人狼議事


118 冷たい校舎村【R15】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2014/04/16(Wed) 00時半頃


【人】 さすらい人 ヤニク

―過去回想―>>5:111

[帰り道。駅の辺りを通りがかったところで、明らかに柄の悪そうな声音で呼び止められた。顔に見覚えはなかったが、どうやら向こうはこちらを知っているらしい。

高校生になってからは、環境が変わったためか喧嘩を売られる回数は極端に減った。

しかし中学時代の残り香というか、こうしてたまに絡まれることがある。中学時代の仕返し、という名目がほとんどであったが、こちらからしてみれば先に手を出してきたのは向こうであり、逆恨みもいいところだった]

何だよ。お前らみたいな奴らと関わりたくねえんだけど。

[面倒くさそうに答えれば、問答無用とばかりに拳を振り上げられる。それを見、鞄を地面へ放りながら拳をかわし、懐に入って顎下から一撃を叩き込む。相手は昏倒し、地面へと倒れた。

それを見た一人が怯めば、その瞬間を狙ってハイキックを繰り出し、続けざまに後ろの奴に回し蹴りを浴びせた。
よろけた所に追撃で、鳩尾へ拳をめり込ませる。

前線からはもう退いたつもりだったが、体が動きを覚えてしまっていた]

(0) 2014/04/16(Wed) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[三人は倒した。あと一人。
しかしそこで、最初に倒した一人が起き上がるのが横目で見えた。

――しまった。

そして地面に落ちている石を拾い上げ、こちら目掛けて勢いよく投擲してきた]

がっ!!

[とっさのことに避けきれず、投げられた石が額に命中した。

骨から、ゴッと鈍い音が脳に伝わり、鋭い痛みが走る。
視線が揺れ、地面に背中をしたたかに打ち付ける。
顔の隣に、こぶし大の石が転がっていた。

――まずい。

形勢が逆転したと見たのか、最後の一人が向かってきた。
地面に手を付いて起き上がろうとするも、脳が揺れて上手く立ち上がることができない]

(1) 2014/04/16(Wed) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[駄目だ、かわし切れない。

痛みに備えて身を硬くしたとき、誰かの声が聞こえた>>5:112
そのとたん周りの雰囲気が変わり、逃げるぞという声と共にバタバタと足音が聞こえ、あっという間に一人になっていた。

誰かのおかげで、助かった。
そのことに安堵したものの、助けてくれたのが誰かに気付けば、血の気が引いた。

状況は好転したかと思いきや、ある意味で、逆にもっと悪くなった。

今この場で、もっとも会いたくない人物が、目の前に立っていたのだから]

(2) 2014/04/16(Wed) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[>>5:113提案には拍子抜けすると同時に、警戒した。
考えろ。この状況を、そして今後のために最善の選択は何か]

……家はどこだ?

[聞けば、本当に近くだった。ここからなら5分もかからないだろう。
それに比べ、自宅まではまだ距離があった。
さっき逃げていった奴らが、このあたりをまだうろついている可能性は十分ある。

さらに、この額の出血もどうにかしなければらならない。
手で押さえてはいるものの、頭からの出血のせいか止まる気配はまだない。

考えてもいい案は出ず、結局、不承不承と言った体で付いて行くしかなかった。

余談だが、翌朝『王子様のキスで目を覚ましたいですか?』と最悪な挨拶で起こされれば、声にならない悲鳴を上げながら、渾身の蹴りを相手の腹に見舞ってやったとか何とか]

(3) 2014/04/16(Wed) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[学校に着いて学友たちから怪我のことについて問われれば、階段から転んだ、とだけ仏頂面で答えた。

こんな怪我をしているのだから、誰かに見咎められるかもしれない。
そう思っていたものの、何事もなくその日は終わった。


それが「担任」からの計らいだと知れば、仏頂面にますます拍車がかかることになった*]

(4) 2014/04/16(Wed) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[二階の空き教室を出た後は、教室へと戻り、誰かが戻ってくるのを待っていた。

保健室にいた倉元も柚木も、どこかへ消えてしまった千景も、その千景を探しに行った久住も神崎も、戻ってこない。

時刻はやがて、八時五十分を指した。
規則正しく校舎内に鳴り響くチャイム]

…………。

[それをどこか、遠くの出来事のように聞いていた。
これは何度目のチャイムだったか。

堀井と自分は、いる。
先ほどのチャイムは、誰を攫って行ってしまったのだろう。

そんなことを考えながら、教壇に座って片膝を抱えた]**

(16) 2014/04/16(Wed) 01時半頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2014/04/16(Wed) 01時半頃


さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2014/04/16(Wed) 22時頃


【人】 さすらい人 ヤニク

[柚木と千景がいなくなったと聞かされても、さほど衝撃はなかった。心が麻痺して、この状態に慣れてしまったせいかもしれない。

残ったのは五人。
最初にいた人数と比べると、随分と少なくなってしまった。

この校舎から消えた者がどうなってしまったのか。
考えたところで答えは出ない]

いや、九条も行ってない。
……五階に行く階段で倒れてたからな。

[久住の問い>>32には首を振る。
しかし次に告げられた言葉には、首を傾けた]

五階にか?俺たちは全員ここにいるのに。
それとも、俺たち以外の"誰か"がいると思ってんのか?

[九条が言っていた事>>1:342を思い出す。
あのときは冗談だろうと流していたが、本当にそんなことがあるのだろうか]

(53) 2014/04/16(Wed) 22時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[誰がこの世界のホストかという話になれば、黙って聞いていた。

しかし、一つだけ]

…俺が無自覚だったら、分かんねえよ?

[八城は違うという久住>>34に返す。
そう言いたくなったのは、あたかも顔に出やすいと遠まわしに言われて反論したくなったせいか。
もしくは、久住の口元が心なしか笑っているように見えたせいか。

しかし久住が出そうとしている結論は、多分、自分が考えているものと同じだろうと察した]

(54) 2014/04/16(Wed) 22時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[神崎がホストの可能性が高い。そう考えていた。
そう思ったのは久住が、担任の「リスト」だと知ったからだ。

そこで仮説を立て、神崎に二つの質問を投げた。>>5:65>>5:72

一つ目。久住と会ったのはいつか。
二つ目。神崎以外で久住と仲がいい奴は誰か。
それに対する答え>>5:68>>5:82は想定の域を外れなかった。

最初の答えに関しては、高校に入学する以前に久住、もといリストには会っていない事を指す。
逆に言えば、リストに初めて会ったのは高校に入学してからともいえる。

それはここにいるメンバーの誰にも言える事だけど、これで神崎がホスト候補から外れることはなかった]

(55) 2014/04/16(Wed) 22時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[次の質問に関しては、まあそうだろうなとは思っていた。
ここで他の名前の奴が出たら、再考しようとは思ってはいたが。

久住が「リスト」の姿ではなく、学生の姿になったこと。
そしてそれに関する記憶が、全員の中から書き換えられたこと。
それはおそらく、ホストの意思が働いているためだろうと予測を立てた。

学者が立てた仮説によると、人が人を取り込むとき、そのホストの精神世界ではホストの意思が反映される…らしい。

だからきっと、ホストは親しくなれる奴が欲しかったのではないか。そしてそれにリストが選ばれたため、リストは久住になった。

だから久住と一番仲がいい奴がホストではないか、と]

(57) 2014/04/16(Wed) 22時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[――だから、黙っていた。

もしも、考えていることが当たっていたら。
久住が仲の良いクラスメイトではなく、教師だと知ったら。

その時ホストは、どうするのだろうと]

(58) 2014/04/16(Wed) 23時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

―過去回想―>>5:92

「八城その怪我……また花園?」

[木枯らしが吹きすさぶ秋頃。その帰り道。
心配そうに、俺の顔の怪我を覗き込む岡野に曖昧に頷いた。

花園は相変わらず、事あるごとに俺に因縁をつけてきては喧嘩を吹っかけてきた。
よほどあのときの事を腹に据えかねているらしい。
大概は返り討ちにし、完全に打ち負かされたことはない。
けれど、反撃を受ける回数は増え始めた]

……いい加減、勘弁して欲しい。

[ぼそりと呟く。他人に弱音を吐いたのは初めてだった。
それに何を思ったのか岡野は考えるような仕草を見せ、そして]


「八城、ちょっと時間ある?」

(60) 2014/04/16(Wed) 23時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

どこに行くんだ?

[まあまあと言いながら、岡野は答えをはぐらかした。
いつもならば通らない道。そしてある家の角を曲がり、そのまま道なりに進めば視界が広がる。

茜色に染まる、夕暮れ時の高く澄んだ空。
赤い夕日に照らされて静かにきらめく水面。
柔らかな風が吹き、見晴らしが良い少し広い川沿いの道。

その風景に目を奪われる]

「綺麗でしょ?落ち込んだときとか、一人になりたいときってよくここに来るんだ。
 なんかさ、この風景見てると自分の悩みがちっぽけに思えて来てさ、明日も頑張ろうって思うんだよね」


[その時見た風景と、そう言って笑った岡野のこと。
きっと忘れることはないだろう。


――そう、思っていた]

(61) 2014/04/16(Wed) 23時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[やがて三年になり、そして中学を卒業した。
岡野とは別の高校になり、それから会う回数は少なくなっていった。

少し寂しい気もするが、そういうものかもしれない。
お互いに連絡先は知っているが、毎日連絡を取り合うようなことは決してなかった。

そして高校は中学と違い、平和だった。
中学のときは髪色のことで難癖をつけられたが、高校では地毛だと告げるとそれきりで、クラスメイトは普通に接してくれた。

授業中に騒がしいことも、物が飛び交うようなこともない。
因縁をつけられたり、喧嘩を売られることもない。
中学時代と比べると、高校はまるで楽園のようだった。
望んでいた生活がそこにはあった。

そうして無意識のうちに、中学時代のことに蓋をしていた。
嫌な目や、思いをしたことを忘れようとして。
――いい思い出にまで、蓋をしてしまっていた。
貸してもらった本のことも、あの日見た夕日のことも、岡野のことも、次第に薄れていった。

岡野は一日も、忘れたことなどなかっただろうに]*

(62) 2014/04/16(Wed) 23時頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/*
この人数になると、過去回想落とすタイミングががが。
誰もいない間にこっそり落として、何食わぬ顔で現在軸に戻るのだ。

しかし、地上にいる間にゴールにたどり着くのだろうか、果たして。

(-50) 2014/04/16(Wed) 23時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[神崎の叫び声>>63に、ただでさえ静かな教室が更に静まり返る]

……ホストが誰か知らねえけど、一概に「責められるべき」ってのはどうかと思うけどな。

[教壇に腰掛けたまま、神崎を見やる]

俺はホストが好き好んで、全部が全部こういう事態を引き起こしたとは思ってねえ。
俺たちを呼んだのも、何か理由があるはずだ。

…表面だけ見てたら、本当のところは見えないしな。

[最後はぽつりと呟くように]

(66) 2014/04/16(Wed) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

……で?どうするよ、五階。

[確かめに行きたいと行った、堀井と神崎。
そして久住と倉元を順々に見やる]

でも五階へ続く階段には、九条のマネキンがある。
…血だまりの中にな。

それでも確かめに行くってなら止めねえけど。

[倉元は、どうするだろう。
あのマネキンを見たときの反応を思い出して。
彼女が行きたくないというなら、一緒に留まろうと考えていた]

(67) 2014/04/16(Wed) 23時半頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/*
さてこれからどうするだろうと思いつつ考察を書く。

>>5:147
リストの家に泊まったことをバラされたくない理由は三つ。

一つ目は、変な噂を立てられなくないから←
しかし相手が堀井なのでこの心配はあまりしてない。

二つ目は、>>3で本気でビビったのを久住にバラされたくないから。声にならない悲鳴って、声を詰まらせて実際は叫んでないかと思っていたのだが違うのだろうか…。

三つ目は、教師に助けられたって周りに知られなくないから。

八城は基本的に一匹狼タイプなので、周りを頼るのが苦手。
その上、中学時代に教師が生徒から酷い扱いをされているのを見て「年下にいいようにされてる大人って…」みたいな感じに思ってたので、教師に助けられたってのは複雑だったんじゃないかと思う。悔しいのと何となくこそばゆいので。

(-57) 2014/04/17(Thu) 00時頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/*
補足。
一つ目に関しては、堀井には心配してないけど、久住があることないこと吹き込みそうなところは心配してる←

しかしコイツ物静かというか、面倒くさがりのような気がしないでもない。
まあ面倒くさがるのは喧嘩限定…だと思う。多分。

書こうと思ったけど書けなさそうな家族設定。
父母兄弟の四人家族(仮)。八城は兄。

母親は悪意なき笑顔で、食べる物を黄泉に誘う暗黒物質《ダークマター》を生成する料理の暗殺者(ひでぇ(私が

弟は清ちゃんみたいな感じ。兄の話ウンウン!って聞くよ。
八城がつく嘘でも信じます。怪我した理由に「未確認飛行物体がぶつかって来たから」って言ったら目を輝かせて信じます。
ちなみに母も信じます。

唯一父だけがまともです。しかし周りの濃さに押されてる。
八城が嘘がつくのが苦手なのは父譲りです。

…姉兄弟でも美味いな……。

(-59) 2014/04/17(Thu) 00時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2014/04/17(Thu) 00時半頃


【人】 さすらい人 ヤニク

…違いねぇ。

[倉元の問いかけ>>79に苦笑する。
まさか倉元からそんな言葉が飛び出るとは]

これが堀井の言う通り、ホストが苦しんでる結果っつーなら…
なんでこんな状態になるまで、一人で抱え込んだんだって文句言ってやる。

[ホストが自分である可能性を忘れたわけではないが、もし他の誰かがホストならそういうつもりで]

……まあ、ここから出て行った奴らの方が、黙っちゃいないと思うけどな。

[多分、と内心で付け加える。
無事に元の世界へと帰っているとは思いたい]

(93) 2014/04/17(Thu) 20時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2014/04/17(Thu) 20時頃


【人】 さすらい人 ヤニク

俺は、大丈夫だ。
…その言葉はあいつらにかけてやってくれよ。

[>>92 久住に苦笑と共に返したが、心配事はあった。
五階に行くとなれば、どうしてもあのマネキンの場所を通らなければならない。それをあの三人が見て、大丈夫なのかと考えていた。

それだけでなく、あの存在しないはずの五階のことだ。
そこに行けば何か分かるかもしれない。

しかし同時に、取り返しのつかないことが起こるかもしれないとも思うのだ。だとしても、行かないわけにはいかないのだけれど。

それに、もう一つ。
今まで、考えるのを後回しにしていた。
この世界が誰かの中ならば、一人、必要な人物がいる。

この世界に蓋をする人物が。

全員無事に帰ることができるのかと、それが気がかりだった]*

(108) 2014/04/17(Thu) 21時半頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2014/04/17(Thu) 21時半頃


【人】 さすらい人 ヤニク

[五階へ向かうのはこれで二度目だった。
ただしあの時は結局、五階へ足を踏み入れることはなかった。

九条を模したマネキンは変わらずにそこにあった。
もう乾いていいはずの血もそのままに。

それを見やった後、五階へと繋がる階段に足をかける。
一段、二段……いつも昇降している階段と特に変わったようなことはない。

けれどそこを登りきったときの風景に、目を見張った]

(116) 2014/04/17(Thu) 22時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

ここは…?

[夕暮れが差し込む学校の廊下。
しかし通い慣れた高校とは違う場所であることは一目で分かった。

見慣れない制服、見慣れない校舎、見慣れない風景。
どれも記憶にはなかった]

神崎?

[一人、驚いたような様子もなく神崎は進んでいく。
あとを追い、たどり着いたのは「2年2組」の札が扉の上に表示されている教室。

その教室に神崎は入っていった。
どうしようかと一瞬迷い、1.教室に入った2.廊下で待った1 ]

(118) 2014/04/17(Thu) 22時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[神崎の後を追って教室へ入ると、そこには二人の生徒がおり、何やら話している。

その会話の内容に、顔をしかめる。
何を言っているんだこいつらは。

やがて一人の男子生徒が入ってきて、会話が一瞬止む。

その男子生徒は、神崎にとてもよく似ていた]

(119) 2014/04/17(Thu) 23時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[止んだ会話は、すぐに再開された。神崎に似た生徒を交えて。

「「お前のことなんて、ずっと前から嫌いだったんだよ!!」」>>98
その台詞が、自分に言われたわけではないのに、蘇る。

”もう、顔も見たくない”
そう言ったアイツと……岡野と。
確かあの時も、こんな夕暮れで。

入ってきた男子生徒は、そのあとすぐに教室を出て行った]

(121) 2014/04/17(Thu) 23時頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/*
今更だが、岡野という名前は岡崎先生から取tt

イニシャル一緒じゃん?二人ともK.Oじゃん?
あ…Knock outみたいになって……(アカン

(-92) 2014/04/17(Thu) 23時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[壁際に座り込んで自らがホストだという神崎>>99

今の光景を見てそう思ったということは、先ほど教室を出て行った生徒はやはり神崎か。
その傷ついた横顔を抱えたまま、今まで過ごしてきたのだろう]

今の光景見て、んなことができるほど殊勝じゃねえわな、俺は。それは外に行った奴らに頼めよ。

[>>107 神崎の言うことを聞くつもりはなかった。
殴りたい気持ちはあったが、それはここに閉じ込められたことではなく、その態度を見てだ。

殴られて、罵倒されて、そしてどうなる。
どうにもなりはしない。何故そんな逃げ道を選ぶ。

神崎が考えるべきは他にあるだろうと。
乾いた音が聞こえたのは、そんな時だった>>124]

(128) 2014/04/17(Thu) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

倉元の言うとおりだ。

[床に倒れたままの神崎を無表情に見下ろす]

ここでお前を責めたところで、状況は何も変わらない。
満足するのはお前だけだ。

本当に悪いと思っているなら、考えろ。
どうやったら全員無事に帰れるのかを。

一人でも欠けてみろ。
…その時はお前の望みを叶えてやるよ。

(137) 2014/04/17(Thu) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

っ…倉元!?

[神崎に、帰ると宣言して倉元は五階から立ち去った。
階段の方から駆け下りる足音が聞こえる。

その背を追って駆け出した。堀井と神崎を置いて。
前を走る音は途切れない。
階段をどんどん下へ下へと降りていく。
それは一階まで続いた。

その背がある部屋へと消えるのが視界の端に見えた。保健室だ。
中に入ろうと扉に手を伸ばしたが、開けなかった。

すすり泣く様な声が中から聞こえたからだ]

倉元…。

[取っ手を掴んでいた手を下ろす。
そうして保健室の前から立ち去った]

(152) 2014/04/18(Fri) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ヤニク 解除する

生存者
(3人 0促)

ヤニク
16回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi