人狼議事


97 wicked ROSE 【ハジマリの五線譜】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 洗濯婦 セレスト

パイプオルガン。知ってる。おおきいのでしょ。
ぼくよりもずっと。
オルガニスト、オルガンを"弾いた"のは、きみ?

[首を傾げながら、胸元の裂けたスータンのオルガニストを指さす。
 知ってる、という響きには、楽器として知る、知識としてある、というよりは、親近感や仲間意識のような柔らかさが含まれた。]

(341) 2013/09/26(Thu) 20時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2013/09/26(Thu) 20時半頃


【独】 猫の集会 クシャミ

/*
>>334
先生、日本語が変です(・Д・)ノ
確定させておけばよかった気がする…

っていうか、セレスト…すみません><

(-122) 2013/09/26(Thu) 20時半頃

【独】 猫の集会 クシャミ

/*
おうふ、確定せんでよかった(ホッ

(-123) 2013/09/26(Thu) 20時半頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2013/09/26(Thu) 20時半頃


洗濯婦 セレストは、メモを貼った。

2013/09/26(Thu) 21時頃


【人】 執事見習い ロビン

……どうして、僕の名前を知ってる?

[『アルト』。
音域の名を持つ天使たち、音域天使《メロディ・レンジェル》の一音。

────なんて知識は、少年には、ない。
あってはならない。]


僕が、"仮に"ロバート・グウェンドリンだとして。
迎えって、どこに?

ロバートは……"出来損ないのグウェンドリン"だというのに。
そんなロバートに、何の用なの。

[血で名を継いでいた、という。
けれど、祖父母の代から既に、名乗る権利を失っていたとも聞いている。
その名がなぜ少年に与えられたのか、知る者はごく限られているはずで。]

(342) 2013/09/26(Thu) 21時頃

【独】 執事見習い ロビン

/*
これ落とし忘れた……
いみ、つながる、か?

[座り込む、目の前。]

っ────……

[>>316浮かび上がった光。
いや、こんなものは"知らない"、

──否定は間に合わない。
>>317現れた影が、名を告げた。]


『アルト』……?
なにを、君は……

[はっと目を見開く。]

(-124) 2013/09/26(Thu) 21時頃

【人】 執事見習い ロビン

帰ってくれないかな。
それから、もう"僕らの血には継承権なんて残ってない"って、伝えて。


[差し伸べられた手は取らない。
ふいと顔を背け、自力で立ち上がった。

もはや逃れられないのだと何処かで感じながら、けれど、まだ。]

(343) 2013/09/26(Thu) 21時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2013/09/26(Thu) 21時半頃


【独】 双生児 オスカー

/*音域天使《メロディ・レンジェル》 なんですかそれ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

(-125) 2013/09/26(Thu) 21時半頃

【人】 執事見習い ロビン

[顔をそらし、座り込んでいた間の汚れを払う。
溜息をつきかけて、気付いた。]


……音が、

[消えた。
ずっと喧しかった轟音が、なぜかなりを潜めていた。]

……オスカー。
君、なにか、した……?

[音域の名は呼ばない。
けれど、このまま無視して離れるのも、躊躇われた。]

(344) 2013/09/26(Thu) 21時半頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2013/09/26(Thu) 21時半頃


【人】 記者 イアン

 ……それは、難しい質問、ですね。

[セシル単体で言えば、青年は否と言える。
 ……彼の葬儀を彼が住む地方の
 教会に着任してる神父として、
 執り行ったのは青年だから。

 ただ……猫の、アスランに関しては
 青年もその奇抜な衣装から芸人か何かには見え、
 聖歌隊員とは言うが、日頃の生活知るよしなく

 そして、セシルも、着替えることによって
 始めてアスランの服装を知ったのだともわかる。
 アスランという別個人にいる、セシル。
 それがどういう現象かはわからない。
 (すくなくても、多重人格の類ではない。
  セシルは確かに死んだのだから)
 それ自体をどう知らせたものか。
 青年は結論が出ずそうとだけ言って苦笑すれば
 セシルも微笑みを返したか]

(345) 2013/09/26(Thu) 21時半頃

【人】 双生児 オスカー

[差し伸べた手は取られず、駒鳥は自力で立ち上がろうとする]

 その、『継承権の残されていないグウェンドリン』に。
 『響議会』は御用があるんだよ。

[顔を背ける彼は、己が血の由来を知りはしているのだろうか。
過去の栄光は、今は昔。
然し今この時間は、末裔の駒鳥からは、昔その物なのだ]

(346) 2013/09/26(Thu) 21時半頃

【人】 双生児 オスカー

 ハワード・グウェンドリン。

 現在、1900年代初頭の『グウェンドリン』にして。
 『響議会』議長を務めている。

 彼の方が、貴方を名指してのお呼び出しです。

[駒鳥が系譜を遡る先に存在する人物。先祖その人。
何をして欲しいのか、それは未だ云わない。
然し、少年自身の意見はとりあえず、『組織』の属する者としての言葉は、彼に誘いを掛けてはいる物の、少年の云う『響議会』とやらは、既にそれを決定事項としている節が見え隠れする]

(347) 2013/09/26(Thu) 21時半頃

【人】 双生児 オスカー

[どうやら彼は頑なな性質らしい。]

 ……音?

[どう話を進めるか、表情の裏で考えていると、彼から話を降られた事に、瞳を瞬かせる]

 いえ。俺は何も。

[消えた轟音。なりを顰めたノイズはとりあえず。
名を直接呼ばれた事自体が久々なのか、少しむず痒そうな反応を見せていた]

(348) 2013/09/26(Thu) 21時半頃

【人】 記者 イアン

[セシルまで、床に移動して
 こまったなと、頭をかきつつ
 ……もっと困った事象が地下にあるけど
 今は青年は現実逃避しつつ。]

 ……ああ、名前。

[自分にないもの故に、失念していた。
 故に今だ賊の少年はアルトではなく賊の少年で
 猫のも、明乃が口にしなければアスランとは知らず。

 セシルが《A》(結局床に座ったまま)
 に、呼び名を提案したところ
 彼ははきと、自分自身について口にした。]

(349) 2013/09/26(Thu) 21時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2013/09/26(Thu) 21時半頃


【人】 記者 イアン

 おや、何にも知らないチェレスタは
 パイプオルガンを知っているんですね。

[確かに人間よりあれはずっと大きい。
 チェレスタと名乗る、
 それ以外は知らないと言った少年が
 随分と馴染み深く青年の奏でる楽器を
 呼んだことに目を細めた。]

 ええ、私です。
 随分な、《A》が響いたので。
 どうですか?こちらは。
 だれか、がいる場所は。

[勇気を出して、よかっただろうか?
 確認するように首を傾げたずねた。]

(350) 2013/09/26(Thu) 22時頃

【人】 本屋 ベネット

−1900年代初頭/倫敦:大倫敦橋のほとり−

[中空において姿を文字通り消失させた獣は今はなく
かわりとばかりに背の高い青年の姿が大倫敦橋のほとりをゆく。
青年の姿は街から酷く異質だった。
白と古緑の、布を多く使った服装は砂漠の民のようであり
その肌の色もまた褐色とあまりに街を行く人々とは違う。

けれど誰一人としてその異質を咎めるものはなく
何人たりも振り返る者がない。
遠くでは時刻を告げるだけの聖堂の鐘が響いて河の水面を揺らす]

(351) 2013/09/26(Thu) 22時頃

【独】 猫の集会 クシャミ

/*
天使の声《チェレスタ》ですか…

[近年、発明されたばかりの楽器の名前
北の露西亜では精霊の踊り
南の仏蘭西では魚が泳ぎ水泡煌めく水族館
そんな音楽《ギフト》を奏でる楽器

天使そのものではなくその声で
自身が鳴る楽器であることに何となくしっくりきた]

(-126) 2013/09/26(Thu) 22時頃

【独】 記者 イアン

/*
ベネットが褐色……!?
*/

(-127) 2013/09/26(Thu) 22時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/26(Thu) 22時頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2013/09/26(Thu) 22時頃


【人】 執事見習い ロビン

[『ハワード』の名を、無視はできなかった。]

どうして、

[『グウェンドリン』を名乗るに値する、最後にして最大と言われた人物の名だ。
反応してしまってから、舌打ちでもしたいといった顔になる。]

……何を言っているか、わからないよ。
1900年代初頭?
それが、現在?

世迷い言も程々にして。

[そうでなければ、年代的には説明がつかないのだけれど。
ハワードは、過去の人だ。

だからといって、現在が1900年代などという妄言を鵜呑みにはできない。]

(352) 2013/09/26(Thu) 22時頃

【人】 執事見習い ロビン

何もないなら、いいよ。

[心当たりのないらしい音階へ、少年は首を振った。]

君が何か、鳴らしてるのかと思っただけ。
気のせいみたい。

[無意識に鳴らすものもあるというが。
音域天使《メロディ・レンジェル》と遭遇したことはなく、確証はどこにもなかった。]


僕は……帰る、から。

(353) 2013/09/26(Thu) 22時頃

【人】 洗濯婦 セレスト

知ってる。おおきな仲間。
ぼく《チェレスタ》はちいさいから、あのひととは違う音だけれど。

[そうして、胸元に手を当てて、ころころと少しだけ歌う。
 こぉん、ろん、こん、ろろろん。やわらかく体内に響く、男にしては少し高めの音。煌めく星のような金属質の音は、ただの"声"や"歌"ではない。
 その"音"こそがチェレスタが天使の声《チェレスタ》である証。]

(354) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

【人】 執事見習い ロビン

[出口を探して首を巡らせながら、少しだけ思う。

帰る、とは言ったものの。
急激に変わった居場所。
感じる違和感。

簡単に戻れる気は、あまりしていない。

だからといって、]

言われるがままになんて、ならない。

[そんな駒鳥は、この手で縊り殺したのだから。]

(355) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

【独】 猫の集会 クシャミ

/*
チェレスタ
http://p.tl...

チャイコフスキー「くるみ割り人形」より「金平糖の精の踊り」
Var.II Danse de la Fée-Dragée
http://p.tl...

W.A.モーツァルト「魔笛」
http://p.tl...

サン・サーンス「動物の謝肉祭」より「水族館」
Aquarium
http://p.tl...

魔笛は…素で忘れてました

(-128) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

だれかいる。すごくよかった。はじめはびっくりしたけど、だれもいないよりずっといい。
起きたら、だれもいなかった。一人ぼっちだったから、さみしかった。

"みんな"はどこにいったの?
パイプオルガンは、ここにいるの?

[パイプオルガンのことを、居るか居ないかで表現する口ぶり。
 あのひととは違う音、といったそれを、目の前のオルガニストは、真横のセシルは、どう受け取るか。]

(356) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

【独】 執事見習い ロビン

/*
せれすとは楽器らしい。

あー弟子のあれかな?

(-129) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

【独】 猫の集会 クシャミ

/*
と、思ったら…鍵盤つきグロッケンシュピール
これの代替楽曲で魔笛では使われるのか、なら外し

初演からしばらくして
動物の謝肉祭は未公開ライブな曲になってたし
グラスハープの代替楽曲なんだけど…ここは捏造しとこう

1900年代初頭だと…
メジャーなのはやっぱりチャイコフスキーあたりかな?
次点マーラーだけど、そこまで広げたら面倒くさい

(-130) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

【人】 猫の集会 クシャミ

 天使の声《チェレスタ》ですか…

[近年、発明されたばかりの楽器の名前
北の露西亜では精霊の踊り
南の仏蘭西では魚が泳ぎ水泡煌めく水族館
そんな音楽《ギフト》を奏でる楽器

天使そのものではなくその声で
自身が鳴る楽器であることに何となくしっくりきた]

(357) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

【人】 記者 イアン

[仲間][パイプオルガン、が?]
[さらに、パイプオルガンが擬人化されて。]

 そう、ちょうどその音域の……

[先ほどの喜色の《A》も、美しい声だったが。
 まるで、あのチェレスタのような

 …………いやいやいやいや、
 青年は自分の思考に首を振って
 それに、嬉しそうな様子に
 あの、音は間違いじゃなかったのかと笑む。]

 パイプオルガンは、先ほど
 チェレスタがいた場所のすぐそばに。
 みんな……は、ヴァイオリンや、
 ヴィオラや、チェロのことですかね?

[自分の思考が抜け切らず冗談混じりで、
 室内楽でよく使われる弦楽器をあげた]

(358) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

[人々が行き交うエスチュアリーの畔は、騒がしい。
青年の周囲だけ、時間の流れが完全に違っていた。
畔から大倫敦橋へ、嘗ては人々が住んでいた橋に足を踏み入れる。
その丁度中ほどまで来て立ち止まる。

往来のあるところにおいても誰も振り返らない。
馬車が通っても危ないとすら誰も声をかけない。
青年にとっては、そういうものであった。

ただ、音を発する]

(359) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット




 ───誉れ在れ。災いとともに。


[音は声となり、空気に染み込み、やがて一粒の欠片となる。
小指の爪ほどの大きさの黒耀を曇天に透かし
それを親指に乗せれば硬貨のように弾いた。

水面に、放物線の後に水の王冠を作り上げてすこし。

海と河とが交じり合う黒い水がゆっくりと、確かに唸りをあげ始める。
世界が壊れ始めるかのような、低い低い、唸り。

遠くで鐘が鳴り響いていた。
どこかの教会から、葬送の音が響いていた]

(360) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

 帰れると、良いんだけど……。

[少年は察した。彼の方は梃子でも動かないタイプだろうと。
表情を隠しきれない反応に、自然と言葉が砕け出すが]

 あの方も、かなりの頑固者。
 既に君の未来の大半も、決定事項にしてると思うけど。

(361) 2013/09/26(Thu) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 0促)

オスカー
43回 注目
セレスト
9回 注目
イアン
9回 注目
クシャミ
23回 注目

犠牲者 (2人)

アシモフ
0回 (2d)
ベネット
9回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

芙蓉
0回 (3d) 注目
ロビン
33回 (4d) 注目
明之進
6回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi