人狼議事


169 きみがおとなになるまえに

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


学者 レオナルドは、メモを貼った。

2015/09/19(Sat) 10時頃


【人】 学者 レオナルド

[薫るブロンドが通り過ぎ。
ちいさなせかいを確りと閉じれば。
屋敷の中は静寂に満ち。

廊下を進み、学者の部屋。其の扉の前で彼女は灰玉を上げる。>>2:224

小さな意思の滲む確かな口調に、学者は一度碧を合わせて。
然し言葉は交わさずに、静かに部屋の扉を開けた。]

(32) 2015/09/19(Sat) 17時半頃

【人】 学者 レオナルド

[少女のおやすみ、が背中に届き>>2:225

 ──おやすみ、と言い忘れた事に気が付いた。

少しばかりの後悔を覚えながら、後ろ手に扉を閉じてしまって。


 "おとな"に、なってきた。と、思う。
 己で考え、意思を持ち。
 友人と共に人生を歩む。そうやって、そうやって普通に成長して。
 少女から女性になった、彼女は。きっと、


其処で、学者は何時も思考をやめてしまう。]

(33) 2015/09/19(Sat) 17時半頃

【人】 学者 レオナルド


 [ 其れはもう、Aureliaではなく、 ]

           [ María、なのだ、と。 ]

 

(34) 2015/09/19(Sat) 17時半頃

【人】 学者 レオナルド

[灰玉の眼、ブロンドはもう少し燻んだ色だった。
強い意思と、皮肉な笑顔を浮かべて、
ずっとずっと、世界の隅を知ったその小さな身体は生命の神秘を宿していた。


『おとこのかたって、なんでこう、面倒なのかしら。』
『恥とかそういうものはすべておんなに押し付けるくせにね。』

 未だに、"めんどう"なおとこなんだ。
扉に背を預けて、ため息ひとつ。]

(39) 2015/09/19(Sat) 17時半頃

【人】 学者 レオナルド


  [夜は、更け。]
 

(40) 2015/09/19(Sat) 18時頃

【人】 学者 レオナルド

[次の朝。
安楽椅子に重く重く腰を預けて懐中時計を開く男が一人。

こつり、こつりと革靴で床を叩く、その足は明らかな苛立ちを見せている。秒針よりも少し早く、

   こつ、   こつ、  

数分の遅刻も秒針を追いながらでは長くも感じるもので、待ち遠しい朝告げ鳥の声。
靴の音に混じって。

軋ませて立ち上がり、扉を開けるまで、普段よりもずっと早く。
整ったリボン、其方には触れずに、]

 乙女には準備が必要だったかね?

[と、開口一番。懐中時計を厭味に見せながら。
嗚呼何て面倒なおとな!]

(41) 2015/09/19(Sat) 18時頃

【人】 学者 レオナルド

 ─ キネーン・教会 ─

[そんな、何時も寄りも少しだけばたついた、朝の風景。
馬車に乗って、図書館に寄って。
然して、教会まで。

ステンドグラスからは虹の光が落ち、磔刑の神の御子と囲む使徒達が象られ。──其処には本当は、Mariaが居る筈だ。
光と、祭壇からは眼を離して。

司祭は深々と頭を下げ、そしておとなのおはなし。
思惑と、欺瞞と。]

(42) 2015/09/19(Sat) 18時半頃

学者 レオナルドは、メモを貼った。

2015/09/19(Sat) 18時半頃


【人】 学者 レオナルド

[デ・トーレスの名は。
キネーンの端っこ、正教会に於いて重く大きい。
たった一言の文章でさえ、彼等にとっては大きな意味を持ってしまう。

まるで、"神"の言葉かのように。
色々捏ねくり回されて、思っても無い解釈を投げられるのも、屡々。
最大限の注意をして、最小限の言葉を、記す必要がある。

正直労力のわりに合わないので、何時も先伸ばしに先伸ばして居る。


さて、目の前のへりくだった、信用ならない──聖職者に信用できる人間なんてひとつまみ居たら良いくらいだが。そう、己を含めて信用できるとは思わない──笑顔で話す司祭には、人良く接しつつ。
欲しい内容を書き留めて。]

(49) 2015/09/19(Sat) 21時半頃

【人】 学者 レオナルド

[ふと、司祭が背後に視線を向けたのを、学者もまた、追う。
後ろには、ちょこんと座り、ステンドグラスを見上げる聖女が居る。
恐らくは、修道女が彼女に声をかけたから、司祭も気になったのだろう。

 ──大きくなりましたね、と、彼もまた言う。
 
此方から、修道女の表情は伺い知れない。

 ──オーレリアさんを、未だ養女とされませんか。

必ず、必ず問われることだった。
時を止めない家長、そして家柄を知る者は、"後継ぎ"を確かめる。
彼女は、おんなだから。
       家の為、という大義名分があるだけで、身売りと変わらない方法が赦されるのだから、おとなは、美しくない。]

 ──…彼女は、こどもですから。

                  [未だ、]

(55) 2015/09/19(Sat) 22時頃

【人】 学者 レオナルド


 ─否、
    この世の中、血筋を継ぎ続けるなんて無理なのですから、

[神秘の力を宿すおとこもおんなも、一握りなのだから、]

 もう逸そ、家柄なんて要らない。
     ───そう思われませんか?

[極、普通に。
笑顔さえ浮かべて、聖女を眺めながら。
ぽつりと、投げ掛けて。

結果、狼狽える司祭に、冗談ですよ、と変わらぬ表情で言う。

学者は、養子らしい。何処か其も良い家柄で生まれた男児、其を買い取った後継ぎ。
どうせ、遠い昔に血筋なんて途絶えてしまっているのだから。

それでも名字が重いのは、過去からの遺産であり枷だった。]

(60) 2015/09/19(Sat) 22時頃

【人】 学者 レオナルド

[未だ、焦りを隠しきれない司祭の肩を軽く叩いた後、修道女と聖女の元へ。

嗚呼、そうだ。此処は"帰ることができる"場所では、有る、けれど。
"居るべき"場所ではない。]

 ──オーレリア。

[純潔の聖女の名を。

異教徒との婚約を拒否し、拷問の末に純潔のまま死した、その逸話の為に聖人とされ、
"結婚の拒否"を名の一つの意味として持つ、彼女の名を、呼んで。

さ迷う灰は、学者に向くか、それとも。]

(61) 2015/09/19(Sat) 22時頃

【人】 学者 レオナルド

[背後から追い付いた司祭は、後ろ手に持っていた封筒を、学者に押し付けた。

 ─此度の感謝です、と。
明らかに媚びた顔で。
この司祭はこんな顔で説教しているんだろうか、ほんの少しの呆れも有りながら。中身は見ずに、受け取った。

なんて、教育に悪いおとなたちだろう。
大人になることを祈り、其の先を見る司祭と、
こどもはこどものままで、鑑賞されよと思う修道女と、

そのどっちも認めきれない保護者であるはずの、己と。]

(69) 2015/09/19(Sat) 22時半頃

学者 レオナルドは、メモを貼った。

2015/09/19(Sat) 22時半頃


【人】 学者 レオナルド

[  ───聖女様は、今、おいくつで?

修道女の言葉。恐らくは話題接ぎであったのだろう、けれど。
其に丁度良く被せたのは、けして偶然ではなかった。
立ち上がり、顔を向ける聖女は、安堵したような、そんな表情。
昨日の、こどものおしゃべりには、無かった、緊張の糸。

何時か、知らなければいけない─かも、しれない。教会のこと。
血筋のこと。──過去の、聖女のこと。
彼女には、矢張、未だ、─もう時間も無いと言うのに、未だ。早い気がしてしまって。
少しでも触れさせようと連れてきた、意思が揺れる。]

(78) 2015/09/19(Sat) 23時頃

【人】 学者 レオナルド

[仕事用に貼り付けた笑み、それでいて他を蔑む瞳に、僅かに映ったろう其。まるで気づいたかの様に問う聖女に。]

 ──改めて、貴女も大きくなったのだな、と、思いまして。

[仕事用の、外向きともまた違う感情の乗らない口調で、そうして嘘をつく。
また、遥か遠く空の向こうの、聖女からの叱咤がきこえる。]

 行きましょうか、オーレリア。
 何処かで休憩するのも、良いですね。

[封筒と荷物を持たない手、右手は一度手を取ろうと伸ばしかけ、何故か急に、触れてはいけないような、そんな予感のもと、結局手持ち無沙汰に揺らしたまま、教会を、出ようと。

恐らく近くには、エスペラル──勧めたホテルがある。
手の内の封筒、この重さに。
  ホテルにこのままおいてこようか、と。
  新しい友人へのおもてなしなのか、それとも金の厄介払いの思い付きの様な思考を、して。]

(79) 2015/09/19(Sat) 23時半頃

【人】 学者 レオナルド

[……其処で、学者は。
聖女が背中を向けるのを、何処か麻痺してしまった思考で追っていて、危機感も、罪悪感も、否処かオーレリアの見開かれた灰玉、其の意味さえ考えず。
最早凝り固まった老人の其のように、司祭に腰も折らずに去る意思を告げ。丁寧に頭を下げる司祭を見れば、漸く。

────漸く聖女の背中を追う。
開かれる、教会の大きな、二枚扉。
灯りを窓に頼った、薄明るい教会内に射し込む昼過ぎの太陽は、嗚呼、ずっと明るくて。
      眩しくさえ、有る。]

(100) 2015/09/20(Sun) 02時半頃

【人】 学者 レオナルド

[聖女が軽いステップを踏んで、外へと駆けるのを、遠い世界の出来事の様に思える。
教会の、扉の内。此方を振り向いた聖女と、眼が合って。


   彼女の姿は、逆光に黒く、黒く、
             其なのに、表情まで鮮明に、

 気丈な瞳と、プラチナブロンド、咎める様な、悲しげな、其れは。]

(101) 2015/09/20(Sun) 02時半頃

【人】 学者 レオナルド



 [ 嗚呼、私は。 ]

     [ 未だ此の境界から1歩も出られていない。 ]

 

(102) 2015/09/20(Sun) 02時半頃

【人】 学者 レオナルド

[ 足が、止まる。
後1歩で、教会の敷地から出る。そんな所で。

       遥か遠く、遠くの空。風切り音。]

(103) 2015/09/20(Sun) 02時半頃

【人】 学者 レオナルド


 『もう、わたしの前でそんな顔みせないでちょうだい。』

 『貴方、今泣いてるの、ご存知?』


 『ね、もう、私にうそをつかないで。』

[──やくそく。]


 ["聖女"は微笑った。]

(104) 2015/09/20(Sun) 02時半頃

【人】 学者 レオナルド

[遠い、遠い昔のやくそく。
彼女は、"彼女"で、ない、のに。

怒られたこどものように、言葉も何も忘れてしまって、茫然と、只。

嗚呼、其の頬には一筋、遠い昔に忘れてしまった筈の物が、通ったろうか。生暖かい体温が、過ぎていく。]

(105) 2015/09/20(Sun) 03時頃

【人】 学者 レオナルド

[くしゃりと、ゆがんだ聖女の顔。
漸く、弾かれたよう、彼女に追い縋り、

人目も憚らず、そう未だ教会の扉も閉めぬまま、掻き懐こうと手を伸ばしかけ、

   其よりも前に、急な行動のせいか、
   歳を経た身体が付いて来ず、
   足が、縺れて。
   視界が下がる。

 だいぶ無様に、転んだ気がした。
    嗚呼でもそんなことよりも、もっとたいせつなことがあって、]

 ────、っ、
       …ごめん、なさい。

(106) 2015/09/20(Sun) 03時頃

【人】 学者 レオナルド

[あの時も、同じ様に謝ったんだ。
こどものように、細い腰に手を回して。

謝るなんてことを知らなかった若い男に、此の言葉を教えたのは、彼女だった。]

(107) 2015/09/20(Sun) 03時頃

【人】 学者 レオナルド

[背後から駆ける足音がする。
それは、そうだ。扉が開いている。

緩慢に立ち上がり、先ず最初にしたことは。
気まずさと、気恥ずかしさとが、隠しきれないこどもの顔で、
力いっぱい二枚扉を引いて、閉めること、だった。

 伸ばされるおとなの手は、もう見えない。]

(108) 2015/09/20(Sun) 03時頃

学者 レオナルドは、メモを貼った。

2015/09/20(Sun) 03時頃


【人】 学者 レオナルド

 ─ 遡り。─
[こどもの時分。たった50年の昔。]

[少年は自我の無い頃、デ・トーレスの息子になった。
奇跡的に生まれた子、祝福は家の繁栄の為。
政略的に"売られた"に等しい少年には、結局、拠り所何て一つしかなかった。

ヒトの、子は。
先ず保護者がいる前提で育つ。
性格も、嗜好も、結局は保護者に依存して。

毎日神に祈り、
"長男"として、学問と、所作と、家柄についてこの小さな世界で得てきた。新しい価値観何て、そう、それから20年して漸く出逢った。
その頃にはもう、"聖職者"が出来上がっていて、同時に長男であったから、常に勝者で居た。]

(122) 2015/09/20(Sun) 14時半頃

【人】 学者 レオナルド

[こどもらしい時なんて、あったんだろうか。

駆け回ることも、大きな声で笑うことも、ともだちなんて存在も無く、信じられないおとなに囲まれて、己の身を護るための術だけを身に付けて。
嗚呼、恐らくは、こどもじゃなかったんだろう、其の時から。


  こどものまま時を止めるなんて、そんな選択肢も与えられなかったのだから。]

(123) 2015/09/20(Sun) 14時半頃

【人】 学者 レオナルド

[男がショーのこどもたちを観るとき、彼等彼女等の苦悩も勿論、有るのだろうと知りながら、其れでも、一時だけ。

 ──こどものままで居られることに、羨望する。

成長を望まれなかったこどもたちに、喩え其がパトロンと言われる存在であったとしても、保護者が居るこどもたちに。



そんなショー帰りであったのを、記憶している。
一通りの"遊び"に、飽きてきた頃だった。
そろそろ時を止める薬を、使うことになりそうな頃。
Maríaに、出逢ったのは、一番、"転びやすい"時期だった。

新しいもの、珍しいもの、──危険なもの。
そういうものに、心惹かれる、若い頃。]

(124) 2015/09/20(Sun) 14時半頃

【人】 学者 レオナルド

[分かりやすく嵌り込んで、とうとう二人で逃げ出して。
それでも家の手の内からは逃げ切れず、1度は郊外の屋敷に追い出された。

 ──仕方ない、たったひとり、長男だったから。
家としても放逐しきれず、微妙な扱いだったんだろう。

其処で漸く、男はこどもだった。
だってMaríaは母だったから、泣いたり、笑ったり、そして謝ったりしたのは、漸く、30にも届く頃。
恋し人であって、保護者だった。迷惑ながら。


  ──そんな彼女を、唐突に失って、親離れもできなかった子は、途方に暮れるばかり。
家は都合良く、『病弱なおんなを看取るという徳を積んだ』だなんて言って縁を引き戻して。]

(125) 2015/09/20(Sun) 14時半頃

【人】 学者 レオナルド

 ─ 11年前 ─
[此も偶然の出会いだったと記憶に残る。]

[時を止める選択を、強いられる頃だ、もう。
若しくは男児を買って、育てる必要に駆られる。

家に縛るための、記憶にない過去の自分を探して、ちょっと家柄の良い子達の、写真を見ていた。──そう、売り込んでくるんだ、物のように。
みんなみんな、赤ん坊といって良い子達。自我もなく、親の顔も知らないまま彼等は商品として並ぶ。大体は、おとこのこだった。

其処に、一枚。
後から聞く話、紛れ込んでいたらしいおんなのこ。
名もないその子は、別に家柄が良いわけではなくて、他の子より少しだけ大きかった。其れでも、未だ記憶に親は居ないみたいだけれど。
   グレィの瞳に、プラチナブロンド。
   嗚呼彼女に、聖女に、良く似て。]

(128) 2015/09/20(Sun) 15時頃

【人】 学者 レオナルド

 ─ 引き戻し、 ─

[地を踏む音、軽く軽く、羽の有るような。
 ──先生、そうやって呼ぶのは、"彼女"ではない。
 オーレリア、だけ。

教会の敷地、また戻ってきた聖女。
扉を閉めきれば一度瞳を閉じて、嗚呼其の頃には流れる物はない。
碧を開けば押し隠すのに馴れた、無駄に経験だけを積んだ男の瞳がある。
只、嗚呼、どうしても。こども染みた縋るような色だけは、何処かに有る。

視線を落とせば聖女の灰がある。ワンピースを翻し、つま先立ちで"先生"を伺う彼女は、確かに、確かにオーレリアだった。]

(129) 2015/09/20(Sun) 15時頃

【独】 学者 レオナルド


 [ Maríaでは、けして、無い。 ]
 

(-20) 2015/09/20(Sun) 15時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:レオナルド 解除する

生存者
(2人 0促)

レオナルド
16回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi