人狼議事


45 哀染桜 〜届かなかったこの想い〜

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 奏者 セシル

[ヨーランダの答えに、再び上げ足を取ろうとして止めた。
絶望は感じないという、楠木の言葉も届けば、肩を竦める。]

 嗚呼、判ったよ。
 絶望や虚無や……そんな陳腐な単語では語れない。
 そんな想いを、した。
 ――……そういうことだろう?

[苔のような眸から巡らされた視線(>>1:73)は、
感じたか、感じないか。
黒髪の女が、楠木に近づくのを見やりながら、違うのか?
そう、問いかけるのは誰に対してか。
と、ふっと、何かが消えるような音がして、桜に視線を投げる。

けれど、視線を向けた時には
――……そこには既に何もなかった。
桜の言の葉は、奏者の耳には届かない。
届くとしたならば、それは……―――。]

(4) 2012/03/13(Tue) 00時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2012/03/13(Tue) 00時半頃


【人】 奏者 セシル

 知り合いでは、ないな……―――。
 そして、曲を知らないなんて君たちが僕だとしたら
 僕は僕の深層心理を疑う。

[視線を空虚から、人へと移す。
流行りの歌は奏者も疎い方だが、音楽を取り上げられたら
生きていけないと思っていた。

それほどに、セシルの裡は、あの人と音楽しかなかった。
だから……けれど……―――。]

(12) 2012/03/13(Tue) 01時頃

【人】 奏者 セシル

 即興で、音楽を奏でることは、息をするより簡単さ。

[唇の端で、彼らに笑って見せた。
奏者が微笑む前に、消えた楠木の笑みの存在知らず。

あの人を失って、音楽も失った。
けれど、今、音を紡げる意味は、なんだというのだろう。
その喜びと哀しみと戸惑いを、また音にしようとする。
そう。聴こえる気がするのは、消えた男の声。
彼の……言葉に表すことは難しい、感情の嵐を拾おうと。

だから、誰も止めぬなら、ヴァイオリンは再び歌うだろう。
戯れと皮肉を込めて《虚無の嵐》と名づけた*即興曲を*]

(13) 2012/03/13(Tue) 01時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2012/03/13(Tue) 01時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2012/03/13(Tue) 21時半頃


【人】 奏者 セシル

[即興で音を繋ぎ曲とするのは簡単だ。
その出来が、良いか悪いかは別として。

そして、出来上がった音楽が、人の心に響くとしたら、
その音楽《想い》の欠片が
相手の心のどこかにあるからだろう。

――……その想いの共鳴の先が、どうなるかは
奏者にはあずかり知らぬこと。]

 ―――……はっ

[最後の一音《悲鳴》、咲きかけの桜の花を揺らし、
消えるのは何処へ。
ヴァイオリンを歌わせ終わった奏者は、短い吐息を一つ。
弓とヴァイオリンを片手に、あいた片手で髪をかきあげる。]

(28) 2012/03/13(Tue) 21時半頃

セシルは、ぼんやりとした苔色の眸と、視線からむことあるやなしや。

2012/03/13(Tue) 21時半頃


【人】 奏者 セシル

 ごきげんよう。

[開けた視界に映り込む苔色。
その傍には、髪色の淡い女が桜の木に話しかけて或る。

青年に鸚鵡返しの挨拶を返しながら、
ひょいっと片方の眉を跳ね上げる。
それは、ごきげんようという、やけに上品な挨拶にか。
女の少しばかり異常に見える行動にか。]

(33) 2012/03/13(Tue) 22時頃

【人】 奏者 セシル

 これは僕の愛器だ。
 お褒めいただき、至極感謝。

[男が女に話しかけ、しかし男は自分に近づいてくる。
跳ね上げたままの片方の眉はそのままに、
それでいいのか?と無言で問いかける。
普通は、こういう場面は、慰めるものではないのか?と。
しかしとて、普通でない奏者は、それを己がしようとはしない。]

 何かを閉じ込める……――。
 陳腐な言い方をすれば、音楽っていうのは感情だろう。

 桜の為に奏でに来たつもりはないが
 嗚呼……―――そうであったなら

[男からの問いかけに、ふっと何かに思い至ったように、
途中で言葉を切る。
唯、そうであったなら、再び弾けるようになったのも
得心がいく……――と。
ゆるく、どこか妖しい色を見せる桜の花を見上げた。]

(37) 2012/03/13(Tue) 22時頃

【人】 奏者 セシル

 約束……――?

[桜の薄蒼から苔色に視線を落とす。
あの女と約束をしたということだろうか。
首を傾げて、しかし、先ほどの楠木と中野の件もあり、
唯の己の夢というよりは、夢路が交わったと考える方が
心中穏やかで居れると悟る。]

 そうだな、弾けるなら、もうなんでもいい。

[だから、桜の為に……と言われれば、頷く。
あの人に向けて弾くこと叶わぬならば、それでも。

と、初めに視線が絡んだ女の視線を感じた。
どうした?と、よくよく考えれば、
ヴァイオリンの音を放つことで目立ったことに気が付かず
今度は女に対して首を傾げて見せた。]

(41) 2012/03/13(Tue) 22時半頃

【人】 奏者 セシル

[視線が合った女は、再び頭を下げる。
前回は判ったが、今回はその動作の意味が判らない。
何か怯えさせるようなことでもしたか
と、一瞬考えさせるような動作だった。]

 月の光ね……一応弾けるが……―――。

[そこに男の声が、かかった。
メロディを思い出しながら、愛器を構える。]

 だが、僕は君ではない。少なくとも。

[僅かな関わりの中、出した結論を置く。
そして奏で始めるのは、怯えさせる嵐でなく
優しく癒すように傷を照らす《月の光》。

まるで、桜に近づく女の揺れる銀を思わせるようなメロディ。]

(49) 2012/03/13(Tue) 23時頃

【人】 奏者 セシル

 ――……さっきの曲で
 怯えさせたみたいだからな。

[弾き終えると、優しい音だという感想に、ぼそっと返す。
ちらりと流す昏い色の眼差しは、あの礼をくれた女に。]

 何故、此処に居るか、なんて判らないさ。
 だが、僕がこの音を鳴らせる限りは、僕は僕だ。

[仮初、同じような想いをし、この音が響いたとしても、
あの人を想い、この愛器を鳴らすことは、自分にしかできない。]

(54) 2012/03/13(Tue) 23時頃

【人】 奏者 セシル

 音を奏でられるなら、僕は僕でいられる。

[不安げに揺れる翠を、昏い色はまっすぐに見据える。
それは、逆に言えば、
夢から醒めれば自分では居られないということ。]

 ただ、それが幸せかどうかは、話は別だろう。
 自分が判らない方が、幸せな時もあるかもしれない。

[いっそあの人の想いも、音もすべて捨てきって
――……自分という存在さえ虚無になれたなら。

こうして意識を持って或る以上、あの人への想いは消えない。
だから、陳腐な言葉で表すならば、絶望という名を紡いだ。

翠の眼は、銀に流れて行く。
昏い眼は、あえてそれを追わずに*]

(69) 2012/03/13(Tue) 23時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2012/03/13(Tue) 23時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

処刑者 (5人)

セシル
9回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび