人狼議事


134 幽冥異聞

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 町娘 小鈴

星の巡りな。うちはよう知らんけどそないな事も言いよったな。

あれやろ?扉いうんはジジイのアレともう一人どこぞの爺様が持っとるいうアレの……

[そこまで口を開いて、嗜めるような物言いにまた何か言いかけたが、結局今回は珍しく素直に口をつぐんだ。]

まあ確かに、こんだけ妖が集まっとるいうんはただごとやないしな。あながち風雪様が言いよった剣の事もほんまかもわからん。

ええわ、宿行こ。ほんで茶しばこ。
うち都の宿も久々に泊まりたいわ。

[そういうと立ち上がり、煙管をしまって宿を探しに行く準備を始める。]

……懐かしいような気配もするわな…誰やろ。

(5) 2014/09/25(Thu) 00時半頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

2014/09/25(Thu) 00時半頃


【人】 町娘 小鈴

あっと。

[つい口が滑ったと辺りを見回すが、あからさまに聞いているような気配はない]

なんやジジイ、気が早いやないか。そないに酒が好きか。
ほんだったら酒甕の中ででも泳いどったらええのんな。

…ま、そうと決まれば早う行こか。行くでジジイ。
老い先短いんやから早ううかんといかんな。

[荷物を持ち上げ、懐に煙管と緋色の扇をしまいこんでそう促した**]

(9) 2014/09/25(Thu) 01時半頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

2014/09/25(Thu) 21時半頃


【人】 町娘 小鈴

―大路―
さてさて……ええ宿なんかあるんやろか。
鴨川沿いなんかもええし、伏見…はちと遠いか。

[沼太郎の前に立って上機嫌で風呂敷を背負ったまま歩いていく。
久しぶりの京はやはり風情あるとはいえ賑やかだ。
そんな中、不意に声をかけられ不思議そうに振り返った]

何や?あんた……藪から棒に…
ジジイ、この女もあんたの昔のツレか?

いうわけでもないか、人間やったら。

[陰陽師と聞いた時には少々身構えかけたが、そういうつもりでもないらしい。沼太郎にちらちらと視線をやりながら、聞かれた事には答える。]

(56) 2014/09/25(Thu) 22時頃

【人】 町娘 小鈴

何やいきなりけったいな事聞きよるわ……
確かにうちは飛炎魔やけどな。「あいのこ」とちゃうで。うちおとんもおかんもよう覚えとらんしな。姉ちゃんは… いや、何でもあらへん。

あんたの顔……見た事ないわ。千沙とかいう名も聞いた事あれへんし。
…何やこれ。

[手渡された呪符を持って不思議そうにしげしげと眺める。別段、自分達に害がありそうには見えないのだが。そうこうする間に、女はせわしなくも見える様子で離れていったようだった。]

……ほんま、けったいやわ。

(57) 2014/09/25(Thu) 22時頃

【人】 町娘 小鈴

うちのお姉やんに雰囲気が似てない事もないけど…
あかん、やっぱ違うわ。

[>>63沼太郎の言葉に思いついたように言葉を発して、しかし自分で思い付きを否定した。]

千沙なあ……ほんまに聞き覚えはないわ。
あいのこやったら男かもしれんのやろか。そなな事はないか。

[言いながら沼太郎の足をがっと踏みつける。]

誰がうちより別嬪か!うちはこれからえらい事になるんや!
いずれ玉藻前みたいな凄いんになるんやからな!
玄人なら先物買いするとこやでほんま…… 

[ぶつぶつ。]

(70) 2014/09/25(Thu) 22時半頃

【人】 町娘 小鈴

けどあの姉ちゃん何やろな……何か…気になるいうか……

[加茂の家のものだという呪符をしげしげと見つける。
もっとも、自分には安倍と土御門と加茂の区別がつくわけでもない。]

まあ、ええか……

(72) 2014/09/25(Thu) 22時半頃

【人】 町娘 小鈴

知るかジジイ!
乙女心の分からんやっちゃな!

[何かぷりぷりと怒りを見せて、志乃という陰陽師の去った後、荷物を背負い直す。]

見とれよジジイ。いずれはほんま、うちかて……
もうええ!早う行くで。

[そう言って、また先に立って歩き出した。]

(81) 2014/09/25(Thu) 23時頃

【人】 町娘 小鈴

……何や。北?

[雷門の話が出ると流石に神妙な表情になって足を止める。生前の風雪は自分が唯一敬意を払っていたと言ってもいい人間だ。それと同格と言っても構わないほどの者だったとは聞いている。]

一条の戻り橋の辺りいうたら式神とかぎょうさんおるとことちゃうの。さすがにえらい陰陽師は住むとこがちゃうなあ。

[沼太郎は先ほどの女の事がまだ気になっているのだろうか。自分も似たようなものだが、自分と違い沼太郎の言葉には何か裏付けあってのものらしき様子を感じた。
癪だが、そういった年の功はこの老体に限っては、結構当たる。]

飛炎魔なんか……なんで探しとんやろな。
それだけが気なるわ。

(86) 2014/09/25(Thu) 23時半頃

【人】 町娘 小鈴

― 夕刻:安倍家 雷門邸 ―

ここかいな。その雷門とかいう爺様の屋敷は。

[物珍しそうに屋敷の周りを見渡す。周囲には結界が張られているが、あくまでも簡素なもので、入ろうと思えば入れない事もないだろう。]

まあ、そこまでして入ってもしゃあないやろけど。
第一、着物が汚れてまうわ。

[人間がわざわざ生垣の中を通りたくないように、必要がなければ自分とてわざわざ結界の中を通る事もない。
どうやら、使いの者は主に自分達を合わせる事を渋っているようではあったが、鍵の話と聞いて屋敷に消えると、慌てて戻って来たようだった。]

誰がや。そう簡単に調伏なんかうちがされるかいな。

[ぶつぶつと小言を呟きながらも、沼太郎の後に立って屋敷に足を踏み入れる。]

(91) 2014/09/26(Fri) 00時半頃

【人】 町娘 小鈴

─ 雷門邸:客間 ─ 

[通された先の客間で座布団に座って後ろで待っている。
あまりこういうところでじっとしている性分ではないので、そわそわそわそわとしつつ庭の方を眺めていると、やがて沼太郎にも見た目は負けていないと思われるくらいに年を食った老人が現れた。]

なあ、こいつが雷門いう奴なん?

[小声で話しかけるが、沼太郎は雷門と随分大事な会話をしている様子。結局邪魔はしなかった。
代わりに出された茶菓子の煎餅をばりばりかじる音が客間に響く。]

(93) 2014/09/26(Fri) 01時頃

【人】 町娘 小鈴

「剣」が下手な奴の手に渡ったらあかん事になるんやろ。
何やよう分からんけど、風雪様がそう言いよったんは覚えとるし。

……正直ぴんとはこんねやけどな、うちも。

[一言二言沼太郎の言葉に添えて、それ以上は口を挟まずに後ろで茶を啜っている。]

あかん、足痺れてきよった。

(94) 2014/09/26(Fri) 01時頃

【人】 町娘 小鈴

何やジジイ。うちに聞いてどないせえっちゅうんな…ひぁっ!?

[意見を求められて、すっかり油断していたところ、痺れかけていた膝を叩かれて一度に痺れがくる。]

あ、あかん…いっぺんにじぃんと来た…
覚えとれよこのクソジジイ……

それで、何やて?どうするかて、向こうの手の内も見えんわけやろ?
まあ…うちに敵う奴なんて人間におらんやろけど 、近くで様子でも見よるんが一番ええんかもわからんな。

[雷門の言葉に同意するような形で同意しておいた**]

(99) 2014/09/26(Fri) 01時半頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

2014/09/26(Fri) 21時半頃


【人】 町娘 小鈴

ほな行くんかジジイ。

[沼太郎につられるように立ち上がる。]

まー…あんたも安生しいや。風雪様の知り合いやったら猶更な。
何かあったらすぐ来たるし。

[沼太郎の勘は確かに良く当たる。口には出さないが、それは認めざるを得ない事実だった。]

ほんだらな。
…ジジイ、宿は近くにするんか。うち肩凝った。按摩呼べるとこがええ。

[そんな他愛もない口ぶりで屋敷を後にして、その夜も明けぬうちに事態が急転したと気付くのは、まだ先の話だった**]

(146) 2014/09/26(Fri) 22時頃

【人】 町娘 小鈴

― 宿屋 ―

ええやないか……若いうちは疲れが出るんも早いんや。
歳喰ったら疲れが出るんも遅うなる。まして亀なら人一倍…

あー、ええ気持ちや…… 極楽や……

[そのまま按摩で揉まれるに任せる。絶妙なツボの指圧加減は人間でも妖でも心地よさは変わらぬものらしい。]

なんやジジイ。アンタもやってもろたらええやないの。
しっかし……えらい心配しとるなあ。そんなに早うなんやかやあるもんかいな…

ふぁ。

[心地よさに、何時しかうとうととし始める。白河夜船。
目を覚ましたのは恐らく、辺りが騒々しくなり出して暫くしてからだったろう]

(164) 2014/09/26(Fri) 23時頃

【人】 町娘 小鈴

―夜半過ぎ―

何や……こんな夜更けに…

[いつの間にか眠ってしまっていたらしい。眠い目をこすり、体を起こす。窓の外を見やると、カタカタと何か音がして、影のようなものが見えた]

何やあれ。そう言や風雪様もあんなん飛ばしよったなあ。
ひらひらした、何や式みたいなもん…

………うん?

(165) 2014/09/26(Fri) 23時頃

【人】 町娘 小鈴

雷門とこの式って……なんかあったっちゅう事やないか!
あかん、ジジイ!命令すな!さっさと行くで!

[布団を撥ね飛ばすようにして飛び起き、取る物も取りあえず着替え終わる。身支度もそこそこに、緋色の扇だけを持って一条は雷門の屋敷へと駆けつけに行った]

あかん、寝取った間にえらいことになっとるやないか!

(173) 2014/09/26(Fri) 23時半頃

【人】 町娘 小鈴

―道中―

こらあかんわ……人間はそこいらの妖にも勝てんからな…

[酸鼻を極めるとまではいっていないが、目を背けたくなるような光景が広がっていた。妖が街にはびこり、人間達を襲っている。]

百鬼夜行はうちも行った事あるけどもうちっと楽しかってんけどなあ……
まあそないな事はどうでもええわ。

ほんま、あの都とは思われへんな…

[京の都が四方を結界に護られているのは有名な話だ。しかし、この様子では推して知るべし。妖達が自分達に向けて近づいてくるのは「鍵」を狙ってのことだろうか。]

ジジイ、これは話して聞く様子でもないで…

[扇子に手をかける。]

(186) 2014/09/27(Sat) 00時頃

【人】 町娘 小鈴

うち雷門とかいうジジイの知り合いは別にどうでもええけど、風雪様が大事に言うとった「鍵」の事となると放っても置かれへんねや。
早うどきや。あんたらではうちに勝たれへんで。
それどころかジジイ一人にすら勝たれへんで。

[三白眼めいてじろりと妖を睨み付ける。取り出した扇が緋色に輝きだし、火の粉がパチパチ爆ぜる音が聞こえる。]

行くで……せいぜい喰ろとき…

(187) 2014/09/27(Sat) 00時頃

【人】 町娘 小鈴

―――舞え!!

[期せずして、沼太郎が甕を掲げるのと全く同時に扇を振るう。
火の粉のパチパチと爆ぜる扇の傍にまばゆい光のような炎が点り、それが集まり来る妖怪達の元に流れ込む!]

(191) 2014/09/27(Sat) 00時頃

【人】 町娘 小鈴

―――――おいコラ、ジジイ。

(194) 2014/09/27(Sat) 00時半頃

【人】 町娘 小鈴

なんでうちと同時にやるんや!火が消えてしもたやないか!!

[燃え盛り妖達を焼き尽くすはずの業火が、そっくり妖怪達の手前で消えてしまっていた。]

うちが先に仕掛けよったやろ!ちっと待てへんかったんか!

(195) 2014/09/27(Sat) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:小鈴 解除する

生存者
(3人 0促)

小鈴
1回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi