人狼議事


164 冷たい校舎村3-2

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 死ね死ね団 サミュエル

――図書室――

 …………っくしょッ――いっ!!!

[チャイムの音>>#0が遠くに聞こえる。
ビク、と体が動いた瞬間に思い切り頭を何かに打ち付けた。
派手な音が響き、慌てて額を抑えた。痛い、割れる。

涙目になりながら顔を上げると、どうやらテーブルに突っ伏して寝ていたようだ。
テーブルの上には本が散乱している。そこまで考え、やっと寝る前の行動を思い出せた。
……そうだ、過去の奇妙な事件を調べていた。]

(55) 2015/07/10(Fri) 03時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[テーブルの上の、恐らく読んだ本を、ただパラパラとめくる。精神世界、という言葉は直接的には出てこなかったけれど、『誰かの中に居た』という証言はいくつか見受けられた。
本では『錯乱して』等書いてあったが、今の自分はそれを嘘だと決めつけられない。]

 さむい。

[折角寝袋を持ってきたのに、使わずじまいだ。ブランケットをかけてはいるが、少し身体も冷えた。
まだ読めていない残りの一冊以外を全て棚に戻し、一冊を片手に図書室を後にした。]

(56) 2015/07/10(Fri) 03時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

――一階廊下――

[居なくなった人、マネキン、密室の校舎、赤。
考えるほどに、この校舎は現実味がない。そもそも、マネキンってなんだよ。マネキンって。
別所が以前から自分に似せたマネキンを持っていて、自分でそれを置き血を散らしたとして、それなら別所はどこに行ったんだ。
隠れているというのなら、どこに、いつまで、何のために。
――自作自演、というのはどうにもしっくり来ない。

考えを止めないまま足を止める。廊下の窓に手をかけて、引いてみた。当然開かない。
『あり得ない』ことに。

そんな、あり得ないことが起こっている、ということは、]

 救助は絶望的だな。

[現実でないところに、どうやって救助隊が来れようか。]

(57) 2015/07/10(Fri) 03時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[ここが現実でないことは、一応納得したが。では本当に精神世界なのか、と考えると、そもそもどうやって確かめればいいんだという疑問にぶち当たる。
一人ひとりに『ここはあなたの頭のなかですか』とでも聞けばいいのか。自覚がない場合は意味がない。
八方ふさがりだ。
やれやれと溜息を吐き出す。

なんだか上の階から声>>9が聞こえる気がする。
天井をじっと睨み上げたが、一旦教室に戻ることにした。本も置きたかった。

教室に戻り、更新されている黒板に目を通す。
読んで消化した後、未使用の寝袋を一つ手にとって羽織った。

パワーアップした蓑虫になったが、暖かくなったからいい。**]

(58) 2015/07/10(Fri) 03時頃

死ね死ね団 サミュエルは、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 03時頃


【人】 死ね死ね団 サミュエル

――教室→――

[手の中の本を机の上に置く。
寝袋を被ったことで暖かさは増したが、今度は眠くなってきた。
泣く泣く寝袋を手放し、椅子に引っ掛ける。鞄から当分袋を取り出し、朝食の代わりにカロリーメイトを齧った。これで、今日くらいは動けるだろう。

相変わらずブランケットを羽織ったまま、そっと教室を抜けだした。]

(91) 2015/07/10(Fri) 21時半頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[とりあえず、上の階に行ってみよう。
先ほど微かに聞いた声を頼りに、階段へと向かう。

結局きちんと眠らなかったからか、身体は少し重い。けれど頭は冴えていた。

階段を一段一段上りながら考える。
ここが現実ではないとして、それならあのマネキンは一体何を表しているのだろう。
その人がここに居た証拠。代用品。残されたものへの警告。
候補こそ幾つか思いつくが、絞り切れない。

では、居なくなった人はどこに行ったのだろう。
現実か、現実でもここでもないどこかか。
それもまた、知るすべはない。
ここが精神世界であるなら、現実に替えれたのだろうな、と思えるのだけれど。]

(92) 2015/07/10(Fri) 21時半頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[疲れたような息を吐く。
候補ばかり膨れ上がり、一向に答えが出る気がしない。
踊り場で足を止め、壁にもたれた。

それにしても、]

 ――薄情。

[これから先、きっとマネキンを見ただけでは、自分はその人がわからない。
声も、仕草も失ったマネキンは、判断材料が同仕様もなく乏しかった。

あれほど、自分が個人を認識できるほどに関わったというのに。]

 最悪。

[こぼれた声は、自嘲と悲哀に濡れていた。*]

(93) 2015/07/10(Fri) 21時半頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

――三階廊下――

[いつの間にか、足は美術室へと向いていた。
通い慣れているからか、何かの予感が有ったのか。それは自分にもわからないけれど。

静かに廊下を歩く。冷たい廊下の先で、何やら声が聞こえた。
……美術室の方だ。少し足が早まる。

角を曲がって、美術室を覗く。
目に飛び込んできたのは、一面に広がる色彩の暴力>>2:304
その中で一つ、キャンバスとイーゼルだけが異様に浮いていた。
視線を下ろす。
二人、女子生徒>>101と男子生徒>>84が居る。
会話の内容で、やっと穂積と樫樹であると知った。

そうしてくれないと、誰だかもわからないんだ。]

(118) 2015/07/10(Fri) 22時半頃

死ね死ね団 サミュエルは、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 22時半頃


【人】 死ね死ね団 サミュエル

――回想・文化祭準備――

 ――ッ!?

[人間、驚きすぎると声も出なくなる。
そんなことは、知らないままでよかった。

喉の奥から引き連れた声が出る。
頭のなかを真っ白にしながら、反射で振り返った。恐らく目を見開いて、いっそ血の気も下がっていたかもしれない。それ程に驚いたんだ。

目を白黒させながら、犯人>>117を視界に入れる。
混乱した頭はいつも以上に個別認識をサボっていたが、なんとか声で東彩であることがわかった。]

 と、さい……?

[かすれた声で名前を呼び、途端に自信がなくなって語尾が上がる。
差し出されたスポーツドリンクをありがたく受け取り、ホッと表情を緩ませた。]

 ありがと。

(122) 2015/07/10(Fri) 22時半頃

死ね死ね団 サミュエルは、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 22時半頃


【人】 死ね死ね団 サミュエル

――現在・美術室――

[名を呼ばれ>>125振り返る。
少し下にある視線、髪型、かすれてはいたが声。ここに居る中で一番当てはまるのは東彩だ。

彼が息を呑んだ先を見る。
色彩の暴力の中心。真っ白なそこの下。
女子生徒の制服を纏うマネキンがいた。

背後からの声で、やっとその正体を知る。
いや、美術室であることと女子生徒。そしてこの光景で薄々想像はついていた。]

 三星か。

[それでも、自分自身で確信すら出来ないのか。

渦巻く感情の中で一番大きかったのは、きっと失望だった。]

(133) 2015/07/10(Fri) 23時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[声>>132に、やはり樫樹だと、そこでやっと確信する。
忠告に頷いて、樫樹と彼に手を引かれる穂積を見送った。]

 塗りたて、か。

[美術室を染める絵の具は、テラテラと光を反射している。確かに今にも色が着いてしまいそうだ。

自分を追い越す東彩の背を視界に入れながら、三星を模したマネキンを見る。

……三星を『三星』と確認するのに一番よく見ていた赤銅は、そこにはない。]

(135) 2015/07/10(Fri) 23時半頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[彼女の赤銅が好きだった。
瑠希の背の翼と同じくらいに好きだった。

目を合わせることに抵抗はあったけれど、彼女の赤銅を見ているのは好きだった。
彼女が赤銅を失わない限り、三星を間違えることはないと思ったから。

今はもう、見当たらない。
見ることは、無い。*]

(136) 2015/07/10(Fri) 23時半頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

――回想・文化祭準備――

 口から心臓が出るかと思った。

[告げられた名>>142に心底安堵する。
このことがどれほど、自分の気を楽にするか理解する人はきっと少ない。

キャップをひねり、中身を飲む。
ずいぶんと乾燥していたらしく、あっという間に半分ほど飲んでしまった。]

 ああ。三星も手伝ってくれた。
 もうすぐ、出来る。

[看板をするりと愛おしむように撫で、緩やかに微笑んだ。
自分はポツリポツリとしか返せなかったけれど、東彩、との会話は楽しかった。*]

(157) 2015/07/11(Sat) 00時半頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

――現在・美術室――

[名を呼ばれれば>>140、ちらりと視線を投げる。
そしてまたすぐ、赤銅を欠くマネキンに視線を戻すだろう。
樫樹に呼ばれ、そこでやっとマネキンから視線を切った。]

 もう少し、ここにいる。
 さっき、カロリーメイト食べたから。大丈夫。

[そう言うと、再び美術室の中に視線を戻した。

床に転がるそれを、どうしても三星と認め難くて。
けれど美術室の様相が、それが三星の代用品であることを主張していた。]

(158) 2015/07/11(Sat) 00時半頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[上履きと靴下を脱ぎ、裸足になる。そして絵の具の海へと足を踏み入れた。
ひたひたと音を立てながら、マネキンへと近づく。
その胸にはパレットナイフが突き立っていた。……少し動いた形跡がある。]

 抜こうとした。誰が?

[周囲をぐるりと見渡す。この色彩は、やはり三星を思わせた。
そっと、マネキンの手に触れる。硬く冷たい感触が、手のひらから染みた。]

 ……何があった?

[聞いてもどうしようもないと、答えはないと知っていた。*]

(159) 2015/07/11(Sat) 00時半頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[人は二回死ぬと聞いたことがある。

一回は、肉体的に死んだ時。
もう一回は、人の記憶から忘れ去られた時。

ならば、顔を認識できない自分は、
一体どれほどの人を殺しているのだろう。**]

(161) 2015/07/11(Sat) 00時半頃

【独】 死ね死ね団 サミュエル

/*
飛躍しているけれど、そこまで気が回らなくなってる 

(-57) 2015/07/11(Sat) 00時半頃

死ね死ね団 サミュエルは、メモを貼った。

2015/07/11(Sat) 00時半頃


【人】 死ね死ね団 サミュエル

――美術室――

[樫樹>>170に頷き視線を戻す。

ここが精神世界だったと仮定しての話。
三星と別所が居なくなってもここが消えないということは、二人はゲスト――招かれたものだったのだろう。
では、何故ホストはこの二人を返したのか。
いや、返さざるを得なかった?

ずぶり、ずぶりと思考の海へと沈んでいく。

ゲストが望めば帰ることが出来る、というわけでも無さそうだ。
それならば、雪合戦がしたいと言っていた館石あたりは、とっくにマネキン化しているはず。

では、やはりホストが返しているのか。
そもそも、ホストに『返している』自覚があるのか。

――そもそも俺は帰りたいのだろうか。]

(212) 2015/07/11(Sat) 13時半頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[ぐぅ、とマヌケな音が鳴った。
そういえば、昨日の昼食以降はカロリーメイトしか食べていない。]

 食堂、だっけ。

[ふらりと立ち上がり、美術室の出口付近で足の裏の絵の具を床に擦り付けた。
少し足あとが残るかもしれないが、努力は認めて欲しい。

最後にもう一度マネキンを見つめ、上履きと靴下を片手に階段を下りた。
ふと気が向いて、二階の廊下を通る。そして、とある教室の前>>2:308でふと足を止めた。]

(213) 2015/07/11(Sat) 13時半頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[廊下から教室の中を見る。
また、女子生徒の服装を纏ったマネキンが横たわっている。
三星のそれよりも少し小さいそれは、微かにだが、思い当たりがあった。

廊下と教室の境目にしゃがみ込み、静かに声をかける。]

 貴女は、日下部さんであたっていますか。

[当然、返事は無い。**]

(218) 2015/07/11(Sat) 13時半頃

死ね死ね団 サミュエルは、メモを貼った。

2015/07/11(Sat) 14時頃


【人】 死ね死ね団 サミュエル

[しばらくマネキンとにらめっこをし、立ち上がる。
誰かに出会った時に聞いてみようか。ここにあるのが、日下部に見えるのかどうかを。

リノリウムの床は、冷たさをよく伝える。食堂まで裸足で行くのは無理があるかと思い直し、トイレに寄り道をすることにした。
足についたペンキを流し、適当に水を切って靴下を履き直す。多少濡れて入るが、仕方あるまい。
その上から上履きを履いて、今度こそ食堂へと向かった。]

(245) 2015/07/11(Sat) 18時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

――食堂――

[こんなに豪華だったっけ。
食堂に入ってすぐの感想がこれだった。

随分と様変わりした食堂の入り口に立ち、見回す。
ホストは随分と、食に関心があるようだ。
いや、それとも、]

 ずっと、ここに居る気、とか。

[正直な話、限られた人としか出会わないここは、自分にとっては居心地がいい。
いつまでも居ていいと言われれば、もしかしたら頷いてしまうかもしれない。
ここは、そんな場所だった。]

(246) 2015/07/11(Sat) 18時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[警戒は怠らず、券売機へと向かう。
見覚えのない選択肢が混ざったメニューをざっと見て、無難なカレーを選んだ。
出てきた食券をカウンターに置いたのは、習慣だった。

いや、カウンターの向こうには誰も居ないだろ。自嘲しながら給水器からコップ一杯分の水をもらう。
一気にそれを飲み干して、一息ついた。

どうやら、随分と疲労はたまっていたらしい。

もう一杯もらおうか、と給水器を操作する。
なみなみと注いだコップを片手に、なんとなしにカウンターを見た。]

 …………なにこれ。

[美味しそうなカレーがあった。]

(247) 2015/07/11(Sat) 18時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[カウンターに手をついて、向こう側を覗きこんでみる。が、やはり誰もいない。
なら、誰が作ってくれたんだよ。
痛む頭を慰めるように、眉間に手をやった。
なんだこれ。
ご飯が出てきて、寝るところもあって。ここで生きていけるじゃないか。

そこでやっと思い当たる。]

 ああ、そうか。

[ホストはここで暮らしたいのか。**]

(248) 2015/07/11(Sat) 18時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[カレーを一口食べて、スプーンを置く。
さっきまで確かに空腹だと思ったのだけれど、なんだか一口でいっぱいになってしまった。
とはいえ流石に勿体無いので、もう一度スプーを手に取り、半分まで無理やり飲み込む。が、そこまでだった。

カランと音を立ててスプーンが手から滑り落ちる。
ふう、と溜息をついて、半分ほど残ったカレーをカウンターへと返した。その際、腰を折ることも忘れない。
食べ残してごめんなさい。美味しかったです。

くるりと踵を返して食堂を出る。そろそろ教室に戻ろうか。*]

(271) 2015/07/11(Sat) 21時半頃

死ね死ね団 サミュエルは、メモを貼った。

2015/07/11(Sat) 21時半頃


【人】 死ね死ね団 サミュエル

[カレーを残した罪悪感からか、いつもより丸まっていた背筋は、瑠希の声>>279で少し伸びた。隣には、男子生徒の制服を纏った、明るい髪の整った顔立ちが居た。七五三だ。
一瞬視線を彷徨わせ、おずおずと瑠希の顔、鼻あたりを見る。]

 瑠希。
 ……美味しかったよ。豪華だった。

[自分は食べられなかったけれど。
そうは言わなかった。

なんとなく、声音が軽い気がする。いいことでもあったのだろうか。そうなら、良い。
――そういえば、聞けずじまいのことがある。今は、七五三もいるから避けたほうがいいかな。

顔には出さずに迷い、結局口を閉ざすことを選んだ。]

(287) 2015/07/11(Sat) 23時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

 カレー。美味しかったよ。

[七五三の方>>286をちらりと見て、答えを返す。美味しかった事を強調したのは、二人に明るい気分になって欲しかったから。七五三の声が、少し弱く聞こえたからだった。
――ここのホストは、きっと舌が肥えている。
ここのチャイムが鳴る度に、多分マネキンは増えていく。
先ほどチラリと見た空はもう暗かった。もう、いつ鳴ってもおかしくないだろう。
けれど、出来ればもう少し。ここに浸りたい。
限られた人としか会わない、会えないここで、もう少しだけ。]

 ここは、俺は好きだよ。
 出られないし、マネキンは増えるけれど。
 気が楽なんだ。

[こらえきれずに言葉がこぼれた。
言った後、自分がしたことに気づいて真っ青になる。

二人は、この世界を肯定するような言葉をどう受け取るのだろう。*]

(288) 2015/07/11(Sat) 23時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

[何言ってるの、とか。正気? とか。
責められるだろうと思っていた。

だから、七五三の同意>>290は本当に驚いた。
自分以外にも、ここを肯定する人がいたんだ。そのことが、たまらなく嬉しかった。

似ている、と言われれば内心首を傾げるけれど。
だって、七五三は人がわかるのだろうから。自分に自信を持っているだろうから。
自分は、そうじゃないから。

柔い笑みを浮かべ返事の代わりにする。
そして、二人が通りやすいように食堂までの道を開けた。]

 あんちらーに?
 ……オシャレだ。

[同意者がいることに安堵した。
その事実は、同時に一つの仮定を浮かび上がらせるものだった。*]

(296) 2015/07/11(Sat) 23時頃

【人】 死ね死ね団 サミュエル

 そう、かな。

[自分では、とてもそうは思えない。
けど、瑠希の意見>>306をはっきりと否定するのも申し訳ない気がして、ゆるやかな疑問にとどめた。

七五三は食堂に向かっただろうか。
彼が離れた隙に、瑠希にだけ聞こえるように小さく話す。]

 遅くなったけれど、いつでも聞ける。それと、俺も。伝えたいことが。
 教室に居る。

[それだけ言うと、口を閉ざす。
そして、じっと七五三の背中を見つめた。*]

(321) 2015/07/11(Sat) 23時半頃

死ね死ね団 サミュエルは、メモを貼った。

2015/07/12(Sun) 00時頃


【独】 死ね死ね団 サミュエル

/*
やりたい事
・瑠希とお話(今でも瑠希の背中のそれが好き&俺、顔わからないんだよね)
・七五三に、この世界が好きだということ。休めたことへの感謝。その上で、進んでいく事。向こうで待っているということを言いたい。

(-119) 2015/07/12(Sun) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:サミュエル 解除する

処刑者 (5人)

サミュエル
18回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび