人狼議事


41 アンデッドスクール・リローデッド

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


牧人 リンダは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 12時頃


水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 12時頃


【独】 童話作家 ネル

/*
あ。
じゃあ動いても大丈夫そう。
部屋をでて、どっかいこう。

どうしようかな、無差別マーダーとかにならない限りムズい気も少々。

(-109) 2011/12/11(Sun) 13時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 13時頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 13時頃


サイラスは、階段をすべるように駆け下りる**

2011/12/11(Sun) 13時半頃


薬屋 サイラスは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 14時頃


親方 ダンは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 14時頃


【墓】 親方 ダン

/*
ざっと呼んで。
早期墓落ちでとっとと本戦離脱してしまった者の視点から言うと、村側は精いっぱいやっていると思いますよ。
もともと、赤と比べて格段に少ない情報量の中から、どんな結末に持っていくか手探りで模索しながら。
リンダさんの推理なども、持っている情報の中でよくこの展開に引っ張って行った、って。
見えていない赤情報と矛盾が生じないよう配慮しながらも、積極的に動こうとしているとは感じます。
レティーシャさんやローズマリーさんがあまり動けていないように見えるのも、見えない赤ログを尊重しているから、じゃないのかなぁと。
やろうと思えば、研究日誌か何かを見つけて、『ベネット・バーレーという人間にアンデッドウイルスを感染させた』とかを捏造して知ることもできるわけですし。それをしないのは、赤を尊重してくれているからかと。
少なくとも、『赤が村を勝たせてくれる』と思っているわけじゃなくて、赤へ配慮しつつ、手持ちの情報の中でやるだけのことをやろうとしているからこそ、今の状態になっているんだろう、とは思います。

(+52) 2011/12/11(Sun) 14時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 14時半頃


聖歌隊員 レティーシャは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 14時半頃


【墓】 親方 ダン

/*
『コーディネーターだって希望を聞いてコーディネートしていくんだしねぇ…』
もっともだと思います。
なので、コーディネーターの仕事は、希望を出しうる選択肢(難題)を提示して、そこへの反応を『希望』としてくみ取ることかと。
難しくて、大変な役割ですよね。
俺自身が、その選択肢の出し方に失敗して、あわや物語が盛り上がりに欠ける……という局面まで陥らせてしまった経験があるので、その大変さは骨身にしみています。
だからこそ、俺はバーレーさんがコーディネートする物語には、全面的に支持します。
その上で、本編には一切かかわれなくても、最後まで幽霊として物語の一部の味付けを調整していくことに尽力するつもりです。
村側も村側として調整して動きながらも、赤陣営を応援してくれているはず。
なので、バーレーさんもあまり苦しまれずに、存分にこれから生まれてくる物語を演じられてください。

余談ですが、暁さんの>>+45は面白いですね。俺は48h村ではコミットは避けたい派ですが、そんな考え方もあるのか、と感じました。そこらへん、灰に埋めるかエピでお話しするか、余裕があったらしてみたいなぁと。
中身発言はこんなところで!

(+53) 2011/12/11(Sun) 14時半頃

薬屋 サイラスは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 15時頃


【墓】 奏者 セシル

/*
先生>
勝とうとしていないとか、でっちあげてるとか、言っているわけではないのですよ。
赤に配慮しているのも十分理解してますし、わかってはいます。
今この段階で村側が赤に勝たせてもらおうという風には思っていないんです。
サイラス先生やリンダが積極的に動いてますし、ローズやレティーに関しては、ぶっちゃけエピに入ってからじゃないと動けないと思うんですよね。
極端な話、多少の捏造やなんかをして、例えば、アンデッドウイルスの発見の仕方が書いてあったりとか、
あるいは、誰かを襲おうとしたり、襲っているところを目撃したりってのは、確信に変わるシーンなので、個人的にはそう言うの目撃してもいいんじゃないかなと。
だから、個人的には、まだコミットしてないのかってのは正直な意見でした。

(+54) 2011/12/11(Sun) 15時頃

【墓】 奏者 セシル

/*
あとは、結末って、エピに入って赤や、独り言とかを確認してからやるものだと思うんですよね。
それこそ、メモでどうする?ってうまく皆で作り上げるもの。
赤だけが、こうとか、村だけがこう。とか、そう言うのじゃなく、皆で作り上げるものだと思います。
その為に、RP村で赤が負けるのは、村側がこういう結末を作りたいと、見せてくれて、それにあわせて、赤は動いて負けていくと、動きやすいし、作りやすいかなと。
LWはPL視点でわかっているのだから、クライマックスだと個人的には思っています。
単純に殺して終わりにしたいのであれば、LWにもう少し花持たせる為に、相手の言葉を聞き出してもいいんじゃないのかなぁと、個人的には思います。
この辺りは、情報落とす量が少な過ぎて、嘘や偽り交えて話している自分の責任ですが…。

(+55) 2011/12/11(Sun) 15時頃

【独】 童話作家 ネル

/*
むむむ。
やはり、おれには。
あーむー。

(-110) 2011/12/11(Sun) 15時頃

【墓】 奏者 セシル

/*
なので、勝とうとしていない。と言うのは、正確に言えば、
結末に向けて、あなた達が求めるエンディングはなんなの?
ハッピーエンド?
バッドエンド?
勝って逃げるにあたって、他のゾンビ達はどうしたいの?

と、全部聞きたいわけではないですが、
こういう終わりが欲しいから勝ちたいとか、
そういう希望を出して、それに併せて赤は動きたいんだよ。と。

この辺りは、自分の意見なので、他の方とは違うかもしれないですけど。
少なくとも、自分が赤やる時は、村の人達が求めるエンディングのために動いて死んでいくので、村側の意見が見えないわかりにくいだと、ちょっと辛いなぁと。

あ、でも、一人になってるとは思ってないですし、協力してくれてないなんて、これっぽっちも思わないです。
自分が見つけられてないだけだろうなって思う事もあるので、
これは、むしろ自分が察する力が弱くてごめんなさい。と思っているくらいです。
むしろ、今も力不足でごめんなさい。くらいになっているので、
ここまでで、嫌な気分にさせた人がいたらごめんなさいと思っております。

(+56) 2011/12/11(Sun) 15時頃

【独】 童話作家 ネル

/*
わっかんね。どう動くのが正解なんだろ。
村側数人から終わらせたい雰囲気がするような。
わからねー。どやったら赤勝ちになれるんかな。タハラ先生を殺せたら、ちょい近づくかなあ。


レティはどうでもいいって表明してたし
ローズは、どうかな、ヴェスに会いたそう&レティ大事。
ここは片方を攻撃しなければ、敵にはならないの……かな。
でもそんな路線で最終日にするの駄目だよなぁ。
ベネットが最終的に戦う相手が、タハラになるよう足止めをすればいいかしら?
撃って良い?足を撃っていい?
当たったところ蹴りつけたい。

(-111) 2011/12/11(Sun) 15時半頃

【人】 童話作家 ネル

[べたつく手をそのままに、拳銃を握り直す。乾いていく血液は柔軟性を奪うように、皮膚に張り付いていく。
赤い絵と赤い手形がつく拳銃を見比べて、それから廊下に出て行く。物音のする方へ、歩いていく。階段の付近で最初に見たのは二人組の女の子。

あの時セシルが守ったのは。
その映像が再生される。ゆっくり、静かに。銃のある腕を持ち上げた。]


[けれど一際大きな、足音が階段から聞こえた。]

(118) 2011/12/11(Sun) 15時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
いや。
ここでタハラ先生傷つけたら、あれだな。村側が狼と戦う術がキツくなっちゃう。あくまでも立ちふさがって、守るべきかしら。

ここでの目標はなんだ、なににすればいいかな。わかんない。

(-112) 2011/12/11(Sun) 15時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
ううん。いやな動きしか浮かばない。

(-113) 2011/12/11(Sun) 15時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
死ねるもんなら死にたい、が。
庇いつつ後ろから殺される、とか超夢見る。あとは空襲撃して、村側にPLレベルで誤認されて殺される→赤勝利とか。やったら超あつい。
今日俺が死ぬと赤勝ち目指しそうな人が村側で一人もいなくなる。ので、死ぬのはどうなんかな……空気読めない。
いや、自分に期待されてるとかはこれっぽっちも思わねーけどさ。

(-114) 2011/12/11(Sun) 15時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
>空襲撃して、村側にPLレベルで誤認されて殺される→赤勝利
PCの動きにPLが絡むのなら、これぐらいやっても大丈夫、よねぇ。

(-115) 2011/12/11(Sun) 15時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
くそ、個人的に好きじゃない動きしか浮かばないぞ……!
ううん。

おれ狼化しなくても別にいいので、どうにか活路を教えていただきたく候。

(-116) 2011/12/11(Sun) 16時頃

【人】 童話作家 ネル

[聞こえたのは重たい、急ぐ足音。瞬時に思い出すのは、部屋を出て行く時のあの二人。
目を見開き、ついで表情を歪めた。]


だって、……、でも、さあ  っ

[過ぎる思いは様々に。けれどなにも言葉にならないまま、腕を下ろして階段へ走った。
階上から見下ろすのは、――]

(119) 2011/12/11(Sun) 16時頃

【墓】 親方 ダン

[男は、リンダとベネットのやり取りを見詰めながらも>>+40、脳裏に響くやりとりに察知していた。
 衝撃的な教え子の告白>+34>>+36
 そして、いまだ迷いはあろうと、抱いているであろうその決意>>+37>>+38
 多くの死が蔓延する街を、形ない瞼の裏に映し出す。
 真相を知らず、人を食らう鬼と化し果てた、断たれた無数の未来。
 恥を忍ばず口にしよう。
 祖先のしがらみと懸命に奮闘するセシルに対してすらも、ぶつけ様のない憤りが噴出し、まして「いろは」に対しては堪え様のない怒りがわいてはきたのだが……。
 次の瞬間、その意識に、揺らぎが生じた]

 ……苦しんで、おられるのですか。

[聞こえてくる、「いろは」のうめき>>*16。
 そして、崩れ落ちていく「ベネット」の体>>103
 続けられる2つの思念>>+42>>*17を捉えた後に、低い呟きが喉から漏れた]

 あなたも、「弱い」存在だったのですね。

(+57) 2011/12/11(Sun) 16時頃

【墓】 親方 ダン

 「いろはさん」――――。

[彼の名を口にしたのは……「ベネット」と共にある存在を、初めて隣り合う者の一人として感じたから。
 許せない。許されてはならない。その気持ちは変わらない。
 されど、命を奪い悲劇を生みだす「元凶」としての存在ではなく。
 同じ、弱き身である隣人のとして――――男は確かにその存在を受け入れたのだった。
 セシルには、離れていようと傍らで見守る決意を告げた>>5:+28>>+26
 「いろは」には、聞こえぬながらも一方的な、「存在」に対する受け入れを示した。
 ならば……残された「ベネット」に対して、男は何をしてやれるのか]

 ……気づいて、おりますよね。

[彼自身の身に、「いろは」が刻まれていることに。
 屋敷を舞台としたこの戦いの、引き金となった存在に。
 爛々とした目で殺意を帯びているであろう、勇猛と信じた教え子の姿に>>110、男は静かに問いかけたのだった]

(+58) 2011/12/11(Sun) 16時頃

【独】 童話作家 ネル

/*
ああ、いいのかなぁ。どうするのが一番いいのか。見えないよう。

(-117) 2011/12/11(Sun) 16時頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 16時頃


【独】 童話作家 ネル

/*
タハラを一度止めることを目標にしようか
それでだいじょうぶなのか。
レティローズ組の入る隙間はあくことになるのか

うわああああわかんねーもん!!
ほんと、悔しいから、今日ベネット吊られないなら
空襲撃→狼化誤認で吊られたい!!
狼かたせたい。ぐう。

(-118) 2011/12/11(Sun) 16時頃

【墓】 親方 ダン

/*
フォローさん>
すみません。俺も、ちょっとこれまでの中身発言で、「余計なこと言いのなヤチグサ」と化しているように思いつつ。
村側が一歩踏み出して「終わり」の希望を示しつつ、赤は手を差し伸べてリードする。
そんな形になると、一丸で作る物語として、幾度も読み返したくなる村になりそうですね。

こちらこそ、発言が無配慮で気分を悪くされてしまったら、申し訳ありません。
幽界ログが読める手前、特にバーレーさんとフォローさんの展開には、どきどきさせられておりますよ。
きっと村側も、エピが墓下行きの後、この裏話を読む楽しみが存分に満たされることだと思っています。
ですから、力不足などと仰らず。
正直、このポジにいて進行中そのストーリーが読めるのは、俺得だと思っていますし。
お2人の動きには感嘆していると言っていた(もしかしたら灰でだったかもしれませんが)気持ちに偽りはありません。
最終日となるにせよ、もう一波乱あるにせよ、最後まで楽しんで行きましょう!

正しい返答にはなっていないかもしれませんが、そんな思いを言葉に込めて。

(+59) 2011/12/11(Sun) 16時頃

牧人 リンダは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 16時頃


【独】 親方 ダン

/*
本当は独り言で言うべきだったかもしれない!!
いえ、いつも余計なことばっか言っていて、すみません。
なんというか、これまででお分かりの通り、結構いらない嘴を挟みたがるPLなんです。

どんな結末になろうとも、この村に参加して悔いを残すつもりはありませんから。
余計なこと言いのな私の言葉は、言葉半分に、迷いなくロールをされてくださいね。

(-119) 2011/12/11(Sun) 16時頃

薬屋 サイラスは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 16時頃


【独】 掃除夫 ラルフ

/*
やりたいことやったらもう明日はどっちだ!?で、投票に委ねてもいいんじゃない?個々でどうしたい、どうしたかった、は山ほどあるだろうけどもさ。特に赤は。その日のうちに全部まとめるのはまあ、不可能だわなあ…(どこかの村思い出しながらとおいめ

(-120) 2011/12/11(Sun) 16時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 16時半頃


童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/12/11(Sun) 16時半頃


【人】 童話作家 ネル



せんせ……!
[駆け下りた教員の背中、追うように手を伸ばす。赤を掬いあげた手は銃を握り、伸ばされた手はまだ白い。
叶うなら、上着の裾でも握ろうと追いかける]

(120) 2011/12/11(Sun) 16時半頃

【独】 親方 ダン

/*
今のうちに、『48h村ではコミットは避けたい派』>>+53について、ちょっと語っておきましょうか。
理由は2つ。

1つ。参加者にとって更新時間は、物語を作っていく尺の共通認識だと思っているから。
48h更新であれば、その48時間という区切りを全員が認識して、その区切られた時間の枠の中でどんなストーリーを展開していけるかが検討できますよね?
参加者には、色んな人がいます。
中には、急な仕事などの用事が入って、丸一日参加できなくなる人だっているでしょう。
そんな人でも、48hの目安があれば、周りが『確定動かし』でフォローすることによって、まったく物語に関われない、という事態を回避できますし。
48hと分かっているからこそ、その参加できなかった人もそこを目安で追いかけられる。
みんな、頭の中ではスケジュールを組んでいると思うんですよ。
次の更新までには、こんな展開まで持っていきたい、とか。
共通認識であるこの部分がしっかりと固まっていれば、全員で速度を調整しつつ、全員で『区切り』を迎えることができますし、「コミットだから」と周りを待たせることがためらわれ、中途半端でロールを切り捨てることもありません。

(-121) 2011/12/11(Sun) 16時半頃

【独】 親方 ダン

/*
『時間で区切る』。たくさんの人間がより集まって一緒に作っていく空間では、これが一番適切なあり方なんじゃないのかなぁ、と。

んで、2つ。
余分な時間があれば、より物語に深みを持たせられるから、です。
物語って、積み重ねの果てに作られるものですよね?
仮に余分な時間があるなら、例え本編ストーリーとは直接関係なくっても、その間に各人が頭を捻ることによって、たくさんのシーンが描き出せる。
そして描かれたシーンは……後の伏線となる。
物語が積み重ねにより作られるものならば、伏線とリンクしたシーンには『深み』が生まれます。
灰で、前のシーンに触れている人にナイス! 的な発言をしているのは、そんな面白みを感じるから。
折り重なって、あっちこっちにリンクして。
そんな重く深みのある村と仕上げるためには、どんなに余計なロールと思えるシーンでも、それは余計と足りえません。
どれもこれもが、後に物語に彩りを添える原石足りえます。
「だらだら」となってしまうのは、参加者の気持ちの問題だと思いますし。
展開は、お互いが頭を捻ることによって、いくらでも生みだすことが……えーと、たぶん……できるはずですからね。

(-122) 2011/12/11(Sun) 16時半頃

【独】 親方 ダン

/*
48hみっちりやりたい理由は、こんな感じです。
以前どこかの灰で言った、コミットにこだわられると……というのは、こうゆう可能性が切り捨てられていくように感じるから。
だから、「話を濃厚にしたくないの?」→「早く終わらせたいの?」「つまらないの?」が先行して頭に浮かんでしまったんです。

ですが、暁さんの>>+45の考えを聞いて、納得できました。
同意見ではありませんが、それは面白い考えだと思いますよ! と、読み返しもしない書き捨て文章を。

(-123) 2011/12/11(Sun) 16時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
うわあああいいのかなあ、
わからない……レティローズさんたちをたきつけるのもわからない。

(-124) 2011/12/11(Sun) 16時半頃

【独】 親方 ダン

/*
あ、一例。
たとえば、「ハト胸のハト」が何かの拍子に、大事なシーンに、ヴェスさんのロールに混ざったら……それって面白いと思いませんか?
的な感じ。
そいじゃ、ログ作りを続けますか!

(-125) 2011/12/11(Sun) 16時半頃

【墓】 親方 ダン

―Side.実体のない猫・2階の客室で―

[背の高ぁーい男の子が、赤ぁーい色で遊んでる。
 赤ぁーい赤ぁーいどろどろを、壁に塗って絵を描いている>>95>>101
 辺りにはね、女の子のばらばらな体>93。
 なーんか、ちょっと気持ち悪いなっ。

 ねぇ。ねぇってばぁ。

 男の子に向けて、呼びかける。けれど、今度も反応してくれない。
 せっかく再会できた>>5:+33のに、全然構ってくれないんだよ。
 ひどいなぁ。
 あんなに抱きしめてくれたのに。一緒にお昼寝するって約束してくれたのに。
 『待っててな』>>3:247って言ったきり、一緒に遊んでくれないんだもん。
 勝手に迷子になったから>>4:+37、もしかしたら怒っちゃているのかなぁ。
 ちょっと寂しくなっちゃって、遊んでくれないから退屈しちゃって、ごろごろばたばたやりながら、男の子の様子を見詰めていたんだっ]

(+60) 2011/12/11(Sun) 17時半頃

【墓】 親方 ダン

[男の子が、壁から離れる>>104
 思わず踏まれそうになって、あわてて避けた。
 おのれ、乱暴な。
 でも許してあげるんだ。後で、『素敵な家』>>3:190を、用意してくれるはずだから。

 ねぇーえ? これ、なに描いたの?

 見上げてもう一回呼びかけたけど、やっぱり男の子は何にも答えてくれなくて。
 そのまま廊下に出ていちゃった>>118。きっと、何かをするために。
 せっかちだなぁ。
 そう思いはしたんだけどね、ちゃーんと追いかけていたんだよ。
 アイソつかしたりは、しなかったんだ。
 この子がしたいこと、よく分からないけど……大事な用事があるんだよね、きっと。
 だって、この子言ってたもん。『頑張ってみようか』>>3:173、って。
 よく、分からないけど……キミが言ってた『みんな、幸せ』、なれるといいよね>>3:189
 男の子の後ろ姿を見上げながら、なんかふわふわした体のままで、一生懸命走ってく**]

―Side.実体のない猫・2階の客室で・了―

(+61) 2011/12/11(Sun) 17時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 0促)

ローズマリー
16回 注目
レティーシャ
19回 注目
ベネット
19回 注目
ネル
16回 注目

犠牲者 (2人)

サイモン
0回 (2d)
ヴェスパタイン
0回 (5d) 注目

処刑者 (6人)

ダン
13回 (3d) 注目
ラルフ
3回 (4d) 注目
セシル
13回 (5d) 注目
ソフィア
0回 (6d) 注目
リンダ
0回 (7d) 注目
サイラス
6回 (8d) 注目

突然死 (0人)

裏方に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび