人狼議事


164 冷たい校舎村3-2

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 琴弾き 志乃

[ ――大きな音>>#0さえしてしまえば、
 覚醒は、直ぐだった。
 
 ぼんやりしているのか、はっきりしているのか。
 良く分からない頭で保健室を見回して、
 認識できたものは。 ]

 ――ちかこ。

[ 保健室を出ようとする姿>>0があった、ってこと。 ]

(5) 2015/07/10(Fri) 00時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[ 手を伸ばそうとしても、届かない。
 だから、行かなきゃ。行かないと。
 
 大丈夫、今度はきちんと追いつけるはず、だから。
 
 そうして身ひとつで飛び出して、
 遠くに見える彼女の背を、ただ、追って、息を切らす。
 何処だかも認識できず、追い続けて、
 やっと、背にたどり着いたと思った、その時。

 ―――色>>2:304が、飛び込んできた。 ]

(15) 2015/07/10(Fri) 00時半頃

【人】 琴弾き 志乃

 ――――――…、

[ 立ち尽くす。
 目の前の光景に、あちらこちらに飛び散る色に、
 ――知っている気がする、マネキン、に。
 頭はまるで追いつかない。

 そして、声にすると、認めてしまうみたいで。
 脳裏に過った、赤錆の瞳を持つあの子の名を、
 どうしよう、呼ぶことが、できない。 ]

(18) 2015/07/10(Fri) 00時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[ 怖い、と、認めたくなかった。

 直ぐ其処に、壊れてしまいそうな子が、いるから。
 …だから、そんなこと、言ってられない。
 
 諦めた様に口を引き結んで、
 そうして視線は、蹲る女の子へと向く。 ]

 ――ちかこ、

[ なのに、出るのは。ひゅう、と、細い息。
 ああ、声、掠れてない、かな。大丈夫かな。
 でもそんなこと、気にしてられなくて。

 蹲った小さなクラスメイトの隣に駆け寄って、
 その背を、苦い表情をして、撫でる。

 大丈夫?とか、しっかりして、とか。
 そんなことすら、言えないで、
 ただ、落ち着くまで、ずっと** ]

(21) 2015/07/10(Fri) 00時半頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 01時頃


【人】 琴弾き 志乃

[ きっと、他に何もできないまま。
 背を、ただ、苦い表情で、
 何かを堪えている様な表情で、撫でるまま。

 足音にも振り向けず。正面に来た時に、ようやく。
 もうひとり、続いてやって来た人物を見上げる。
 
 自分に何か言っていて、
 その平坦すぎる声に、今度は怪訝な表情を浮かべて。
 だけど、言われて、そこで遅れて気付いた。

 髪だけじゃなくて。
 上履きも、ついている膝も、色に染まっている。
 …多分、相当、みっともない。 ]

(59) 2015/07/10(Fri) 12時頃

【人】 琴弾き 志乃

 そんなの、…
 …どうだって、いい

[ そんなこと言ってる場合じゃないって、
 そう言いたげに、小さな背に触れている。
 でも、自分はただ、壊れない様にって、そうするだけで。
 
 実際は、きっと、してあげるべきことは。
 ああやって手を差し伸べてあげること、で。 ]

 ………

[ 手を差し伸べる光景を見て、
 見て、気付いてしまって、ぽかん、とする。
 
 …あれ、じゃあ、自分は。
 どうして、こんなところにいるんだろう。 ]

(60) 2015/07/10(Fri) 12時頃

【人】 琴弾き 志乃

 ――………

[ 音も、触れている温度も、
 一気にひいていく感覚がした。
 
 べちゃり、小さな背から床へと落ちた手に、
 赤でも掌でも無い、絵具の色が、上書きされて。 ]

 ………ごめん、

[ 俯いて、それだけ、呟く。
 緩慢な動きで立ち上がって、身体の向きを変えて。
 ぺた、ぺた。そんな音を立てて、歩む。

 任せた、この子をお願い、って、言葉も言えない。
 どうしようもない意地が邪魔して、
 自分が情けなくて、そんな姿見られたくないって。
 ただ、それだけで動いて。
 
 二人を置いて、色で溢れた美術室を去る** ]

(61) 2015/07/10(Fri) 12時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 12時半頃


【人】 琴弾き 志乃

[ 逃げる様に出ようとした矢先。
 背に投げかけられた、咎める様な声が、
 かつての母の声と重なって、また、苦い表情。
 
 ――やめてよ。って。
 たとえそう思っても、言おうとしても、
 こう言われてしまう時、って、きっと。
 正しいのは、自分じゃない。それを知っている。

 表情とは裏腹に。
 廊下に出ようとしたその背は、最後の意地は。
 相変わらず、真っ直ぐだ。 ]

(67) 2015/07/10(Fri) 18時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[ 休みたくなんてない。休むわけには、いかない。
 それは、ずっと、思っていること。

 だけど、こんな状態でいられるかというと、
 多分、いられないんだろう。
 これだってきっと、自分のことなのに、
 とても他人事で、気付くのは、とても遅い。 ]

 …………うん。

[ 沈黙は、きっと少しあって。
 せめぎ合う感情を堪えて、背を向けたまま。
 どうにか応じられた、出せた声は、
 きっと、何時もよりずっと、細い** ]

(68) 2015/07/10(Fri) 19時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 19時頃


【人】 琴弾き 志乃

―シャワー室―

[ やっぱり、逃げる様に駆け込んだその場所で、
 出力最大にして、シャワーを浴びる。
 
 頭のてっぺんから、色とりどりの絵具と混ざって、
 そうして排水溝へと向かって流されるそれを、
 ぼんやり、ぼんやり、眺めていた。

 あたたかい、と感じるよりも。
 体の内側は、冷えている気がした。
 恐怖か、情けなさからか。
 あるいは別の何かは、分からない。
 
 だけど、確かに感じてしまっている、
 崩れていく感覚を抑えようと、ゆっくり瞳を閉じる。 ]

(97) 2015/07/10(Fri) 21時半頃

【人】 琴弾き 志乃

―回想―

[ 葛城志乃は、神童でも天才でも無い。
 優等生と評されることはあれど、
 実際のところ、なんだって、
 ただの凡人をうろついている。
 
 足りないところを強引に埋めて、
 優等生という評価を、作り上げている。 ]

(102) 2015/07/10(Fri) 21時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[ 小学校の入学式で、
 クラスメイトの女の子に言われた言葉がある。 ]

 「――しのちゃんって、かわいそう」

[ 確かその日は、
 母親がどうしても外せない仕事があって、
 入学式に遅れて参加せざるを得なかった。

 「ごめんね志乃、終わったらすぐ行く、絶対行く」と、
 可愛らしく着飾られた自分を抱きしめて、
 もしかしたら、自分よりも嘆いていた。

 歳の離れた兄は、その頃中学生で。
 中学校と小学校は場所が離れていたから、
 一人で登校することになったのを覚えている。
 
 ――へいきだよ。ひとりでいけるよ。だいじょうぶ。
 そう、真面目な顔で言った時の母の顔は、
 悲しそうだった、気がする。 ]

(103) 2015/07/10(Fri) 21時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[ 指定された席に行儀よく座って、
 初めて見る同級生たちを見回す事も無く、
 ただじいっと、大人しく先生を待っている時だった。

 隣の席の女の子が、ふと、話しかけてくる。
 名前とか、よろしくねとか、そんな他愛ないことと。
 それから、式の最中で疑問に思ったのだろう。 ]

(104) 2015/07/10(Fri) 21時半頃

【人】 琴弾き 志乃

 『ママとパパ、こないの?』

[ 直ぐに、うん。と頷いた。
 おくれるみたいなんだ、もしかしたらこないかも。
 とも、付け足した。 ]
 
 『…どっちもこないの?』

[ うん。頷く。 ]
 
 『どうして?』

[ ―――おとうさん、いないし。
 おかあさん、おしごと、いそがしいから。 ]

(105) 2015/07/10(Fri) 22時頃

【人】 琴弾き 志乃

[ それは葛城志乃にとって、ただの事実だった。
 父が居ないことを、嘆いたことは無い。
 寂しいと、そう思ったことも無い。
 
 あれから夫も作らず、女一人で子供二人を育てて。
 上等なマンションに住まわせてくれる時点で、
 幼いながらに、自分の母はすごいんだと思っていたし、
 それは恥じるでもなく、悲しむでもなく、
 自分の居る大好きな環境だった。 

 だけど、周りから見たらそうでは無かったらしい。 ]

 『――しのちゃんって、かわいそう』

[ 咎めるでもなく、嘲笑うでもなく。
 ただ、"当たり前に居る筈の父親がいない"という、
 ひとつの感想として投げられたその言葉に、
 幼い自分は酷く困惑して、何も、答えられなかった。 ]

(106) 2015/07/10(Fri) 22時頃

【人】 琴弾き 志乃

[ 結局母が来たのは下校時間で、相当急いだのだろう。
 崩れたスーツで来た親に、
 周りの心無い保護者がひそひそ話していたのも、
 確かに記憶に残っている。 ]

 『こんな時にちゃんと来てもらえないなんて』
 『親としてどうなのかしら』

[ やめて、と言いかけて、母に頭を撫でられた。
 いいのよーって、そう言われて。
 入学おめでとう、って、また、優しく抱きしめられた。

 ありがとうとも言えず、母の腕の中で、理解した。
 自分の普通は、普通じゃない。
 周りに冷ややかな目で、見られかねないものなんだって。

 だけど母は、そんな声なんて気にしないで、
 いつだって笑って、自分と兄のことを考えていて。
 ずっとしゃんと立っている、って。 ]

(107) 2015/07/10(Fri) 22時頃

【人】 琴弾き 志乃

[ だから、なのかもしれない。
 私は可哀想なんかじゃないと、証明したかった。
 一人で背を伸ばして、ずっと立っていられる。
 そんな葛城家のこどもになりたかった。

 頼るんじゃなくて、頼られるような。
 誰かに優しくあれるような。
 手を引っ張られるんじゃなくて、引っ張るような。
 
 漠然とした願いだったけれど、
 行動するには十分な理由で。
 それからずっと、必死に努力した。
 勉強も、家事も、なにもかも。
 出来ないところを潰そうとして、"優等生"になった。
 
 委員長、生徒会長。他にも、なんだって。
 "リーダー"と言えるものになることで、
 一人で立てる、葛城志乃という存在を作っていった。 ]

(108) 2015/07/10(Fri) 22時頃

【人】 琴弾き 志乃

[ 作れる筈だったし、作れていると信じていた。
 結果も伴っていた筈、だった。
 
 高校三年となったばかりの、春の日。
 とうとう大学受験の話題が出る時期に、なるまでは* ]

(109) 2015/07/10(Fri) 22時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 22時頃


【独】 琴弾き 志乃

/*
どこいっても多角になってるよなこれ…
様子見ておこう かな

千佳子と律にあああいいなーってなってる なう

(-34) 2015/07/10(Fri) 22時半頃

【独】 琴弾き 志乃

/*
どこいくかいまだまよてる

来夏のマネキン特攻するべきかーーーどうなのかー

(-47) 2015/07/11(Sat) 00時頃

【人】 琴弾き 志乃

[ ぼたぼたと垂れる水滴をタオルで吸い取って、
 有難いことに、更衣室にドライヤーはあった。
 スイッチを、オン。風の音が、響く。

 ぼんやり、思う。
 ――教室、帰れるのかなあ。
 どうなんだろう。ちょっと、帰りづらい。

 かといって、いくら此処が、
 校舎の形をしているとしても、
 こんな場所を、ほっつき歩いていいものか。 ]

(151) 2015/07/11(Sat) 00時頃

【人】 琴弾き 志乃

 ……ん、んん。

[ 椅子に座ったまま唸って、脚が揺れる。
 揺れる髪の隙間から、正面の鏡を見つめる。
 
 ―――映る自分、無表情の筈の自分の口元が、
          意地悪く、にぃ、と。
 
            弧を描いていた、気がして。 ]

(152) 2015/07/11(Sat) 00時半頃

【人】 琴弾き 志乃

 ……?

[ 瞬き、ひとつ。
 もう一度、見るけれど。
 そこにはただの、自分の顔が、あるだけ。
 
 もうひとつ、瞬かせても。
 おかしいものは、なんにもなかった* ]

(153) 2015/07/11(Sat) 00時半頃

【人】 琴弾き 志乃

―→1F―

[ 着替えて、またようやく、分かったこと。
 色にまみれたのは、制服や上履きもだったらしい。
 戻っていく廊下も少し、カラフルで。
 ごめんなさいって、こっそり豊田先生に謝る。
 
 着替えを保健室から借りてくるべきかって、
 ああ、そういえば。あのポーチも。
 飛びだした時に、ソファに置きっぱなしだった。
 
 早く取りに行かなきゃ、って、思う。
 信じていな訳じゃない。でも、万が一が怖い。
 取り繕える自信は、あまり無い。
 
 そう、冷静に戻りつつある頭で考える。

 行きづらい気持ちは、抱えたままだから。
 中途半端に、一階へと行くだけで、
 うろうろ、うろうろ。まるで迷子だった。 ]

(163) 2015/07/11(Sat) 00時半頃

【独】 琴弾き 志乃

/*
脱 字

(-59) 2015/07/11(Sat) 00時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[ ああもうどうしよう、って考えている最中。
 ――そういえば。って。ふと。
 異質な、赤や絵具にまみれた空間を思い出す。

 この、学校の様でそうでない、場所について。
 東彩の話を聞いていただけで、
 きっと自分には、知らないことが多い。

 世界を作ったらしい、主の特徴を聞いて、
 もしかして、だけが過っているのも、あったから。
 もし本当にそうなら、そして違うのだとしても。
 自分で知らなきゃいけないんだ、って。

 義務感なのか、あるいは隠れたかったのか。
 それとも、逃げたかったのか。
 どれかも分からないまま、図書室へと再び向かう。 ]

(164) 2015/07/11(Sat) 01時頃

【人】 琴弾き 志乃

―図書室―

[ 入る直前、後ろを振り返る。
 シャワーを浴びている間に、
 絵具は乾いていたみたいで、足跡は無くて。
 だから多分ばれない、って、少し、安堵。

 こっそり入り込んだ先、
 なんでこんなところに、なんて。
 そう小さく悪態をつきながら、明かりの届かない棚、
 そこにある、めぼしい本を数冊取り出して。
 
 本棚の迷路のずっと、奥深く。隅の方。
 床に座り込んで、ぱら、ぱら。捲り始める。
 参考書、赤本以外の本を読むのは、きっと久々だった。

 ――勉強は、得意、にしている。
 だから多分、理解は直ぐだと、思いたい** ]

(165) 2015/07/11(Sat) 01時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2015/07/11(Sat) 01時頃


【人】 琴弾き 志乃

―現在・1F図書室―

[ 『集団失踪事件のメカニズム。開明されない謎!』
 開いた本にはそんな文字が躍っていて、
 また、ひとつ。ページを捲る。

 多分、そう目新しい情報はなかった。
 だけど、ひとつ、引っ掛かるもの。 ]

 ………生死の境を彷徨っている
 事故、自殺未遂で衰弱

[ 指先で文字を追って、"それ"を唱える。
 そして、思う。多分、間違っていた。
 葛城志乃は、衰弱、というものを、
 もしかしたらまだ、
 軽い意味で捉えていたのかもしれない。
 
 ――ふと、過るものは。
 自殺未遂をしたらしい、隣のクラスの男子。 ]

(187) 2015/07/11(Sat) 11時頃

【人】 琴弾き 志乃

[ ページを捲る音すら、止まる。
 どういうこと、もしかしたら、が、頭を支配して、
      
      (駄目。まだ足りない。)
 
 突き動かされるように、もう一度紙に触れたところで、

 ――扉が、無遠慮に開かれる音がした。 ]

(188) 2015/07/11(Sat) 11時頃

【人】 琴弾き 志乃

 ……

[ 本棚の隅の、更に隅に身体を寄せる。
 行き止まりだ。逃げようと思っても出来ない。
 
 だから、戸惑いはすれど、抵抗すること自体はせず。
 迷いなく来た相手と、
 差し出される菓子の山とを、交互に見ていた。

 どうして来たの、とか。
 どうして此処が、とか。

 扉が開かれた時に思ってしまった疑問は聞かずとも、
 相手が相手だ。分かってしまう、気がした。
 
 ひとつ息を吐いて。
 開いていた本を閉じて、向き直る。 ]

(189) 2015/07/11(Sat) 11時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:志乃 解除する

犠牲者 (4人)

志乃
43回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi