽譜に変えて。
ヴァイオリンを一度構えてしまえば、指の震えなど微塵も無い。

流れる旋律は軽快で楽しげに。
踊る弦の奏でる音には、一点の曇りも無い。

昔からそうだった。
嬉しい時も。楽しい時も。哀しい時も。苦しい時も。
彼は同じ音を奏で続けた。
情感を込めて弾くことはできる。
ただし、本当の意味で彼自身の感情が音に反映されることは、ない。
陶酔型の奏者との決定的な違い。
深淵に入り込むような色を紡ぎつつも、
何処か冷めた眼でみつめるもう一人の自分が常にいる]

(179) 2010/09/05(Sun) 01時頃

【人】 薬屋 サイラス

―物置部屋―

[青年は『自分の音』を愛したことなど無かった。
そしてこれからも、きっと愛することはないだろう。

けれどその音を「好きだ」と言ってくれる人がいたから。
その言葉を信じて此処まで歩き続けてきた。

彼が笑ってくれるのは嬉しかった。
彼に嫌われたくなかった。だから、頑張った。

頑張ったら、他の人も褒めてくれるようになった。
それがまた嬉しくて、また、頑張って。

けれど、やはり自分の音を愛することは出来なかった。
愛していない者と寄り添うのは、苦痛でしかない。
だけどそんな弱音は吐けなかった。
あの父の元に生まれた自分にとって、それがどれほど我儘なことか!

なにより、彼に嫌われたくなかった。彼に失望されたくなかった]

(189) 2010/09/05(Sun) 02時頃

【秘】 薬屋 サイラス → 御者 バーナバス

[嫌われたくない。

――――…でも、本当は助けて欲しい。


なんて、そんなこと。
音楽を愛しているのに、音楽の道から離れなければいけない相手からしてみれば、何と情けない甘えであることか]


[生まれた時から、音楽の道に進むしか、なかった]


[このまま頑張り続ければ、きっと、少なくとも嫌われずに済む。それで良いじゃないか。
傍にずっといたいけど、叶うなんて思っていない。
彼が望むなら、僕は世界一のヴァイオリン弾きになろう。そして、世界中の人を笑顔にしよう。
自分の本当の夢なんて、とっくの昔に何処かに置き忘れてきてしまった]

(-99) 2010/09/05(Sun) 02時頃

【人】 薬屋 サイラス

[音は滑らかに旋律を奏で続ける。

――――――――……つと、頬を涙の滴が伝った]

(190) 2010/09/05(Sun) 02時頃

【人】 薬屋 サイラス

[溢れだした涙は止めることが出来ず、ぼろぼろと流れ続ける。
それでも演奏は狂いも迷いも無く続いて行く。

それは彼の演奏を知る者からすれば、奇異以外の何物でもない光景だ。
普段の青年はと言えば、落ち着いた冷めた眼差しか、緩やかな笑みを浮かべて音を奏でることが殆どだったから。少なくとも、演奏中に情感が高まり涙を流したことは一度も無い。

丁寧に最後の一音まで弾き終えると、崩れるように再度その場に腰を下ろした。
涙は止まらない]

[いつの間に来ていたのだろう。メールの着信があったことを告げる携帯電話のライトが点滅していた。
けれど、その電話を手に取ることも出来ずにいる]

(191) 2010/09/05(Sun) 02時頃

薬屋 サイラスは、メモを貼った。

2010/09/05(Sun) 02時頃


【独】 薬屋 サイラス

/*
先生!サイラス君が鬱陶しいです!

僕は桶村を何か勘違いしている気がしてならない。

(-101) 2010/09/05(Sun) 02時頃

【人】 薬屋 サイラス

はぁー…。こんなんじゃ駄目だよう、全く、もう…。

[楽器を丁寧にケースへ仕舞ってから、両手で自分の顔を覆った]

南高校の代表がこんなことでは、後輩にも迷惑をかけてしまう。
しっかりしろー。しっかりしーろー。

[自己暗示をかけるようにブツブツとつぶやいてから、顔を上げた。
……涙で目は真っ赤だったけれど]


急性発症した花粉症、ということで誤魔化せないかな。

[部屋に置かれていた古びた鏡と睨めっこしつつ、
至極真面目に呟いた]

(197) 2010/09/05(Sun) 02時半頃

【人】 薬屋 サイラス

[心を落ち着けてから、漸く開いた携帯電話。
ついでに見えた時計は、もう全体練習まで時間があまりないことを示していたか]


ええと……。こ、ここ、…何処?

[色んな意味で絶望した。迷った末に、メールを打つ]

(198) 2010/09/05(Sun) 02時半頃

【秘】 薬屋 サイラス → 奏者 セシル

from:Cyrus
sub:
--------------------
物置部屋みたいなところにいます…。

何でこんな所に来ちゃったんだろう。


ごめんね、ごめんね。
少し動いて目印になる物とか探した方が良いかな?


[危険だ!]

(-108) 2010/09/05(Sun) 02時半頃

【人】 薬屋 サイラス

―物置部屋―

[部屋の扉から顔をのぞかせてみたり、
うろうろしていた所でメールの着信音]


……………!

[驚いたような表情になると、大人しく物置部屋の出口の側に佇む]

えーと、ええと。
僕はセシルみたいに、上手くないんだけどなぁ…。

[ヴァイオリンケースを掲げたまま、数度咳払い。
…ただでさえ、泣き腫らした後の枯れ気味の声だったけれど。
Yesterdayを口ずさむ]

(201) 2010/09/05(Sun) 03時頃

【独】 薬屋 サイラス

/*
どなどなをうたおうとしたが、いろんな意味で却下されて無難なところに。

(-116) 2010/09/05(Sun) 03時頃

【人】 薬屋 サイラス

[静かに開かれた扉の音にも、驚いて一度肩を跳ねさせた。
けれど振り返って友人の姿を認めれば、ほっと表情は和らぐ]

セシル!本当に来てくれたんだね。
ありがとう、ありがとうっ。

[態々自分を迎えに来てくれた彼へ駆け寄って、深く頭を下げた。
多分、普段通りに振るまえている筈だ。
…真っ赤になったままの眼を除けば。

彼が自分の歌声に、哀しげな色を感じ取っていたことを知らない]


急がないと、揃って怒られちゃうね。大変だ。

[冗談めかして言いながら、強がって笑みを浮かべた]

(204) 2010/09/05(Sun) 03時半頃

【人】 薬屋 サイラス

[セシルの顔は、明らかに自分のことを心配しているようで。
本当にもう大丈夫だからと。
再度笑みを作ろうとした所で、伸びてきた腕に包まれる]


……………………っ。 せ、セシル…。

[いつもと逆転した立ち位置。
彼だって今、大変な筈なのに。余計な負担をかけてはいけないのに。
確りしなくてはと自分に言い聞かせるのだけれど、それでも包み込む腕があまりに優しくて。引いていた筈の涙が、再び溢れてくる。視界がぼんやりと滲んだ]

(206) 2010/09/05(Sun) 04時頃

【秘】 薬屋 サイラス → 奏者 セシル

んっ…。大したことじゃ、ない、んだ。

ちょっと急に、色んな事があって。
驚いてしまっただけ。

[あはは、と情けない表情を浮かべながら、声を震わせる。
相手の肩にぽたぽたと、涙の滴が零れた]

セシルの顔見たら、何か、ほっとしたよ。

――――――――……ありがとう。

[自分も片腕を伸ばして、彼の背にそっと回す。
少しだけ力を込めて、一度ぎゅっとしがみ付いた]

本当に、ありがとう。

[涙を流しながらも微笑んだ顔は、先ほどよりも曇りのない表情]

(-120) 2010/09/05(Sun) 04時頃

【独】 薬屋 サイラス

/*
ナツキちゃんの真意が未だに読めていない僕です。
本命はベネット先輩で良いんだよね。よね。

ど、どう、動けば、良いんだー!

[まず合同練習をすべきだと思う]

(-121) 2010/09/05(Sun) 04時頃

サイラスは、セシルに身を預けつつ、しばしの間おとなしく髪をなでられていた。**

2010/09/05(Sun) 04時半頃


薬屋 サイラスは、メモを貼った。

2010/09/05(Sun) 04時半頃


【秘】 薬屋 サイラス → 奏者 セシル

[眼が合えば、彼も涙を眼に溜めているようで。
驚いたように瞬いてから、指先でそっと彼の目元を掬う。
そして一度だけ此方からも髪を撫でて、腕を下ろした]

部屋割り……?

[相手の出した話題に、不思議そうに。
そういえば、部屋を変えて貰うと言っていたか。
彼が混乱状態に陥った原因が部長の戯れだったということは、
見ていなかったので知らなかったのだが]


うん。どうしたの。

[彼の気遣いを知らず、促すのは穏やかな声]

(-134) 2010/09/05(Sun) 09時頃

【人】 薬屋 サイラス

―物置部屋―

[ずっと撫でていてくれたから、呼吸が落ち着くのも少しは早くて。
彼が指先で綴る文字に、静かに意識を傾ける。


やがて一段落つけば、頬を伝う跡を消すように軽く擦って。
セシルと共に、大練習室へ向かうだろう**]

(211) 2010/09/05(Sun) 09時半頃

【独】 薬屋 サイラス

/*
みんな、僕の発言に被せるのは、やめて…!

中の人が悶えて死にそうだよ…!


ぎゃああああ。ごめんなさいもうしません。

(-144) 2010/09/05(Sun) 15時半頃

【人】 薬屋 サイラス

―メインホール―

[握られた手を握り返し。セシルに手を引かれてメインホールまで向かう。
戸口に立てば、真剣な表情をして深く頭を下げた]

遅れてすみませんでした。

[足早に自分の位置へと向かう。途中、ワットの渋い表情が目にとまり]

あはは、ごめんねぇ。秘密の特訓してた。

[小声で冗談めかして告げて、持ち場へと到着した。
ラルフに声をかけられたなら、眼が赤く腫れていること以外は、何一つ先ほどまでと変わりないようににこりと微笑んで]

此方こそ、宜しく。
あ、そうそう。さっきは本当にありがとう。

[さっき、というのはセシルを気遣ってくれたこと。
のんびりとした様子には、緊張感が欠片も感じられなかったとか]

(239) 2010/09/05(Sun) 20時頃

【人】 薬屋 サイラス

[自校の生徒―――ワットに、ドナルドに、セシルに順番に目配せを送ると、小さく頷いて楽器を構える。
別人のように鋭い視線がヴァイオリンへと落ちた]


――――――――――……。

[一度だけ、その冷ややかな視線はバーナバスへ向けられた。
睨んだ心算は無かった。ただ、楽器を持ってから彼の方を見たら、そうなってしまっただけのこと]

[指揮が振られる]

[初音から安定した色を紡ぐ彼の演奏は、その心を表しはしない。
想いが素直に音に表現される友人とはまるで正反対のようだなと、心の中で苦笑した。

指示が飛べば繊細に、大胆に、リズムを刻む弓は滑らかに形を変えて行く。
個性豊かな音色が次第に纏まりを持ち、共鳴し合い、膨らんでいく中、ヴァイオリンは風のように唄う。ときには原っぱの中心を、ときには低い水面の上を、ときには日陰の暗がりを。
道を辿り、追いかけ、見出しながら進んでいく]

(249) 2010/09/05(Sun) 21時半頃

【人】 薬屋 サイラス

[高校生たちの演奏が、次第に熱を帯びてきた。
普段と違う環境。刺激の塊のような個々の奏者達。
高揚するのは無理も無いことで、そして、―――――――…]

(まずいな、浮いてきた)

[この局面に置いても振れの無い青年の音が、全体から僅かに浮かぶ格好となる]

『サイラス! 音、安定させろ!』

(んー………)

[それが見逃される筈も無く、飛ばされる檄に思案する。
迷子になりかけた音を、助けてくれたのは…]


――――――――――……♪

[再び風は心地良さそうに舞い始める。
支えてくれたのは耳慣れた低音。一度乗ってしまえば、もう見失ったりはしない]

(250) 2010/09/05(Sun) 21時半頃

【人】 薬屋 サイラス

[傍らで響く、同じパートの第二ヴァイオリン。
忠実で正確に弾きこなされる旋律は、彼の積み重ねられた努力を現しているのだろう。好きな音だった。

その落ち着き払っていた横顔の口角が、僅かに持ち上がるのを感じた。
彼のことなど、全く知らない筈なのに―――ああ、そんな顔をするのかと、感心にも似た驚きを感じていた]


…………………。

[さて、それにしても。
昨年の文化祭で聞いたのと、明らかに違う音が混ざっていた。何処か閉塞感すら感じるトランペットの音。
技巧的にはむしろかなりのハイレベルだろうその音色。けれど、違った。
僕の心に大きな衝撃を与えた、あの姿。
―――――それは、決して女装していたからではなく(しかし、残念ながらその要素も完全に否定はできないが)]

[バーナバスの檄を受けて、トランペットの音は踊り出す。ああ、これが「いつもの」彼なのかと、衝撃はあの日のままに]

(258) 2010/09/05(Sun) 22時頃

【秘】 薬屋 サイラス → 奏者 セシル

―回想・物置部屋―

[ゆっくりと携帯電話に打ち込まれる文字を、静かに見守っていた。
バーナバスの名が其処に現れた時、微かに息をのむ。
僕は彼が此方を横目で見たのに気付かなかった。けれど、彼は僕の表情の変化に気づいただろう]

そっか、分かった。なら、その時に聞くね。

[理由を伏せる相手に、素直に頷く。
きっと何か深い事情があったのだろうと、それだけは察することが出来たから]


え。

[そして、変更となった部屋割り。文字が画面に映し出された瞬間、声が零れた。
がっかりしたわけでも、喜んだわけでもないような、その声。
其れはただ驚きを示していたに過ぎないけれど――――…。

ならば怯えたように脈打つ僕の心音は、何を言いたかったのだろう]

(-166) 2010/09/05(Sun) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:サイラス 解除する

処刑者 (1人)

サイラス
38回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび