人狼議事


197 冥桜絵巻

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【独】 革命家 モンド

/*
待って、金曜夜って言ってなかった開始。

(-2) 2016/09/16(Fri) 00時頃

【人】 革命家 モンド

――私、私の名だと?

[去り際に問われ>>1、そこで答えに詰まった。直ぐには、わからなかった。
だが、聖は問いに答えてくれた。ならば、聖の問いには答える義務があるはずだ]

なんだった、なんだっただろうか――、

京、みかど、冥府、祭門、御役目――そう、そうだ。
そうだ、思い出した。あのお方からは、確か、そうだ――、そう。

――主水(もんど)。
そう、主水だ――御館様には、そう、呼ばれていたはずだ。

[と、そう応じて。そのあとで、聖とは別れた]

(5) 2016/09/16(Fri) 00時半頃

革命家 モンドは、メモを貼った。

2016/09/16(Fri) 00時半頃


【人】 革命家 モンド

[――聖と別れて、京の裏通りをゆらゆらと歩む。

そう、そうなのだ。思い出した。思い出した。
ここは京で、自分は主水で、京へは御役目のためにやってきたのだ。

そう、御役目。
その御役目がなんだったかは、がらんどうの頭には残っていない。
だけれども、そんなことは瑣末なことだ。
きっときっと、そのうちに。いずれは思い出せるはず。
骨の髄にまで刻まれた、恨みつらみが、いずれは滲み出すだろう*]

(13) 2016/09/16(Fri) 01時頃

【人】 革命家 モンド

――捜さねばならん、探らねばならん。

[ぶつぶつと呟きながら、往来を幽鬼じみた風貌の男が往く。
余所でなにやら刃傷沙汰>>18があったようで、町雀どもが騒がしい]

御館様は、この主水に命じられた。
ならば主水は、主命を果たさねばならぬ。

[任の半ばで斃れたなら――そう、妖となってまでも]

――何を捜せばいい、何を探ればいい。

[それだけが、わからない]

(22) 2016/09/16(Fri) 21時頃

【人】 革命家 モンド

――みかど、そう、みかどだ。
みかどを捜すのか、みかどを探るのか。

聖は、みかどは向こうだといっていた。
ならば、みかどは向こうなのだろう。

[そうして、ふと、疑問を抱く]

みかどとは、なんだったか。

[狂骨は、虚ろになったあたまで思索する]

(23) 2016/09/16(Fri) 21時頃

【人】 革命家 モンド

――まあ、いい。
それがだれであれ、なんであれ、捜して探る。それだけだ。

[門の開いた影響で、黄泉からかえった男が呟けば。
枯れた万骨の鳴る音が、なまぐさい風に乗って京の路を吹き抜ける]

(27) 2016/09/16(Fri) 21時半頃

【人】 革命家 モンド

……いつまで?

[突然に降り立った、怪鳥の音に]

いつまで、いつまで――ああ、知れたこと。
主命を果たすそのときまでは、いつまでも。

[応じたあとで、漸く、その存在に気付いたように、虚ろな目の焦点を怪鳥に合わせて]

――探し物。そう、捜している。
捜して、探って、そのために京にきたのだった。

だが、それがなんなのかがわからない。

(28) 2016/09/16(Fri) 21時半頃

【人】 革命家 モンド

――あちらは物騒で、行かないほうがいい。

[怪鳥の忠告を、繰り返して呟いて]

ならば、そうなのだろう。
捜して探らねばならないが、あちらへは今は行くまい。

[うなずいたあとで、首を傾げて]

ところで、この主水にそう告げる己はなんだろうか。みかどか、祭門か、御館様か。

(29) 2016/09/16(Fri) 21時半頃

【独】 革命家 モンド

/*
ちょっとまとめておこう。

・密偵。御館様は、佐幕藩の水戸とか会津とか、旧幕府側の系か。
・「御館様」は、薩長を支持した朝廷を恨んでいる。
・朝廷や新政府にダメージを与えるには京での騒ぎはもってこい。
・祭門の企みは万歳。むしろ支援さえしたかも。
・それを潰す先帝の動きの牽制として送り込まれた。
・ぶちころされて井戸に棄てられた。

・ゲートオープン、狂骨の夢!

(-12) 2016/09/16(Fri) 21時半頃

【独】 革命家 モンド

/*
バトルについては、あれね。

弔われずに打ち棄てられた骸骨の軍勢――という序盤賑やかしプレイ。

イベントバトルでは、狂骨からがしゃどくろにでも進化する。

(-13) 2016/09/16(Fri) 22時頃

【人】 革命家 モンド

そうか、難儀か、難儀なのか。
だといわれるなら、主水の使命は難儀なのかもしれない。
だが、難儀であっても、七生かけてもやり通すのが主命というものだろう。

[応じて]

妖を、斬り付ける。

[密偵に、己が妖となった自覚は未だなかったが。
話の通じない辻斬り。探し物の邪魔をされる。それだけは、頭蓋が空洞でも理解できた]

邪魔をされるのは、困る。困るな。
邪魔をする輩を除くのも、主命のうちか。

[呟き、呟き、そうして怪鳥の名乗りを受けて、じいっとしばし固まって]

(34) 2016/09/16(Fri) 22時頃

【人】 革命家 モンド

――以津真天は妖で、みかどでも祭門でも御館様でもなく、鐘である。
鐘は妖であり、みかどでも祭門でも御館様でもなく、以津真天である。

うむ――相分かった。
己は以津真天で、その名は鐘である。

[咀嚼するように繰り返して、伽藍の頭蓋に、積み込んで]

(40) 2016/09/16(Fri) 22時頃

【人】 革命家 モンド

ところで――鐘は言った。
主水の使命は、難儀であると。

[そういえばというように]

確かに難儀をしている。
そのひとつが、京がわからぬことだ。

しかし鐘は、空から降りてきた。
鐘が天から京を見下ろしていたのなら、京がわかるのではないかと主水は思う。
あやしげな企みがいずこか、鐘は知らなんだか。

[独り言のように、問い掛けた。
返事がなかれども、空っぽの頭蓋は気にも留めないであろうけど]

(42) 2016/09/16(Fri) 22時半頃

【人】 革命家 モンド

そうだ、京がわからない。
ここが京だと、先ほど、聖から聞き知った。

[鐘の疑義(>>46)に、頷いて。
聖が誰かを相手が知っているかなど、この男には思い至らず]

抱えて飛ぶ……?

[その言葉に]

いや、主水は鐘の目を信じよう。
だから、この主水が己が目で空から見る必要は、きっとない。
まったく、空がこわいわけでは、決してない。

六道珍皇寺、冥府の門の開いた場所。憶えておこう。しかし――、しかし。

(49) 2016/09/16(Fri) 23時頃

【人】 革命家 モンド

しかし……鐘は以津真天で、以津真天は妖である。
その鐘が、主水に、妖同士仲良くと、そう云った。

であるならば……この主水も、妖だったか。

[鐘の翼が示した先、転がる骸を、眺めて]

……そう、それだ。そうだった。
そのようにして、殺され打ち棄てられた。

さりとて、殺されようと打ち棄てられようと、主命は未だ果たせじ。

[はたと呟けば、道端の骸>>44から覗いた骨が、かたと揺れた]

(50) 2016/09/16(Fri) 23時頃

【人】 革命家 モンド

しかして、鐘は骨ガラ娘……、
とすると、鐘は娘であったか。

[そう口にした狂骨は、数秒の沈黙のあと、あからさまに話題を変えた]

京は、今日は、天気がよいのだろうか。

[だめだった]

――いや、骨ガラなどと。
若いおなごがそのようなこと気に病むことはない。
いずれ年相応に肉付き色付き、器量に応じた良人を……、

[脳髄が空になっても、骨髄に染みた女の怖さが、饒舌にさせたのかも]

……その、なんだ、すまぬ。

[あきらめてあやまった]

(51) 2016/09/16(Fri) 23時頃

【人】 革命家 モンド

そうだったか、すまない。
鐘と違って、この主水はまだ――……、

[半瞬、言いよどんだけれど]

まだ、妖になって浅いようだから。

[あまり、見分けがつかないのだと、頭を下げた]

(58) 2016/09/17(Sat) 00時頃

【人】 革命家 モンド

しかし、六道珍皇寺。六道珍皇寺といったな。

[気を取り直して、鐘の口にした地名を復唱して]

憶えはある、憶えはある。

[だが――捜して探る場所で、あっただろうか]

(62) 2016/09/17(Sat) 00時頃

【人】 革命家 モンド

知らなかったならば、謝ることではない。

[鸚鵡返しに、呟いて]

……わからない。時と場合によると思う。
この場合は、鐘が気にしないというので、そうなのだろう。

[下から己を見上げるような妖に、やや困惑しながら、そう告げて]

(64) 2016/09/17(Sat) 00時半頃

【人】 革命家 モンド

それで、そう、うむ、六道珍皇寺――、

[――その名も、憶えがある]

――そこに、なにがあるのだろうか。
わからない、わからないが――いや、わからぬものを捜し探るが、主水の役目か。

[探るのが役目ならば、わからなければ直に探る機会があるならそうすべきだろう。

とまれ道を教えてもらえるよう、鐘と名乗る妖に頼んだ]

(65) 2016/09/17(Sat) 00時半頃

【人】 革命家 モンド

[――かの怪鳥が告げた、六道珍皇寺までの道筋>>69を辿りながら]

この主水は、打ち棄てられた骸が変じた妖であるようだ。
であるならば、骸になる前は妖でなく、人であったのだろう。

主水が骸であったのなら、主水はいちど冥府に下ったはずだ。
だが、この主水はこうして京にある。摩訶不思議だ。

聖は、いまの都は冥府と現世が繋がっているといった。
祭門道満が、冥府への門を開いたと。
主水はきっと、その門を通って京へ戻ったのだろう。

ならば、主水には門が必要だ。
鐘は、己を知らぬままに骸に戻るは無念といった。
であれば、主水はそれを知るまで、骸に戻るべきではないからだ。

[虚ろな狂骨は、与えられた知識から、そうした論理を組み立てた]

(95) 2016/09/17(Sat) 20時半頃

【人】 革命家 モンド

――ならば、捜さねばならぬ、探らねばならぬ。

[頷いて、六道珍皇寺を目指して歩く]

鐘は、辻斬りが主水の邪魔をするといった。
邪魔をされたら、如何にすべきか。

鐘は、危うくなれば鐘を呼べといった。
鐘は以津真天で、永く生きる妖であるから、主水より強いのだろう。

しかし、鐘は骨ガラ娘である。
であれば、男子たる主水としては、軽々と助けを求めるは恥である。

[呟きながら歩けば、騒動の中心たる寺が近付いてくる]

(96) 2016/09/17(Sat) 21時頃

【人】 革命家 モンド

―六道の辻―

六道珍皇寺。探らねばならぬ――が。

[警備にあたるつわものどもが、隙なく見張っている。
それは、稀代の陰陽師たる祭門道満を守る護衛(>>80)の一部であった。

そのようなことを知らぬ狂骨にとっては、ただの邪魔者であったが]

――探るには、まず乱さねばならぬ。

[とはいえ、莫迦正直に仕掛けては、ただ守りが堅くなるだけだろう]

(103) 2016/09/17(Sat) 21時頃

【人】 革命家 モンド

――京に眠るはらからよ。主水が呼びかける。

ひととして葬られず、打ち棄てられたはらからよ。
朽ちるに任された、千年の魔京に眠るはらからよ。
あたたかな血肉はもはやなく、風雨に野晒されたはらからよ。
水底で魚につつかれ、湿った土の下で蟲に喰われたはらからよ。

[京を、冷たく湿った風が一撫ぜした。黄泉からの風が]

いまこそ狂えよ――恨みを帯びたはらからよ。

[――京の各所に、朽ちた骸骨の兵団が生まれ出でた]

(105) 2016/09/17(Sat) 21時半頃

革命家 モンドは、メモを貼った。

2016/09/17(Sat) 21時半頃


【人】 革命家 モンド

京は騒がしくなった。
六道珍皇寺は、まだ、騒がしくない。

[骨の軍勢を呼び覚ましたる男は、そう呟いた。

かれが忍び込めるほどには、陰陽師を守る警備は弛んでいない]

(118) 2016/09/17(Sat) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:モンド 解除する

犠牲者 (3人)

モンド
6回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび