人狼議事


46 青の灯台守り

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


この村にも恐るべき“人狼”の噂が流れてきた。ひそかに人間と入れ替わり、夜になると人間を襲うという魔物。不安に駆られた村人たちは、集会所へと集まるのだった……。


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

嗚呼、聞こえる。やつの足音が聞こえる……。

(0) 2012/03/20(Tue) 23時頃

村の設定が変更されました。


ランタン職人 ヴェスパタインが参加しました。


【見】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[満月に近付いた月を見上げて、呟く。]

……そんな気が、しないか。

[誰もいない、一人の部屋に囁きを落とす。
そうして、長い衣の裾を翻すと、窓から離れた。

嗚呼、満月が近い。
“あの者”の足音が聞こえてくるような、そんな気がする。

明日、他の灯台守り達にも、満月が近付いた事を告げよう、と。
そんな事を思いながら、机の上に置いた蝋燭の明かりを吹き消した。]

(@0) 2012/03/20(Tue) 23時頃

天のお告げ (村建て人)



    むかしむかし、青の王が世界を支配していました。

 

(#0) 2012/03/20(Tue) 23時頃


天のお告げ (村建て人)

青の王はとても強い力を持っていました。

きっと青の王がその気になれば、この世界の人間など、全て殺してしまえたのでしょう。
だから、誰も青の王には逆らえなかったのです。

そんな青の王に立ち向かおうと、数人の賢者が名乗りを上げました。

賢者達は、月の満ち欠けに合わせて青の王の力が強まったり、弱まったりを繰り返すのを知っていたのです。

(#1) 2012/03/20(Tue) 23時頃


天のお告げ (村建て人)

賢者達は人々に言いました。

―― 次の新月の夜、我々は青の王を封印します。
    その為に、海の見える場所に灯台を作ってください。

    白い石を使って、高い高い灯台を作ってください。

    石壁の表面には海の神へ捧げる祝詞を刻んでください。
    我々の住まう部屋を作ってください。

    その中央に青の王を封印します。
    灯台そのものを結界として、青の王を封印します。

(#2) 2012/03/20(Tue) 23時頃


天のお告げ (村建て人)

賢者たちの言葉の通りに、人々は働きました。

真っ白な石を使って、立派な灯台を作りました。
灯台の表面には、海の神を讃える彫刻が施されました。
青い海に映える、真っ白な灯台が完成しました。

灯台が完成すると、賢者達はその中に住まい、青の王を封じる為の準備を始めました。


そして、新月の夜、賢者達は青の王を封印する事に成功したのです。

(#3) 2012/03/20(Tue) 23時頃


天のお告げ (村建て人)

賢者達は人々に言いました。

―― 青の王の封印は成功しました。
    ですが、この結界には重大な欠点があります。

    それは、この結界には人の命が必要だということ。
    結界を繋ぎとめる為の生命力が必要だということ。

    今は我々が、灯台守りとしてその役目を担っています。
    けれど、いずれ私たちも死んでしまう。

    一人二人と欠けた所で大きな影響は出ないでしょう。
    ですが、全てが死に絶えれば結界は解けてしまいます。
    そうしたら、また、青の王は目を覚ましてしまう。

(#4) 2012/03/20(Tue) 23時頃


天のお告げ (村建て人)

賢者達の言葉に、人々は狼狽しました。
やっと手に入れた平穏、けれどそれも長く続かないと言う言葉。

それを聞いて、冷静でいられる者達の方が少なかったのです。

賢者達は続けます。

―― 我々の内の、誰か一人が死んだ時。
    この地に住まう誰か一人に、灯台守りの印が現れるでしょう。

    現れるのがいつかは分かりません。
    数日後かもしれない、或いは、数年後かもしれない。
    ですが、必ず誰か一人に、灯台守りの印が現れるでしょう。

    その者を灯台に向かわせ、灯台に住まわせなさい。
    新たな灯台守りとして、この灯台に住まわせなさい。

    この灯台から灯台守りが消えぬ限り、結界は解けません。
    灯台守りはただ、この灯台で一生を終えるだけでいいのです。

(#5) 2012/03/20(Tue) 23時頃


天のお告げ (村建て人)

賢者達の言葉に、人々へ走った動揺は、少しだけ落ち着きを見せました。


―― 自分達のうち、誰かの一生が灯台に縛られてしまう。
    けれど、誰かを縛らねばまた、再びあの日々が。

    あの恐ろしい青の王に怯えて暮らす日々が戻ってきてしまう。

(#6) 2012/03/20(Tue) 23時頃


天のお告げ (村建て人)

そうして、意を決した人々は、賢者達に問いました。


―― 灯台守りの印とは、何なのですか。


賢者達は、真っ直ぐに人々を見詰めて言いました。


―― 灯台守りに選ばれた者は。

    片方の目が、青く澄みます。
    海の神の色へと、変わります。


そう告げる賢者達の瞳の片方は、みな、美しく、青く澄んでいたのです。

(#7) 2012/03/20(Tue) 23時頃


天のお告げ (村建て人)




―― それがこの世界でもっとも重要な“仕組み”の始まり ――

 

(#8) 2012/03/20(Tue) 23時頃


天のお告げ (村建て人)


海の見渡せる丘に建てられた灯台。
そこに住まう灯台守り達は、人々に崇められる存在となっていた。

命の残りを灯台の中で過ごす事を義務付けられた灯台守り。
不自由な生活を強いられた代償として、様々な権力が彼らには与えられていた。

彼らが望めば、大抵のものが人々の手によって与えられた。

「灯台から出たい」

それ以外の大抵の望みは、叶えられた。
 

(#9) 2012/03/20(Tue) 23時頃


【見】 ランタン職人 ヴェスパタイン

― 朝−中央ホール ―

[朝。目覚めの鐘の音が麓の街から聞こえる時刻。
扉を開き、ホールへと出ると声を上げる。]

満月が近い。
そろそろ、部外者を追い出すこと。

[満月が近付くと、灯台から灯台守り以外の者たちを追い出す決まりだった。
これから満月が欠けるまでの暫くの間、灯台の中は灯台守りのみとなる。
これは、結界の純度を上げる為に、必要な決まりであった。

円形の中央ホール、湾曲した壁に並んだ扉は、灯台守り達の自室へと繋がっている。
ここで声を上げればきっと、全ての灯台守り達に声は届くだろう。

返事を待たぬまま、踵を返して自室へ戻る。
長い銀髪が、ふわりと広がった。**]

(@1) 2012/03/20(Tue) 23時頃

ランタン職人 ヴェスパタインがいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(ランタン職人 ヴェスパタインは村を出ました)


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2012/03/20(Tue) 23時頃


村の設定が変更されました。


村の設定が変更されました。


良家の末娘 ポーチュラカが参加しました。


【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

 …つまんない。

[ここに来たのは、つい先月。
 一番新しい灯台守は、一番幼い娘でした。

 その子はまだまだ子供過ぎたので、他のちゃんとした灯台守たちとは違い、
 まだその役目の大事さを、きちんと分かっていないようでした。

 窓からは綺麗な空も綺麗な海も見えますが、それも3日くらいで飽きてしまって、
 あまぁいお菓子も可憐な花も、絵本もドレスもぬいぐるみだって、なんでも欲しい物はくれるのに、
 散歩に行くことも、お父様やお母様の待つお家へ帰ることも出来ないのです。]

 はぁい。

[ヴェスパタインの声にヤル気のない返事をして、また窓辺で肘をついてぼんやり海を眺めるのです。]

(1) 2012/03/21(Wed) 00時半頃

良家の末娘 ポーチュラカは、メモを貼った。

2012/03/21(Wed) 00時半頃


【人】 良家の末娘 ポーチュラカ

 もーやだ、つまんないよぉ!
 ねぇ、誰か遊んでー?

[退屈過ぎてどうしようも無いので、かまってくれる人を探して部屋を出ました。]

(2) 2012/03/21(Wed) 01時頃

放蕩者 ホレーショーが参加しました。


【人】 放蕩者 ホレーショー

―― 自室 夜明け前 ――

[香炉から立ち上る煙が篭った部屋。
夜明けのまだ遠い部屋の中、布と布との擦れ合う音のみが響く。
白いシーツの下、蠢く肉体は二つ。

先に身を起こしたのは、長い髪の女の方だった。
焚かれた香とはまた違う香りを纏った、艶やかな女。
少しばかり身を屈めて、未だ横たわったままの男に唇を寄せる。

満月が近いようだから帰る、と。

そんなような事を、紅の溶けた唇で、未だ眠りの縁から抜けきらぬ様子の男の耳元に囁いた。]

(3) 2012/03/21(Wed) 02時頃

【人】 放蕩者 ホレーショー


 わかってる、って、……

[眠たげな声で応えた男の腕は、白い、裸の背を抱き寄せる。
昨晩の様に再び組み敷けば、その首筋に甘く歯を立てた。
きゃぁ、と、女がわざとらしい悲鳴を上げれば、満足そうに笑む。]

 また、暫く会えなくなるだろ?
 ……それまで、俺を忘れられないようにしてやるって。

[そんな言葉を囁いたのは、この女が何人目だろうか。
灯台に来て、女に不自由しなくなってから、随分が経つ気がする。

今の女と関係を持ち始めてから迎えた満月は、これで三度目だ。
彼女の纏う香水の香りにも、上げる嬌声にも、抱いた心地にも、もう、飽きてくる頃。

どうせ子を成す心算もない、欲だけを満たす関係。
ならばそろそろ、切り時だろう。

動く身体の下、演技か否かもわからぬ声を聞きながら、色の異なる双つの眸を細めた。]

(4) 2012/03/21(Wed) 02時頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

―― 朝 ――

[明け方の行為の後、再び眠りに落ちた自分とは違って、女はもう部屋を出て行ったらしい。
シーツにはもう、温もりの一片すら残っていない。

欠伸を噛み殺しながら寝台から抜け出せば、火の尽きた香炉に蓋をする。
甘い、蠱惑的な香りは、人の出入りのあった後でもまだ部屋の中に満ちていた。

香炉の傍らに置いたままだった煙管を手に取ると、刻み煙草を詰めて燐寸で火を付けた。
口の端に其れを咥え、部屋の扉に手をかければ統率者の声>>@1が届く。]

 ……へいへい。

[軽く肩を竦めれば、扉を開いてホールへと出る。
室内の、様々な香の混ざった空気が、朝の空気の中へと漏れ出て行った。]

(5) 2012/03/21(Wed) 02時頃

【独】 放蕩者 ホレーショー

/*
175+4cm
25+8
灯台に来て10年経過

あとなんかいるっけ……

(-0) 2012/03/21(Wed) 02時頃

【独】 放蕩者 ホレーショー

/*安定の33歳頂きましたー!!

(-1) 2012/03/21(Wed) 02時頃

放蕩者 ホレーショーは、メモを貼った。

2012/03/21(Wed) 02時頃


本屋 ベネットが参加しました。


【人】 本屋 ベネット

あ、ありがとうございます。

[部屋に様々な食材を持ち込んできてくれた青年たちに、丁寧に頭を下げる。
そんな彼の後ろには、立派なキッチンがある。
それだけではない。
他にも色々なものがあった。
ぬいぐるみや服を作るためのお裁縫道具、絵を描く為のキャンバスや油絵の具など、創作に必要なものが色々。

やがて青年たちが部屋を辞すると、大きく息をついた。]

…もう、そんな時期かぁ。

[>>@1の声を聞いてから、憂鬱な気分が渦巻き始めていた。]

(6) 2012/03/21(Wed) 11時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

処刑者 (4人)

セシル
3回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi