人狼議事


251 洋墨と躍れ、心の随に

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 姉妹 ロイエ




 「  … あなたの専攻は
    歴史学であると認識していたが  」
     

     
[ ティー・カップから離した唇で
  そう紡ぎ出した言葉もまた、初対面としては
  身のない軽さを帯びたものだった。

  揶揄を含むことが無かったのは───
  書の研究に携わるならば一度は辿り着く場所、
  つまり場違いな工芸品に代表されるような
  “ 人智を越えた領域 ”の存在があるからだ。 ]

 

(291) 2018/10/09(Tue) 19時頃

【人】 姉妹 ロイエ



[ 魔術と科学は一見して水油の関係のようで、
  霊子の存在によって中和される。

  ──── 霊科学はそのあわいに佇む故に
  本命の視線を魔術書に向けた話傾けた耳は
  彼女の話を受け流す真似はしなかった。>>200

  ティー・カップを置いた細い指を両の八本、
  交互に組み合わせ再びの唇を開く頃には、
  桃花の瞼に嵌め込んだ黒水晶、真に見据えて ]

 

(292) 2018/10/09(Tue) 19時頃

【人】 姉妹 ロイエ




 「  書の…霊科学の分野から紐解いても、
    世界には隠れ、潜む存在があるように
    思えてくることがある

    だが、辿り着くことがあっても>>291
    決して行き止まりではないだろう

    それは深海や宇宙の上澄みのようで
    未だカタチを捉えることは出来ない  」


 

(293) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 姉妹 ロイエ



[ 声と囁きの間、周囲の誰が欹てる訳でもないのに
  彼女のみに届く言葉を空気に沈めた。

  霊科学が向ける光は未来ではなく過去の解明。
  正確な歴史を紐解いて裏付けを取る行為は、
  彼女の示す神秘を暴くことになるだろうか…と
  ───ほんの僅か、その反応を伺う隙間を置き ]

 

(294) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 姉妹 ロイエ



[ 反応の有無に関わらず、
  科学者として、研究者として留める足はない。 ]

        
 「  霊子の記憶を覗くうち
    …貴女の言うところの “ 魔術 ”の
    最奥に触れることになるのかもしれない
    隠れ潜んでいる存在と理由を知れば、
    正しい世界を捉える事に繋がるだろう  」
    

   [   ──そうして、暫くは>>202
       研究室の外で顔を合わせる度に
       彼女の問いに答える時間を過ごし、
       時に魔術的術式陣の知恵を借りた
              … その、中で  ]

 

(295) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 許婚 ニコラス

 
[批評者とは、高みより俯瞰する者である。
 イロニーの徒は、自らを高い場所に配置しながら、
 その視線はしかして現実へと向けている。
 決して、超越者などではなく。
 己が生き場は、現実にしかないと知っていた。

 ──── 故に、男の属性は《リアル》であった]
 

(296) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 許婚 ニコラス

 
[時に、そのキリーロフの評するところ>>250
 彼がまこと、己の認識にすら懐疑を抱く性質である、
 というそのくだりを、男がもしも目にしたとしよう。
 その自己認識に、間違いなく賛辞を送ったことであろう。

    きみは高次に絶望し得る存在なのだろう!
    絶望し得るという事は、それだけで優越だ。
    この病に罹患するのは不幸でしかないが、
    この病に罹患し得るきみは幸いであろう。

    絶望を見詰める事でのみ、
    人は唯一なるものへと向き合えるのだ!

 賛辞。
 そう、それは男にとって紛れもない賛辞なのだ。
 己に対する疑問を自覚できなければ、
 そもそも、絶望を正しく認識する事はできぬ故]
 

(297) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 許婚 ニコラス

 
[嗚呼、そのような俯瞰の戯れ事はさておいて>>251

  …… 『あれか、これか』の選択は、
  当人が自発的に為さねばならぬ事だ。
  私は偽りを述べてはいない故に、
  きみが正しく判断材料を与えられたとすれば、
  いずれ私を信ずる以外の場所には帰結すまい。

[選択をする事こそに意味がある。
 己の著作、そのタイトルを引き合いに男は語る]

  私はきみの選択肢を選べるのではなく、
  きみの選択肢の正誤を識っているに過ぎないのだよ。

  …… ただし、それは私の与えられた情報が
  正である場合に限られた話なのだがね。

[己の目で現実を認識する事は必用だ、とも。
 忠告をする反面、男は理解もしていた]

(298) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 許婚 ニコラス

 
[両手を上げるその仕種へと、
 払った紫袖を返せば薄い胸へと当てて。
 それは光栄とばかりに軽く腰を折り曲げる。

 揺れる背広から再びそのかんばせを見上げたならば、
 幽か、揺れる白眉も目に留まった事だろう>>252

  きみがスパイという可能性は否定できまい。
  だが、きみがスパイという事も確定的ではない。

  もし、きみが己をスパイと自称するなら。
  コトノハを交わし合う事も吝かではないよ。
  私はね、前向きな批判は
              大 好 き なんだ。

[ニィ、と毛並みの良い猟犬が牙を剥くように。
 冗談めかしてちらりと口の端、白を覗かせて]
 

(299) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 許婚 ニコラス

 
  …… なァんて、ね。

  冗談さ。
  何も好き好んで敵が欲しい訳じゃあない。

[つい、と長い薬指を遊ばせて、
 今し方、牙を剥いてみせたばかりの唇を縫い止める。
 にこり、と悪びれもせずに紫菫は微笑んで]

  ニコライ、

  ふむ、成程ね。
  少し、待ちたまえよ。

[とん、とん。と人差し指で蟀谷を叩く。
 ややあって、薄らと細められた紫菫が煌めいた]
 

(300) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 許婚 ニコラス

 
  そうか、きみはあのドストエフスキーの。

  はは、きみが“生まれた”頃には私はとっくに
  霊子記憶領域の中に納められていたがね。
  こんな奇縁があるものならば、
  彼はもっと早くにきみを著すべきだった!

[此処で“己が長生きすべきだった”とは云わぬのが
 この男の自分本意な処である。
 そもそも、彼のモデルとなった“事件”ですらも、
 男の死語の出来事であるのだから。
 歴史が引っくり返らぬ限り、
 そんな事は実現し得ないのだけれども。

 ────、つまる処、男の知識はそれ止まりである。
 “本霊にアクセス”したところで、
 短時間の内に検索できる情報など上辺のものに過ぎない]
 

(301) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 許婚 ニコラス

 
  本霊へと還れた暁には、
  是非、きみを読んでみようじゃないか。

[うっそりと笑ってみせながら。
 踵を返すその背広の尾を視線は追うて>>255

  さてね、きみが不安を感じたというならば。
  不安の対象は『無』であり、
  『無』とは可能性である、と述べよう。
  正しく不安になる事を学んだ者は、
  最高のものを学んだと云っても良い。

  不安の内に生きるという事こそ、
  生の本質であると私は思うのだよ。

[彼の少し大きな背越しに、石畳の街を眺望する。
 さて、男がどんな表情をしていたかは、
 今ばかりは誰にも知れる事はない**]
 

(302) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 姉妹 ロイエ



[ それを記憶しているかは定かではない。
  何せ書により解釈の異なる人物について、という
  話の本筋から逸れて紡いだものだ。>>202 ]


 「  ────世界は解釈により分岐する
    書もそれに倣い、記されるものもあれば
    そうならないものもある … 
    全ての分岐に存在する一冊を除いて。  」


[ 或いはそういったものは
  造詣の深い彼女の方が上手だっただろうか。
  初対面の際の空虚とは異なる軽さは、
  少なくとも、分野外の人間にも関わらず
  数少ない顔馴染みの証であったようにも思う。 ]

     

(303) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 姉妹 ロイエ



[ 科学と魔術、そして霊子。
  イシェドの葉という名が付けられたことを、
  直接報告したのが、記憶の上での最後の場面。

  彼女の好奇心を尊重し、実在する魔術の一冊を
  最終実験の触媒に借り受けても良かったが
  希覯書を実験に使うにはリスクが高い。

  よって、実験の触媒には若き研究員の選んだ
  彼女の国の書であると伝え…それが、終い。 ]

     

(304) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 姉妹 ロイエ




 「   では、クロセ女史  

            ……いずれ、また  」*


     

(305) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

許婚 ニコラスは、メモを貼った。

2018/10/09(Tue) 19時半頃


【人】 地道居士 エニシ

― 喚びだしたもの との 邂逅 ―

[己を喚んだは黒。張り詰める薄氷にも似た空気に影揺れて

陽の目を見ればはかなく消えるが如くの死装束纏い
日の目を見れば全ての生命を死へと誘うが如くの白を抱き

 されど やつがれが最初に望むは
 息あるものを見逃す、ことであつた

―― 喚ばうた者の名を己は知らず
故、問えば返ってきたのは ”人”の名故に

 やつかれは  ことり、と

 首をかしげるに、至る>>189]

(306) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 地道居士 エニシ

(―― 人というには。乖離しすぎ
 書といふには ”混ざり”すぎ)

(307) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 地道居士 エニシ

 ―― 嗚。 そう、か
 れいてんしー……

              レイ、でよい?

 ……やつがれは


[名はない。と ぽつり
緩やかに瞼を細めるかの人は
己を雪白の君と呼ぶ

         果たして、それは

本来得られるべき名に近く
それはやつがれにとって
何処か 痛くも不可思議な心地を覚えるもの

故、そう呼ばれるが、ままに]

(308) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 地道居士 エニシ

(されどそれを 認識の証としては受け取れど
 名としては

        嗚。 思えなかったのは

 未だ自我を、狂おしい程の願いを
 抱いたを自覚していなかったから)

(309) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 地道居士 エニシ

 …… やつがれが綴りたい、世界?

         わからない


[そう。その当時は理解できなかった
何故喚ばれたか

 なぜ応えたか、も

       根柢の無念も、怨嗟も

確実に己の心の中にあつたのに]

(310) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 地道居士 エニシ

(降り積もる白雪は、新雪を踏み荒らされて
 初めて、溶け出すものがある)


 (ただ)


       ――― やつがれをみてほしい

 やつがれを しってほしい


[それだけを、朧に望んでいたことだけは、たしかだ]

(311) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

姉妹 ロイエは、メモを貼った。

2018/10/09(Tue) 19時半頃


【人】 地道居士 エニシ


 (だから、自分が生まれ出でる世界が

 ”許される”>>192  ――― 許されなかった存在が

 息をすることをかなえられる世界は

        それは、少しばかり後ろ髪惹かれるやうな

 痛みしか齎さぬ世界しか知らなかった
 生まれたばかりで散らされた原稿には

 
         ただ、求められるものを集めることで

 それが、或は吹雪の帳の向こうに
 自分が希求するこたえがあるかのように、おもへたのだつた)

(312) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【人】 地道居士 エニシ

[それから。とある探求心旺盛な協力者に
引き合わされることがあったとしたのなら>>187

その時には。無表情なかんばせが、
女性の霊へと向けられた ことだろう*]

(313) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【独】 姉妹 ロイエ

/*誤字脱字だらけで泣きたい

(-76) 2018/10/09(Tue) 19時半頃

【独】 姉妹 ロイエ

/*ヒバチまた呼び出す役してんの?
アッハイ

(-77) 2018/10/09(Tue) 20時頃

【独】 伝道師 チャールズ

/*
早くも属性設定を間違えた気がしているぞーぅ
(※まだ ばとるは はじまっていない!)

(-78) 2018/10/09(Tue) 20時頃

【人】 地道居士 エニシ

 ― そして、現在(いま)―

[”やり方次第で”得られるはずだと彼はいふ
自分でも、得られるのだと彼の言の葉が、言霊が
沁み渡りてゆくかのやうだ

 世界に拒絶され、存在そのものを消された己
 本来与えられるはずであつた『雪国』は
 最早、別に生まれ出でた者に与えられ

 ―――抜け殻、或いは残滓の1つぶ
 そんな己でも。滲み出るものとして
 枠の外に関しても、得られる可能性があるといふ


――嗚。おそらく、であろうとも
その可能性の示唆こそが。無知の知を自覚するかの如く
やつがれにとってはきらりと光る、一粒であつたのだ]

(314) 2018/10/09(Tue) 20時頃

【人】 地道居士 エニシ

 やり方次第で、得られる。

 やつがれは、 そうである、なら

   ――その”可能性が”あるのなら

 砂漠の中の砂金一粒であろうと
 吹雪く雪原の中に落とされた米粒1つであろうと

[それが、欲しい  と 思った
奇しくも、呼び醒まされるべきではない者が
漸く災厄の産声を、あげるが如くに]

 (雪花を踏み固めた語り部は、
  何時かそのことに気付くのだろうか


     ――そればかりは、時進まねばわからぬこと)

(315) 2018/10/09(Tue) 20時頃

【人】 地道居士 エニシ

[名はないのだ、と己は彼に語りせば
便宜上の名ではなく、問われることひとつ
雪の様な己に、縁に”尋ねよう”と

 呼ばれたい名は、あるのかと

きょとん、と。やつがれは目をまるくして
彼を見つめる>>264
つけられる、のではなく
呼ばれたい名。というものに]


 やつがれが、きめても
 よいの?


[雪に日が刺す
―― 無に、ひとつ 文字(おもい)が落ちる]

(316) 2018/10/09(Tue) 20時頃

【人】 地道居士 エニシ

[ジョン、と名乗ったかのひと>>265
じょん・どぅー。確か”ななし”という
代名詞であると、やつがれの作者は理解していたように思う

     されど、
 
彼がジョン、と名乗ったならば
それがあなたの、名前なのであろう

やつがれに、指針を呉れた貴方
そのあなたとの、縁(えにし)が
己に心を、芽吹かせたのなれば]


 なら やつがれ、は

   縁(えにし)、が。いい


[雪白は、”ジョン”にそう、呼ばれたい*]

(317) 2018/10/09(Tue) 20時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(2人 0促)

フェルゼ
56回 注目
クロエ
32回 注目

犠牲者 (5人)

パルック
0回 (2d)
ニコラス
0回 (3d) 注目
シルク
10回 (4d) 注目
ウツギ
10回 (5d) 注目
チャールズ
31回 (6d) 注目

処刑者 (6人)

チアキ
0回 (3d) 注目
ワカナ
0回 (4d) 注目
ロゴス
8回 (5d) 注目
エニシ
5回 (6d) 注目
トルドヴィン
0回 (7d) 注目
ロイエ
63回 (8d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび