人狼議事


194 DらえもんNび太の遺産相続

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 信徒 オーレリア

/*
城の設定まで捏造してしまって怒られやしないか
ビクビクしているボク

(-63) 2016/08/01(Mon) 11時頃

信徒 オーレリアは、メモを貼った。

2016/08/01(Mon) 11時頃


【人】 さすらい人 ヤニク

  回想・食堂

[赤い眼鏡、ヘンダーソンと会話をしていると、
食堂へ来る新たな人物。>>1:192
少女のような、今回の葬儀の喪主である。
視線に気付けば、軽く会釈を。
さて、視線を戻して、X城の思い出について
尋ねる記者に相対するのだが。

ヘンダーソンの名を聞いて
近寄る姿は、探偵でも怪盗でも警察でもない。
本当に、少女のような興奮を見せていた。>>0
喪主ということは、おかねもちなのだろうが
そんなひとでも、フォーサイを読むのかと思えば、
僅かながらに芽生える親近感に、
すこしだけ頬が緩んだ。]

(177) 2016/08/01(Mon) 11時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[リッカ・ヘンダーソン。
記者は、この城の秘密を暴きたいのだという。
それは、探偵の仕事ではないか?
と思ったりもする訳だが、
此処に来る理由としては、記者としても、
間違ってはいないのだろう。]


  ええ、そのアランソン………
  記者っておひとは、どこまでも貪欲で。
  ひとを勘ぐることがお好きなのですね。


[リュパン四世にとっては、お宝。
間違ってはいない。
けれど、ちいさな頃にアレを欲したことまで
見抜かんとばかりのその視線から
逃げるように返した質問は効果的だったよう。]

(178) 2016/08/01(Mon) 11時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[話題を回頭することに成功した怪盗は、
再び料理を口に運びながら、
ヘンダーソンの言葉に耳を傾ける。
雑誌の記者らしい回答に、笑みを深めた。]


  素敵な記事が残されることを、
  楽しみにしておりますよ。
  ヘンダーソンさん、よき功績が残せますよう。


[その後も、会話は続いたのだろうか。
食事を済ませた後、男はまた、
場内の散策へと足を進めた*]

(179) 2016/08/01(Mon) 11時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

  遅めの起床

[結局。
昨夜は、遅くまで場内を歩き回っていたらしい。
見つけたものは複数。

ひとつめ。
マダムの部屋のドアノブに手をかければ、
鍵が開いていることに気づいた。
誰かがこの部屋へと入った証であろう。

ふたつめ。
膨大な本の立ち並ぶ書庫の存在。

そして、みっつめ。
この城の飯は美味い。]

(180) 2016/08/01(Mon) 11時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[それにも関わらず、寝坊した俺は、
朝食を取り損ねたことに深い悲しみを抱いていた。
空腹を満たしたい思いに駆られつつ、
このような時間では、なにもあるまいと思い
再び城内の散策へと足を運ぶのだった]*

(181) 2016/08/01(Mon) 11時半頃

【独】 信徒 オーレリア

/*
昼の間にメモメモ…
みんなの場所どこだろう…
親子切ないよ親子……ハンカチ必須……

大広間
メルヤ、ハワード、ポーチュラカ

思い出の場所
セシル、オーレリア

遊撃隊?
ジェフ(見張り?)メアリー
リッカ、ヤニク、露蝶、キルロイ、ドロシー

セシルさんにはエピで長々付き合わせてありがとう土下座しよう…そしてキルロイキッチンの料理が食べたい…(栄養失調)

(-64) 2016/08/01(Mon) 13時半頃

【人】 奏者 セシル

絵の中の、女性のために……
この城は……

[疑問が頭を渦巻いて、文章を言葉にできなくなっている。あの絵の女性。少年。そしてマダム。

自分では追いつくことのできない情報処理に、すぐに音を上げ諦めた。

揺れる頭を抑える彼女>>175に近づいて。あの時のようにそっと手を差し伸べた。
貴族だが、なんだか彼女は苦手ではない。他とは違うものを感じたからだろうか、なぜだか懐かしい。不思議なもんだと1人くすりと笑っていた。]

(182) 2016/08/01(Mon) 16時頃

【人】 奏者 セシル

身内にも、誰にも言わずにずっと、こうやって隠していたんでしょうか。
ずっと、ひとりで…

(やはり、彼女は誰のものでもない)

[彼女に視線は向いていない。目の前は花畑に釘付けだったから。瞳の中には白い花だけが揺れている。

しばらくしてから、ジェフさんでも呼びにいきましょうかとそちらを向く。驚きで仮面が取り去られた彼の顔は、貧民街の頃の幼い面影が鮮明に残っていただろうか]**

(183) 2016/08/01(Mon) 16時頃

【鳴】 奏者 セシル

[彼女がぐるぐると考えていることなど、まして羞恥心があることなど>>=22知らずに、髪が崩れない程度に梳いて。
一種の癖のようなものでもあった。泣いている子を落ち着かせるために、彼はよく頭をなでていたから。]

落ち着きました?

[ゆるく口元のみを上げ、彼女に問いかけて。
落ち着いた彼女>>=23から返答を聞けば、ゆるり目を閉じ、頷いた。

自分もそうだと思った。自分とて彼女に拾われた身なのだから、彼女のために尽くし、命を捧げてきた。
その彼女がいないのだから、自分の中にもぽっかり冷たい穴が空いている。]

(=24) 2016/08/01(Mon) 16時頃

【鳴】 奏者 セシル

(それは彼女が死んだから?)

(いいや、それは違うよね。)

(=25) 2016/08/01(Mon) 16時頃

【鳴】 奏者 セシル

[浮かび上がった問に、ゆるゆると首を振り、口を開いた。]

ええ、あの人はもういません。

でもね。

きっと、僕は変わりません。ずっと、永遠に。

[相変わらずの、光の無い目をそちらへ向ける。だって自分は犬だから。主人がいなくとも、ずっと待ち続ける犬だから。

庭師の反応は、どうだっただろう]**

(=26) 2016/08/01(Mon) 16時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2016/08/01(Mon) 16時頃


【人】 トレーサー キルロイ


>>171 それで充分。
 ポーチュラカに軽く首肯して扉へ向かう。

 探偵が何をメルヤに語ろうとしているのか、
 キルロイには見当もつかない。

   ――軽蔑する? メルヤを?
 キルロイにとってメルヤは、不慮の事故に遭い、
 過去の記憶を失い、今またマダムを失った孤独な娘だ。]

 
 ――――。


[恐らく考えてもわからないことなのだろう。
 諦めて、部屋の外へ。]

 

(184) 2016/08/01(Mon) 17時頃

【人】 トレーサー キルロイ



 ハワード。
 ああ……アンタも呼ばれてるんだったな。


>>164 扉の外に立つ執事が、
 キルロイと探偵の会話している間に出入りし、
 述べていたことを思い出す。
 メルヤとハワード? 眉を顰める。]

  オレの用は済んだぜ。

[そう言って、中に入ることを促した。]

 

(185) 2016/08/01(Mon) 17時頃

【人】 トレーサー キルロイ


[一日しか記憶を保持できない男と
 過去の記憶を失くした娘。奇妙な符号。
 >>149 メルヤのハワードへの態度の、
 時折感じていた――違和。
 ひょっとして。ここにきて初めて勘が働く。
 
 彼らの記憶に関わりのあること。あるいは。
  彼らは何らかの関わりがあるのではないか。]


(一体何だってんだ……)


[毎日マダムの城で顔を合わせていても
 オレは彼らのことを何も知らない。
 自分の思っているより遠い存在なのかもしれない、
 振り返っても、扉と壁に阻まれて中の様子はわからなかった。
 ハワードがまだそこに立っていたならば、
 軽く片手を上げるだけの挨拶をしてその場を後にする。**]

(186) 2016/08/01(Mon) 17時頃

トレーサー キルロイは、メモを貼った。

2016/08/01(Mon) 17時頃


【人】 信徒 オーレリア

[ 差し出された手を先日のようにジッと見る。
変わった人だ、苦手なはずなのに何故手を?
あの頃のように、すぐに手をとることは出来なかった。
手を見つめたままでセシルの言葉に答える。]


 例え身内に対してでも秘密くらい、あるわ
 ・・・ひとりでいいもの


[ 思いの外暗い色になってしまった声。
自分の感情を混ぜてしまった事に気づいて、オーレリアは視線を丸太の上の花冠へと逸らした。
ふと、湧いた疑問。
その場所に花冠がある理由。
眩む視界に塗りつぶされた。]

  ・・・ここに来られてよかった

[ しばらく景色を眺めて思考を沈めていたが、
まだセシルは手を差し出していただろうか。差し出していたならばその無表情ではなく、面影を残す顔にまたも物悲しくなりながらその手を取り、倒れないようにゆっくり立ち上がる]

(187) 2016/08/01(Mon) 18時頃

【人】 信徒 オーレリア



 ありがとう、セシルさん


[ あの頃のようにワンワン泣いたりはしないが
変わってしまった自分に。
           黒くなってしまった彼に。
それをどうしようもない自分に。
           黒のままであろうとする彼に。
僅か涙が滲む。仮面が消えたのは礼を告げた間だけ。]


 本当に助かりました。ありがとう
 ・・・行きましょ


[ 言えなかった感謝を吐き出せば、お終い。
先祖と同じく、ここが本当の訣別の場所となる事に
血色の縁を感じていた。]**

(188) 2016/08/01(Mon) 18時頃

信徒 オーレリアは、メモを貼った。

2016/08/01(Mon) 18時頃


【独】 信徒 オーレリア

/*
メモを先に見ていれば!よかった!
どうにか辻褄をだね…

そしてお礼が言えて満足している

(-65) 2016/08/01(Mon) 18時頃

【人】 信徒 オーレリア



 ・・・あ、セシルさん


[ 塗りつぶされた疑問を思い出す。>>187]


 ジェフさんを呼ぶの、お任せしてもいいですか?
 私、もう少し・・・風にあたりたいの


[ 謎は探偵に。それにこれ以上一緒にいて、万が一でも気づかれる事を避けたかった。
思い出は思い出のままでいい。**]

(189) 2016/08/01(Mon) 18時半頃

信徒 オーレリアは、メモを貼った。

2016/08/01(Mon) 18時半頃


【独】 信徒 オーレリア

/*
オーレリアの行動方針
貧民街のことを思い出さないように
残りの滞在期間中、セシルとの接点を減らす

お転婆からあまりにも変わってしまったから
知られたくないです…アイリーンおねえさんは
気づかれたからいいんだ!←**

(-66) 2016/08/01(Mon) 18時半頃

【秘】 逃亡者 メルヤ → 忍者隊 ジェームス

/*
遅くなり申し訳ありません。

6(0..100)x1

(-67) 2016/08/01(Mon) 20時半頃

【独】 逃亡者 メルヤ

/*
なんという!!!

(-68) 2016/08/01(Mon) 20時半頃

【人】 トレーサー キルロイ


[あの絵を見たかった。
 この城で料理を作ること同様、
 鑑賞することが日課になっていた絵。

 確か今はマダムの部屋にあると聞いていた。]


 入ることは、できねえだろうな。


[葬儀を終えたばかりの城主の私室だ。
 余所からの招待客も居る中で、
 解放されているとは思えない。

 今、マダムの部屋の更に奥で、
 人々が集っているとは露知らず。]

(190) 2016/08/01(Mon) 21時頃

【人】 トレーサー キルロイ



 ドロシー嬢に頼んでみるか。

[喪主を務めた彼女への挨拶もまだだった。
 城の鍵を預かっているのも彼女だろうと考えて、
 ドロシーの部屋の扉を叩く。
 >>147 扉越しにも聞こえる声。
 しまった、客が居たかと拳を引っ込めるが、
 既にノックした後である。*]

(191) 2016/08/01(Mon) 21時頃

【人】 逃亡者 メルヤ

 
[ 静かに部屋を出ていくキルロイの背を
 横目でそっと見送った。>>184
 ポーチュラカとのやり取りから察するに、
 彼は彼で事件の解明を依頼していたのだろうか。>>162>>172 ]

  ――――私には、関係のないことね。

[ 誰にも聞こえない小さな声で呟く。
 そう、関係ない。
 これからポーチュラカの口から語られるであろう真実も
 キルロイには関係のないことなのだ。
 だから、部屋を出ていった、なのに。 ]
 

(192) 2016/08/01(Mon) 21時頃

【人】 逃亡者 メルヤ

 
[ 酷く、傷ついている自分がいる。
 馬鹿馬鹿しい。
 自ら壁を作った癖に、誰かが離れていくのが寂しいだなんて。
 自分勝手にもほどがある。

 古城での生活の中で、
 キルロイの隣の居心地の良さに気付いたのはいつだったろう。
 『メルヤ』を可哀想な子と見なかった彼にだけは
 どうしても知られたくなくて突き放した。
 その根底にある理由には気付かないふりをして、
 メルヤは小さく被りを振ってポーチュラカに向き直った。 ]
 

(193) 2016/08/01(Mon) 21時頃

トレーサー キルロイは、メモを貼った。

2016/08/01(Mon) 21時頃


【人】 逃亡者 メルヤ

 

  私の未来の可能性、ですか。
  面白いことを言いますね。

[ にこりと笑みを向けられてメルヤは薄く笑う。 ]

  私は自分で今の人生を選びました。
  そのことに後悔はないし、記憶がなくても構わない。
  ――――生きているのなら、それだけでいいんです。

[ 例え『彼女』の存在が残らなくても。 ]
 

(194) 2016/08/01(Mon) 21時頃

【人】 逃亡者 メルヤ

 
[ お互い視線は逸らさなかっただろう。
 そして、ポーチュラカが口を開いた。>>173
 きっともう彼女は真実を知ったのだ。
 でなければ、彼女ほどの人物がなんの証拠もなく
 こんな風に足を踏み入れるはずはない。 ]

  ・・・・・・・・・、回りくどいのは嫌いです。

[ まるで駄々を捏ねる子供を優しく諭す母親のような。
 そんなポーチュラカの静かな瞳に観念する。
 一度だけ目を伏せて、それからゆっくり瞼を開く。 ]
 
  答え合わせといきましょうか。
  あなたは私にどんな真実をくれるというのです。

  ねえ、名探偵さん?
 

(195) 2016/08/01(Mon) 21時頃

【人】 執事 ハワード

―大広間前―

[彼らが会話していた内容は、
否応でも耳に入ったが、それを追求することはなく。]

 
 はい。そのようです。

[呼ばれてるんだったなと言われれば、そう答え。
アンタ"も"ということは、彼もまた呼び出しを受けたのだろう。]

 ありがとうございます。
 それでは、

[中に入ることを促されれば、頭を下げて、中へと入る。
そこにいたのは、ポーチュラカと他に誰かいたか。]

(196) 2016/08/01(Mon) 21時頃

【人】 奏者 セシル

「ひとりでいいもの。」>>187

[その言葉に一種の冷たさを感じて。
だからすぐに手をとらないのか、と時間差で取られた手に思う。そのまま続けられた彼女の呟きに返事をする。]

ええ。僕も良かったと、そう思います。

(僕は拾われていたわけではないのかもしれない。)

[そんなことを思いながら。少し変わった心境はぽろりと言葉に出ていたかもしれない。

告げられたお礼>>188には、軽く目を閉じ頷いて。目が開いた頃には仮面をかぶり直している。
変わってしまった彼女に少女が気づく事は無い。黒から灰に変わった彼に、彼女は気づくのだろうか。]

(197) 2016/08/01(Mon) 21時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(11人 0促)

オーレリア
25回 注目
ハワード
29回 注目
リッキィ
8回 注目
セシル
22回 注目
ポーチュラカ
27回 注目
ジェフ
32回 注目
キルロイ
17回 注目
メルヤ
12回 注目
露蝶
12回 注目
ドロシー
19回 注目
ヤニク
15回 注目

犠牲者 (1人)

パルック
0回 (2d)

処刑者 (2人)

パピヨン
2回 (3d) 注目
ジェームス
5回 (4d) 注目

突然死 (1人)

メアリー
0回 (4d) 注目

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび