人狼議事


251 洋墨と躍れ、心の随に

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 地道居士 エニシ

[自分には少年の、魔法使いを信頼する理由はわからない
それ以上に――
その魔法使いの行動理念がわからなかった

が。ジェフティ。自分が再びこの世界に現れたとき
再び殺そうとした者たちの所属する所へいくと
いっていたのであれば、それはきつと
やつがれにとっては害悪でありませう]

 多くの人の前が好きでなく
 それでも為そうとする、非効率的な

 さあ。どうだろう
 ―――気にする人はあれど、
 それを定義しようとした者あれど

 世の中にそれがないというのなら
 そういうこと、なのだろう

[自分と同じように葬られたのであろう]

(2) 2018/10/14(Sun) 08時頃

【人】 地道居士 エニシ

 忘れてしまうならば、思い出すことだって
 また、何時かできるだろう

[泣きそうな顔、耐えている顔
其れに相対する己は無表情]

 ひとつきり、だよ
 どこかに行ける前に。世界の外に弾かれた
 だからこそ、この身が世界から再び弾かれる前に
 やつがれは、世界に居場所が欲しい
 どこかにいける、ために

[欲しい。
――やつがれだって、ほしいものがある]

(3) 2018/10/14(Sun) 08時頃

【秘】 地道居士 エニシ → 意匠造形 シルク

 ――それでも、時は流れる
 体は大きく、なる
 知られれば。見られれば
 書物も、世界を学び知る

 それを否定するものに、 未来はないのだ

[その言葉は、淡々とはしていましたが
それでも自分で気づかぬうちに
滲んだ感情、がありました

 白雪にぽつり、とまた1つ染みができるやうに

こども(無知)のままでは、いられないのです
死んでしまうこと、いがいは]

(-3) 2018/10/14(Sun) 08時頃

【秘】 地道居士 エニシ → 意匠造形 シルク

[やつがれは、学びたい
胸に湧き上がるそれを定義する言葉はなくとも
疑問を得たという実感はなくとも
己は学んでゆくのである

だから、”苦い表情”は知らねども
その言葉に苦笑めいた響きあらばきつと

其れに不可思議を瞳にやどしたことでしょうが]


 会うとき、まで
 ――そうか。やつがれは君にあいたい

 だから、もういちどありがとうを言おう


 君に逢えたその時に

(-4) 2018/10/14(Sun) 08時頃

【人】 地道居士 エニシ

 ――いいや。なれるのだよ
 君の首がことり、と落つれば
 或いは全身から構成するべくもの流るるなれば

[半泣きの彼を見ても感じるものはありませんでした>>1:276
しかし世界を染める、透明な緑は、
やつがれに感嘆の吐息を零させました

嗚。それを人の言葉で表せば
美しい、といふのでしょう

異国の文字。日ノ本のものとはちがうものが
ある意味記号のやうに空へと描かれてゆき
其れが触れれば解け消えた氷柱を
再びダメ出しのやうに再度出現させることはなく見守っていた

が。当然此方が仕掛ければ
彼方も仕掛けるは道理である]

(4) 2018/10/14(Sun) 08時頃

【人】 地道居士 エニシ

[その見えぬ薔薇の棘めいた弾は>>2:281
心で感じるは拙いが故の不可視であつたろう
――そう。レイに、銀に、そしてジョンに出会う前の己では

それが僅かに、存在を感知できるやうになった理由は2つある
1つ、ここには局地的であるが”雪”が降っている
幾ら”見えない”ものでろうとも
絵具で染め上げるやうに、
雪に触れれば僅か見える推進力による空間の屈曲

そしてもう1つ、は
当たれば白に限りなく近い灰色がそれを染めるので
”何”が飛んできたかは理解できるわけで

その弾数如何ばかりなりや

1つは狙い違わず己の手を打ち据え、灰白を流させる
しかし2つ目、になれば――]

(5) 2018/10/14(Sun) 08時頃

【人】 地道居士 エニシ

 ”それ”は
      もう、”識”った

(6) 2018/10/14(Sun) 08時頃

【人】 地道居士 エニシ

[ぱぁん!と音がして。それが当たって音を奏でたは
開かれた蛇の目の傘がはじいた、音

そして”大人になりたくない”少年が
先程からガラスペンで空に何かを描き
それが羊や、此方への不可視の攻撃になっていることを
――描いた羊が飛び出してきたことを
それは文字を、ことのはを描かねばならぬタイムラグがあることを

”大人になりたい”やつがれは、学ぶ]

(7) 2018/10/14(Sun) 08時頃

【秘】 地道居士 エニシ → 意匠造形 シルク

 大人になりたくない、といふたね。君は
 ――だが、学べば大人に近づく
 生きるなれば、きつと子供のまま、ではいられない

 やつがれは、無知でありたくない

 成長しない者に、やつがれが負けるわけも、ない

[生まれ出でたならば、どんな生き物だって大人になる
それができぬのなれば、せき止められた川が淀み
死んでいくやうに―― それは腐りおちてゆくだけだ
或いは、自分の大人の部分を

”切り捨てる”ので、なければ

 ――無知でありたくない、と告げる際の
 己は確かに、感情を吐露していた
  定義はできずともそれは、胸の内にあつた]

(-5) 2018/10/14(Sun) 08時頃

【人】 地道居士 エニシ

『鬱黄の暁闇に降りゆく白雪は
 男の手をかじかませ、まるで氷の棺へと
 誘うやうに凍らせてゆくのでありましょう

 見送る女の吐息も白く染まりゆく中
 列車が遠くとおくへ去るまでその姿を眺めていたくて
 男は、その手が固まり動かなくなるまで

 ずっと汽車の窓辺をつかんでいたのです

 嗚。それは縫い留められたかの如く
 細雪が奪うは血潮の感覚でありました』

(8) 2018/10/14(Sun) 08時頃

【人】 地道居士 エニシ

[朗々紡げば。先程彼が水に戻した氷柱の水が
石畳の雪を巻き込み
雪の中からまろび出るその手を縫い留めんと
下から再び氷の棘となって穿とうとその手に
4ほど伸ばされるでしょう

雪は深々冷えゆきて、彼の手から感覚を奪ってゆきます
―――そう、氷の棘を避けられたとしても
やがてそれが、動きにくくなってゆくやうに]

  (とはいえ、後者は雪の中に紛れ、ふぅわり落ちる
   ”季節外れ”の花弁に気付けば、或いは――……?*)

(9) 2018/10/14(Sun) 08時頃

地道居士 エニシは、メモを貼った。

2018/10/14(Sun) 08時頃


【赤】 地道居士 エニシ

 レイが、ありのままを――
 記録する、の、なら。しつづけるなら>>2:*18

 もしも、やつがれが
 可能性の枝葉を摘み取られ、この世界で生きられぬのなら

 ―― レイが、覚えていてくれるのなら
 確かにそこに、やつがれの残滓は生きている、

 の、かも、しれない

[ああ、それでも]

 やつがれは、レイや、銀や、おとうさんの

[生きたこの世界に、いきていたい。生まれたい]

(*1) 2018/10/14(Sun) 16時頃

【秘】 地道居士 エニシ → 姉妹 ロイエ

[レイの手は、おとうさんの手じゃない
でも、おとうさんとおんなじくらい、温かい

自分がもし『雪国』の一片になれるなら
 
 ”監修者によって破棄された
  『島村と駒子の間にできた息子の存在』が

  雪国の中で芽吹けるのなれば”

――そんな世界を、君が書けるというなれば
やつがれにも

手に取ってほしい、識ってほしい

 ”み”てほしい  ”きみ”がいるのです]

(-15) 2018/10/14(Sun) 16時頃

【秘】 地道居士 エニシ → 姉妹 ロイエ

 ……かわらないの?
 やつがれは、生まれてはいけないと言われた
 破られた、踏みにじられた

 それでもかわりないと、いうのなら
      その影が残るのを

 この世界に刻まれるのを
 ともにすごした、時を

 やつがれは、欲しい

[欲しい。これがその感情なのだと
強く強く認識すれば、吹雪の寒さは和らぐであろう

絶望の、痛みの雪は吹雪となりて凍らせる
されど 希望の雪はきつと、触れても淡く掌で溶ける*]

(-16) 2018/10/14(Sun) 16時頃

【赤】 地道居士 エニシ

 染まらぬ視界の中に移る雪白
 捨てられたまま現界した己は
 銀色が紡ぐ言の葉を聞く>>2:*21

「生きるなれば色づくは、本もであろうか
 本にすらなりきれなかった、ものでも」

 なぞれば、”ことだま”が
 沁みゆくやうである

 押し付けられた世の理を学ぶやうに
 その中に色合いを探すやうに、繰り返す
 迫る夜、穢される白は
 どのような色合いになるのであろうか

(*3) 2018/10/14(Sun) 18時頃

【秘】 地道居士 エニシ → 日輪代理 ロゴス

[自身はミュトスを紡ぐもの
 されど―― リアルを、紡ぐものでも、あつた]

 ……氷は、ないの?
 冷たくて、溶けるものであって
 されど溶けはしないこともあるもの

[だとするなら芙蓉峰の雪の例えは
彼にとって不可思議なことであつたろうか
嗚、でも雪を彼が知るのなれば

 溶け消えるものとして知っているなれば
 春暁がいたるまでは
 流氷越しの逢瀬のやうに
 見えぬ中での手探りになるであろうか

 ――春を紡ぐまで果たして自分は
 この世界に居られるので、あろうか 
 この世界に存在を許されるのであろうか]

(-18) 2018/10/14(Sun) 18時頃

【秘】 地道居士 エニシ → 日輪代理 ロゴス

 ―― 春になるまで

[君が暴き穢すまで
己が溶け消えねば良いと、この時白は願う

その爪が柔くなった部分を穿とうと
示されたそれに、待つ雪は希求めいた情を
眼差しに、浮かばせた]

(-19) 2018/10/14(Sun) 18時頃

【秘】 地道居士 エニシ → 日輪代理 ロゴス

[吹雪いた雪。親と同じ色持つ銀に
誘われたか、或いは氷の棺まで誘い込んだか
何方にせよ、その強きことのはに
興という情を抱かせられたのは此方なので、あろう]

 描く。色をにじませ、吸わせ――……
 そして

[形作るのなれば。爪痕を刻むなれば
白と黒、2つの色がカンバスに同居したのなら

自分はどのやうになるのであろう、と
揺らめく尾を見つつ思う]

(-20) 2018/10/14(Sun) 18時頃

【人】 地道居士 エニシ

(己の呼ばうた”名”は
 かの者の不快を誘ったのであろうか>>2:249

 嗚、されど無垢なるままこの世に
 息吹を吹かせた自分には

 その理由はわからず
 その名を呼ばうた理由しか、持たず)


 色男。そう、銀は男なのか。
 綺麗、な。色

[ と、小さな声音に合わせるやうに
 ひらりと一片の雪が、落ちる ] 

(58) 2018/10/14(Sun) 18時頃

【人】 地道居士 エニシ

 待雪。やつがれは、待雪
 銀の、特別。

[山梔子の色合いの死装束を揺らし
雪の名を冠した呼び名に


  念押すことのはに、こっくり頷いた
それは互いに雪解けを待つ間柄としての*]

(59) 2018/10/14(Sun) 18時頃

【秘】 地道居士 エニシ → 日輪代理 ロゴス

 なれば、やつがれは
 雪解けるその時に

           ―――嗚、銀に”見”てほしい

[だからあなたも、 そこにあれ と*]

(-21) 2018/10/14(Sun) 18時頃

地道居士 エニシは、メモを貼った。

2018/10/14(Sun) 18時頃


【人】 地道居士 エニシ

[理由が心にまで及んでいるならば
心を解するのが未熟なやつがれに理解しうるはずもなし
交わす言の葉、同じミュトスでありながら
イデアとリアル(偶像と現実)は交わらず]

 気にしても、それを他を犠牲にしても
 追う価値がなかったか
 或いは、それより他に
 気を取られることがあつたのか

[選ばれなかったこと。それだけは確固たる真実であつた]

(61) 2018/10/14(Sun) 18時半頃

【人】 地道居士 エニシ

 全てを覚えるつもりかい。
 ――それは子供にだって、できないこと

 忘れるのは、器に哀しいもつらいも詰め込み過ぎて
 崩れ落ちて壊れないための防衛本能だと定義されている
 忘却を悪とするのであれば
 それはすなわち、他者の弱さを否定することだとも

 大人、は現実を見ることができる
 なれば、数字ばかりであつても
 悪くないのではないだろうか

[自分が心底、大人であれば
泣きそうな子のフォローにでも入れたのでせう
しかしやつがれもまた、生まれ出でたばかりの子でした
ですから酷く――ひどく
やつがれには、その子供の言葉は
傲慢で、余裕に満ちたイヤラシイものに映りました>>12

(62) 2018/10/14(Sun) 18時半頃

【人】 地道居士 エニシ

[どうしてこの世界が?
――当たり前のことを、きくのです
この世界に認められ、存在を許されたからこその
傲慢でしかありませんでした]

 ――君は。とても残酷だ。
 
 作者(おとうさん)を泣かせないでいられた
 生きることを許されたが故の、問いなのだろうか

 この世界でなければ、ダメなのだ
 やつがれは、ここで生きたい。
 君こそ、ほかの所に居場所があったかもしれないと
 やつがれにいうのなら
 君が、この世界からはじき出されればよいのだ

 この世界の君の居場所をやつがれに明け渡し
 消えてしまえば、よいだけのこと

[それができないのなら]

(63) 2018/10/14(Sun) 18時半頃

【人】 地道居士 エニシ

 ――簡単に、ほかのところなどと
 宣うで、ないよ

(やつがれはその時間すら与えられなかったのに)


         傲慢なお前の底が、知れる


[ああ、この無知なる、無邪気なる少年に抱く感情を
一体何というのでせう]

(64) 2018/10/14(Sun) 18時半頃

【赤】 地道居士 エニシ

 ――そう、それは怒り憎しみ全てを孕んだ
  妬ましさで、ありました

(*4) 2018/10/14(Sun) 18時半頃

【秘】 地道居士 エニシ → 意匠造形 シルク

 何でも覚えていられることはない
 子供であつても、子供だからこそ
 忘れたことにすらきづかないのだから

 ――今のままでよいのなら
 そのまま朽ち果てていけばよい

[ 結局交わらぬ平行線。王子様の物語に出てくるであろう
 大人と、子供と触れ合ったことで
 やつがれは道を定めてしまったのであります
 そう。無垢のままではいたくない
 大人になりたい、成長したい
 この世界で生きていたいのだと改めて

 そのまなざしは、きつと大人の”彼”には危うく
 或いは”子供”の彼には恐怖にも映ったでありましょうか

 大人の惨さも、子供の残酷さも
 飲み込み素直に返す存在にどう思ったのか、は ――……]

(-24) 2018/10/14(Sun) 18時半頃

【人】 地道居士 エニシ

[ひとは、まなぶ
本とて、まなぶ

 そこに書き込まれるやうに
 そこに人の手によって、温かみを得るやうに

其れが時には表紙の傷、或いは
日に焼けることになろうとも
重ねた年月が刻み込まれるやうに


 困った様子のその少年が
 尚抗うを見ても、――目的(ねがい)をきつと
 視界に捉えた己には
 与える痛みを止めるという選択肢は、ないのです]

(65) 2018/10/14(Sun) 18時半頃

【秘】 地道居士 エニシ → 意匠造形 シルク

 ―― そうやって生きるのなれば
 それはもう、”人”ではないよ

 ただの、ばけものだ

[永遠の人形なれば或いは”本そのものであれば”
――そう、かの少年のやうに、子供のまま
生きてゆくことはできるのですが

残念ながら、それを知らないデッドコードは
ある意味では本としてはイレギュラーなのでありませう
だからこそ世界からはじき出されたのやも
しれませんが!]

 ―― 君は、子供ですら、ない

[だからこそ、このやうに
酷いことをいえるのです]

(-25) 2018/10/14(Sun) 18時半頃

【人】 地道居士 エニシ

[それはとても不思議なことでありました
流れる透明な新緑は、余りに少なく>>26
手ごたえのなさにうすうす、これが本体では
ないのではないか、という疑問符
(と、定義してよいのかはやつがれにはわからない)

―――不可思議を、脳裏で巡らせていたのです

それこそ、学ぶことで雪原が踏み固められるやうに
考えることを、しはじめるのです]


(その中で、叩きつける様な言の葉に)


 ―― そう

[向けたかんばせは、無で、ありました]

(66) 2018/10/14(Sun) 18時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:エニシ 解除する

処刑者 (6人)

エニシ
5回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび