人狼議事


62 好敵手の絆

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【秘】 詩人 ユリシーズ → 水商売 タバサ

[「痛い」と洩らされた悲鳴混じりの言葉>>0:306には、ほんの僅かたじろぐように、引く手を緩めた。]



 ……悪かった。

[不遜な口調のまま、目も合わさずに零された微かな言葉は、相手の耳に届くかどうか。
ともあれ、鎖がいくらか余るまで、歩調を緩める。]

(-10) 2012/10/20(Sat) 23時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[渋々といった様子で着いてくるタバサの姿を確認して]

 ここにいては、お前の食料は僕だけだ。
 僕とて、飲まず食わずに長く居られるものじゃない。

 帰るにせよ、原因を探るにせよ、ここから出ないと。

[目線で、書庫の扉の方を示す。
書庫の膨大な資料には心惹かれたが、居並ぶ背表紙をざっと眺めた限りでは、ここを出る役に立ちそうなものはない。

掴まれた裾>>0:308には、瞬いて、振り向かぬまま足を止める。]

 ――どうしても耐えられなかったら、そうだな。
 僕に負担がかからない程度に「喰う」ことは、出来るか?

 ただし、いいかい、どうしても――の場合だけだ。
 ここで倒れられては、此方が迷惑だ。

[「どうしても」を強調しつつ、重厚そうな扉のドアノブを左手でぎこちなく捻った。]

(12) 2012/10/20(Sat) 23時半頃

詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2012/10/20(Sat) 23時半頃


【人】 詩人 ユリシーズ

― 迷宮殿・書庫→洞窟 ―
[書庫から足を踏み出した瞬間、


―― 轟音。

廊下に着地するはずだった足は、そのまま受け止めるものなくして落下する。建物ごとの崩落と表現するのが正しいようなそれに、なす術もなく、飲み込まれた。]

(19) 2012/10/20(Sat) 23時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

 ………ッ、"風"!

[衝突の直前、大気へと言霊を投げかける。
僅かながらも巻き起こった風は、ダメージを打ち身程度には減らしてくれたらしい。

痛みに顔を顰めつつ、咄嗟に赤銅色を目で探した。
それから、相も変わらず、鎖の向こうに魔物がいるのを見て取って、ふいと目を逸らす。]

 くたばりはしなかった……か。
 どうやら、悪運だけは強いと見える。


 だが、此処は――どこだろうな?
 あまり、快適そうな場所じゃなさそうだ。

[あたりをゆっくり見回し、眉をひそめる。
段々と暗さに目が慣れて、いくつかの動く人影を認めることができた。]

(24) 2012/10/21(Sun) 00時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

 ふぅん――… 僕たちだけじゃない、と。

[名乗りあう者たちの様子を窺い、興味深げな色が宿る。]

 僕は、ユリシーズ・オブライエン。魔術師だ。

 ん。同業者……か?

[繋がれた若い男女二人――ラルフとアイリスのほうをちらりと一瞥。慣れ親しんだ、訓練された魔力の気配がした気がした。]

 概ね状況は同じだよ。
 ここを出るためならば、多少の協力は吝かじゃない。

[馴れ合いは性に合わずとも、どうやら、考えていたよりずっと大規模な話のようだ。ならば一人では手に余るかもしれないと、そう告げた。]

(48) 2012/10/21(Sun) 00時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[突如リーダー争いを始めた二人組>>44>>55は、半眼で見やる。
正直、どうでもいい……と口にしなかっただけ、空気を読んだほうである。]


 勇者というと――、

[魔術師ギルドで少々よろしくない噂>>65を耳にしたことはある。
曰く、勇者が酒場で仲間を募集していたとしても同行してはならない――だとかなんとか。

どうせ隣国の話だと、話半分に聞いてはいたのだが。]

(68) 2012/10/21(Sun) 00時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[黒髪の青年>>34の声は、会話のさなかでも通って聞こえた。]


 君は……何者だ。

[異様な気配。
ただの親切で教えに来たとは、到底思えない。
うっそりと微笑う彼に、警戒の眼差しを向けながらも呟いた。]

 人喰い蜘蛛とは、厄介だな。
 あれは、どこぞの腹ペコの魔物とは格が違う。

[傍のタバサをちらと見やる。
魔導書を小脇に抱えた左手で、落下のときにしがみつかれて出来たらしき背中の爪あとをさすった。

人喰い蜘蛛の類とは直接に対峙したことはないが、その毒液の威力については聞き及んでいた。]

(89) 2012/10/21(Sun) 01時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[腹ペコで思い出し、ふとタバサに。]

 他の奴を、喰うんじゃないぞ。
 此処で厄介ごとを起こしたら面倒だ。

[居並んだ面々には、何人か、魔力の気配を持つ者がいる。
魔法を使うと言っていたアイリスにラルフ、それから勇者とやらの連れ、…他にも何人か。]



 当然、蜘蛛には気取られぬようにするのが得策だろうが――、

[人喰い蜘蛛が最も敏感なのは――確か、震動。
もう遅いかもしれないな、と嘆息した**]

(101) 2012/10/21(Sun) 01時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[ブラウスの裾が引かれる気配>>116に、振り向く。]

 さっきから、食い意地が張っていることだ。

 人喰い蜘蛛は……うん、毒があるらしいからやめておけ。
 中(あた)っても知らないぞ。

[空腹の魔物の耳と尻尾は、すっかり意気消沈といった様子。

タバサの食事に、毒液が支障となるのかどうかは知らない。
考えてみれば、魔物の類を飯の種やら研究対象と見たことはあっても、その生活形態に思考を廻らせたことなど初めてだ。

他の人間を襲い出す前に、多少なりとも精気を分けてやるべきか――難しい顔をしていると、奇妙な鳴き声のようなものが聞こえた。]

(127) 2012/10/21(Sun) 11時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[洞窟内に、不穏な気配と濃厚な影が満ちた。]

 ――お出まし、だね。

[巨大な雄牛ほどの女郎蜘蛛が、威嚇するように八本の肢を動かす。

勇者と魔王の豪快な攻撃に先制攻撃に怯んだ蜘蛛に、追撃を加えようと試みる。
魔力で以って、洞窟に転がる岩を蜘蛛にぶつけてやろう。そんな意図で、岩を縛るべき真名の気配を探る。

けれども、怒り狂ったように長い脚の一本が、こちらめがけて振り抜かれた>>120

咄嗟に術を唱え、岩の軌道を変えて盾にしようとしたが、詠唱が間に合わない。]


 抜かったか……!

(128) 2012/10/21(Sun) 11時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[左腕を顔の前に掲げる。
けれども、覚悟した痛みはやってこない。]

 ―― … ?

[代わりに聞こえたのは、硝子が砕けるような硬質な音。
タバサが展開した魔力の壁が砕けたのだと知れた。]

 ……何を、馬鹿な真似を。

[一人分の盾であれば、空腹に弱った魔物にも扱いきれたかもしれない。
こちらまで庇うような術を行使したことが解せなかった。]

(129) 2012/10/21(Sun) 11時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[腕に傷を負った彼女は、意識を失っている。
手を触れ、タバサの魔力の気配が失われていないと知れば、息を吐く。]

 僕に貸しでも作って、対価に命でも取る心算か。

[なおもこちらを狙う蜘蛛の脚。
意識を失った彼女を抱き上げ、すんでのところでかわす。

気づけば、衝撃で手枷の鎖は千切れていた。*]

(130) 2012/10/21(Sun) 11時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[目の前で地面に刺さる刃物のような蜘蛛の足に、内心で安堵の息を吐く。]

 だけど、このままじゃジリ貧だ。
 避けるのだって、いつまで持つか。

[このままタバサを抱えていては、戦うことはおろか、逃げることも覚束ないだろう。
…かといって、何故だか放っておくのも憚られた。

せめて安全な場所はないか――辺りを素早く見回す。]

(149) 2012/10/21(Sun) 16時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[そのとき、傍に駆け寄ってくる少女>>142の気配に眉を上げた。

彼女の「魔女」という自己紹介>>36を思い出す。
魔女――隣国の女性異能力者の一部が用いる呼称だ。かの国では、国家によって異能力者が管理されているのだという。]

 ……まだ残っている者が居たなんてね。

[意外そうに呟いた。

幾らか事情を知っているのは、同じ魔力を扱う者であることに加え、ユリシーズの母が祖国を捨てた"異端者"のひとりだったことによる。…もっとも、幼い頃に死別しているため、直接聞いた話はごくわずかだったが。]

(150) 2012/10/21(Sun) 16時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[有難い提案>>142には、だが、眉を寄せて暫し悩んだ。
彼女の表情に浮かぶ決意の色を見て取ると、腕の中でぐったりしているタバサをアイリスの方へ放るように寄越して。]


 頼むよ。……だが、こいつはヒトじゃない。

[見れば解るだろうがね、と赤銅色の耳と尻尾へ顎をしゃくった。]

 蜘蛛の代わりにこいつに喰われるなんてことがないように。

 まあ、七割がた大丈夫だとは思うが――、
 万一のときは、決して情けをかけるなよ。

[残りの三割は、保証しかねる。
魔物に心を許してはならない――冷徹にも聞こえるだろうその言葉は、これまで生き抜いてくる中で学んだ教訓でもあった。

女郎蜘蛛が他に気を取られている>>148のを盗み見て、星を模った装身具――母の形見のアミュレットだ――を外すと、タバサの手ににぎらせるようにした。]

 これが、多少は気配を消してくれるはずだ。
 なるべく動かなければ、蜘蛛の奴も気づくまいよ。

(152) 2012/10/21(Sun) 16時頃

ユリシーズは、アイリスとタバサの傍を離れると、蜘蛛の方へと向き直った。**

2012/10/21(Sun) 16時頃


詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2012/10/21(Sun) 16時頃


詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2012/10/21(Sun) 22時半頃


【人】 詩人 ユリシーズ

― 少し前 ―
[アイリスにタバサを託した後のこと。
蜘蛛の隙を窺いながら、ミカリオとラルフのやり取り>>172>>173は黙って聞いていた。]


 それなら、僕が援護をしよう。
 あの脚の届く範囲に近寄るのは危険だろう。

[ユリシーズの得意とする魔術は、言葉を用いて他の存在を従わせる力。
無から有を作り出すことは不得手だ。
代わりに、物理力を使わずして運動を加えたり、既に存在するものを変化させたりすることに長じている。

ラルフの魔術の射程を伸ばすべく、魔力を集中させた。]

 ――"風"。

[大気に呼びかけた。次いで告げたのは、"邪魔だてするな"。
程なくして、洞穴の奥から吹いてきていた微風は止み、魔力によって生み出された炎の追い風となる。]

(264) 2012/10/21(Sun) 23時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

― 少し前 ―
[火中へと飛び入り炎の増幅にかかった純人ならぬ――見た目と側頭部の角からすれば、恐らくは――青年>>204の技には、内心で舌を巻いた。

彼の動きを邪魔せぬよう風を操り、そして告げる。]


 "凪げ"。

[漏れ聞こえた、魔術を厭うような言葉>>202には、おや……と思ったが、今はそれを追及しているときでもなさそうだ。]

(268) 2012/10/21(Sun) 23時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[炎の攻撃に加えて、刺さった毒牙でくずおれる蜘蛛>>258

思わず、ほう、と洩らし。
勇者を名乗る青年の腕前も、言葉だけではないようだ。

だが、あの手の魔物は、驚異的な生命力を持っていることがある。]

 頭だけでも潰しておくか……、

[そちらへ歩みかけたところへ、蜘蛛の光る瞳が目に入った>>266。はっと、咄嗟に声を張る。]

 ……おい、そこのッ! 降り来たれ、"岩"!

[命に応えて、天井の鍾乳石が蜘蛛の眼前に割って入る。間に合え、と念じた//]

(271) 2012/10/21(Sun) 23時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[横合いから飛んできた脚払い>>270により、勇者は攻撃から逃れた様子。
落ちてきた尖岩は、過たず蜘蛛の脳天を潰す。

――断末魔の微かな悲鳴。]


 無事だったか。
 これで、奴も一巻の終わり……だろうね。

[目を細め、蜘蛛の骸を見やった。]

(277) 2012/10/21(Sun) 23時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[勇者からかけられた感謝の言葉>>285(には聞こえなかったが)には、軽く首を竦めて。]

 ……気をつけないと、幾ら丈夫でも身が持つまい。
 まあ、今回は此方も、お陰で手間が省けたよ。

[これでも、その力量は認めたつもり。

ともあれ、蜘蛛の亡骸に背を向けると、タバサの治癒をしていたらしきアイリス>>282の傍へと向かった。]

 ああ、手間をかけた。そいつは此方へ引き取ろう。

[片膝ついて、腕を差し出した。
もし彼女が目を覚ますようなら、何言かやり取りするのを待ったか。]

(289) 2012/10/22(Mon) 00時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[タバサを抱きとめながら>>292、眉根を寄せて。]

 僕も名前くらいしか知らないんだがね、
 タバサ――ああ、こいつのことは。

 ……あまり、魔物に肩入れするものじゃない。

[親切から治癒したのだろうとは解っていたが、否、解っていたからこそ、渋面を作る。
直後、こうして引き取っている自分に気づけば、苦笑した。

アイリスの問いにはかぶりを振る。]

 僕は後方で支援していただけだから、問題ない。
 彼の消耗の方が激しそうだ。…魔術師なんだろう。

[疲労困憊といった様子のラルフをちらと見やった。

役人と言っていたが、魔女とはどんな関係なのかと、いぶかしむ様子は表情に浮かんだか。
…とはいえ、話す様子がなければ、詮索はすまいと重ねて問うことはしなかっただろう。]

(299) 2012/10/22(Mon) 00時半頃

ユリシーズは、軟膏>>293を覗き込むと、怪訝な表情をした。**

2012/10/22(Mon) 00時半頃


【人】 詩人 ユリシーズ

[有難う、とラルフから軟膏を受け取る>>301。]

 治癒の魔術は不得手なんだ、助かる。
 だが、これは、魔物にも効く――のか?

[甚だ疑問だが、当人が目覚めたら尋ねてみればいい。
彼の視線は物問いたげにも見えたので、ああ、と肩を竦めて。]

 別に、使い魔というわけじゃない。
 さっき、非常に険悪な初対面を果たしたばかりの間柄だ。

[やや不親切な説明を加え、顔をしかめる。
何しろ、事情を問いたいのはこちらだ。

普段なら自分の話を積極的にする方ではないが、今は事情も事情だし、ラルフとアイリス双方に借りと感謝も感じていた。]

(306) 2012/10/22(Mon) 01時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[アイリスからの「タバサを庇っていた」という指摘>>302には、返答に詰まり]


 ――…… 成り行きだよ。

[苦々しく、呟いた。
ともあれ、二人の様子から、向こうにも何らかの確執がありそうだ――とは察する。

懐に軟膏を収めながら、ふむ、と眉を上げた**]

(307) 2012/10/22(Mon) 01時頃

詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2012/10/22(Mon) 01時頃


【人】 詩人 ユリシーズ

[腕の中の魔物が身じろぐ気配がしたかと思うと、ぐいと引かれる>>318。]

 ……何 を 、

[問うまでもない、それは「食事」だった。

顔を顰める。
引き剥がす間もなく、何かを失うような奇妙な感覚がした。]

(404) 2012/10/22(Mon) 22時頃

【秘】 詩人 ユリシーズ → 水商売 タバサ

[じくりと痺れるような感覚。
つ、と舌先で傷跡をなぞられれば、溜息が洩れた。]

 は、……なるほどね。

[魔物に精気を捧げることに快感を覚えて、陶酔のままに死んだ男の笑い話がある。
魔術師連中の間で語られる、まことしやかな伝説だ。

大概、その主語は話し手の「知人の知人」で、ほら話の類だろうと眉唾に聞いていたのだが。

あれも、存外笑えたものじゃない――。
内心でそんなことを思ったが、到底口に出せたものではない。]

(-281) 2012/10/22(Mon) 22時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[指先で、己の首筋の歯形に触れ、眉を寄せる。]

 行儀が悪いな、"いただきます"も言えないのかい。

[前言>>12の手前、強く咎めることも出来ずに。
倦怠感に、嫌味ひとつ返すのがせいぜいだった。

支えが必要なくなったとなれば、突き放すように手を離す。

揺れる尾を見るに、彼女は多少回復したようだ。
――憎らしいことに、こちらの疲労の代わりに。]

(408) 2012/10/22(Mon) 22時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

 被害者……成程、被害者ね。

 誰かが僕たちを陥れようとした――ってところか?
 大掛かりな嫌がらせか、……悪くすると生贄か。

[ミカリオの言葉>>309には視線を落とし、顎鬚を親指でなぞる。
横合いから挟まれた魔物の声>>325には、こともなげに頷いて。]

 そうだね。
 此方も、とっととお引取り願いたいところだ。

[ゆっくりと魔導書の背表紙を撫でる。

喚んだ以上は、還してやるのが道理だろう。
それは、魔物から無用な恨みを買わぬようにするための慣わしでもあった。

そのためには、まずここから出るのが先決だ。]

 …となれば、ここで油を売っている暇はないな。

(412) 2012/10/22(Mon) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[話が移動の陣>>326のことに及べば、顔を曇らせる。]


 移動の陣は――、この人数では使えないだろうね。
 それに何より、道具がない。

[奇人にして天才。
そう名を馳せていた父であれば、この大人数でも難なく転移させたのかもしれない。

だがユリシーズ自身は、何度試みようと再現出来なかった。

せいぜいが、人一人を転移させてやれる程度。
それも、長距離の移動は不可能と来る。]

 だが、そんなことまで聞かせていたのか。
 つくづく暇だったと見える――父も、お前も。

(415) 2012/10/22(Mon) 22時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[更にラルフの口からもその名が出るに至り>>362、目を伏せる。]

 ああ。
 スティーブン・オブライエンは、僕の父だ。

[研究のためにこもってばかりの父とは対照的に、人づきあいも依頼も積極的にこなした。
けれど、どうしてもその素質だけは越えられぬ。]

 君の国にも知れていたとはね。
 そうした話は、あまり伝わっていないものかと思っていたが。

[隣国の最近の魔術師事情>>382については、さして詳しくない。それゆえ、魔術に関する話がタブー視されていないらしいと知れば、意外そうに呟いた。]

(420) 2012/10/22(Mon) 23時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[目の前で、魔物は処分すべきだと臨戦態勢を取るミカリオ>>381。それに対しては、ただ薄く笑った。]

 ――同感だ、気が合うね。

 僕は、特に困らない。
 この程度の魔物、使い魔にする心算もないしね。

[特に動揺も表さず、面白そうにタバサを見やる。
さて、彼女はどんな反応をしたものか。]

(423) 2012/10/22(Mon) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ユリシーズ 解除する

生存者
(12人 0促)

ユリシーズ
21回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi