人狼議事


143 【R15】善悪の彼岸

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 双生児 ホリー

/*
おおう、わたしですか。
しかもヨーランダと一緒とは。

おいしいね。
昨日の仲違いフラグをなんとか出来ればいい。

(-5) 2014/12/20(Sat) 00時半頃

【人】 双生児 ホリー

―前日―

[キャサリンへは――…

結局、何をあげていいか分からなくて。
部屋に遊びに行って、すこしお喋りして、手をぎゅっと握って……彼女の弱々しいけど優しい温かさを、肌に感じて。感じ合って。
…それだけ。

それが少女に出来た全てだった。


少女がキャサリンの部屋を辞した後、ヨーランダが花束をちゃんと渡してくれた>>1:77とは知らないまま。
次の日が――――*来る*]

(5) 2014/12/20(Sat) 00時半頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2014/12/20(Sat) 00時半頃


双生児 ホリーは、メモを貼った。

2014/12/20(Sat) 00時半頃


【独】 双生児 ホリー

/*
wikiを読み直していて、嗜好品を使えてなかったなぁを思い出す。
よし、サミュエルにいいパスもらったから、ここに使おう。

(-9) 2014/12/20(Sat) 10時頃

【人】 双生児 ホリー

―前日・廊下―

[謝ったら許してくれる――サミュエルの返事>>19を、真面目な顔つきで、こくこくと頷きながら耳を傾ける少女。此処が廊下ではなくどこかの部屋だったら、床に正座して聞くかのような神妙な面持ちだ]

  ……、

[正直に。謝れるだろうか。
自分の声――“文字”――に振り向いてくれるか、分からない相手に。
そんな心配が、心を過ぎるけれど。
サミュエルの口調は、だいじょうぶ、と保証してくれるように力強い。

その優しい力強さが…伝播して、心に滲みる]

(23) 2014/12/20(Sat) 16時頃

【人】 双生児 ホリー


 …―、―――!

[はっ、とした。少女の目がまんまるく拡がる。
贈り物と手紙>>20。なるほど、そういう手もあるのかと。

そういえば……思い出す。
毎日、教師から配給される嗜好品。
今朝もらったのはチョコだったけれど、キャサリンがいなくなってしまう動揺があったから、結局手をつけずに部屋の引き出しに仕舞ってある。
あれを、使えないだろうか]

(24) 2014/12/20(Sat) 16時頃

【人】 双生児 ホリー

[固く下がっていた眉尻は、自然と柔らかいものになった。
ふわりと浮かべる笑みは、喉の奥のつっかえが取れたかのようにすっきりしたもの]


  『ありがとう』


           『さみゅえる すごい』


[感謝を書いて、サミュエルへメモ帳をかざす。
文字だと何を書いても、筆跡が変わらないから、同じ平坦さになってしまうのがちょっと残念だ。
喋れたらもっと、この溢れそうな感謝の気持ちを篭められるのに]

(25) 2014/12/20(Sat) 16時頃

【人】 双生児 ホリー

[笑いかけてくれたチアキ>>4へ]

    『ちあき にも』

        『きたい してる』

[ささやかな茶目っ気を眼差しに込めて、見上げておく。
サミュエルの教えてくれた方法で、うまく謝れるかもしれないけれど。チアキの考えも、聞いてみたかったから。

自分にはさっぱり分からない、難しい数学の勉強もこなしてしまうチアキ>>0:32
頭はいいけど気難しい訳じゃなく、むしろ親しみやすい柔らかさがある。
そんな彼は、どんな言葉をくれるのか。

最初は困った末の相談だったけれど。
なんだか何時の間にか、答えを聞くのが楽しくなっている自分に気づいて、少女は瞳の奥で少し笑った]

(26) 2014/12/20(Sat) 16時頃

【人】 双生児 ホリー

[2人が立ち去る間際]

―――、…

[ふわ、と頭に乗せられた手のひら――チアキだ>>22
あったかい人肌のぬくもりが、水滴が作る波紋のように、触れた場所からゆっくりと広がる]

 ……。

[なんだろう。
それは言葉では、ないけれど。

    チアキから素敵なものをもらった気が、した]

(27) 2014/12/20(Sat) 16時頃

【人】 双生児 ホリー

[…――こうやって2人と話していると、落ち込んでいた気持ちが引っ張られる気がした。
やっぱり、誰かと“しゃべる”って大事なことなんだ。
相手の気持ちをもらって、自分の糧にする行為。

ほんとうは、もらうばかりじゃなくて。
こっちからも、返せたらいいのだけれど。

なかなかそれは難しくて。
試行錯誤と、周りに甘える日々が、続いている]

(28) 2014/12/20(Sat) 16時頃

【人】 双生児 ホリー

[メモ帳をポケットに仕舞った少女は、両手の指先をチアキとサミュエルの2人に伸ばした。

相手の手を、きゅ。っと右と左の指先で軽く握り、
2人を見上げて   ふわりと微笑う。


      それはささやかな、ありがとうの――――代わり。


立ち去る2人を見送りながら、少女はその背へ、もう一度ぺこんと頭を下げた*]

(29) 2014/12/20(Sat) 16時半頃

【人】 双生児 ホリー

―翌朝・自室―

[いつもより、少しだけ早く目が覚めた。
…窓を開ける。空気が冷たく首筋を掠めて過ぎる――なんてことはなく、一定の温度に調整されたドーム内は、早朝であっても変わらない快適さを伴って、外気を室内に取り入れる]

 ……。

[机の上には、ひと欠片のチョコレートと、切り取られたメモ用紙が置かれている。
端がぎざぎざになった其の紙片には、黒クレヨンで記されたひとこと―――『ごめんね』。

昨日、ヨーランダの機嫌を損ねてしまったから。
なんとか仲直り出来たらいいと、サミュエルのアドバイスに沿って準備したもの。
けれどヨーランダは部屋に篭っていたのか会うことが出来ず。
結局そのまま翌日になってしまった]

(31) 2014/12/20(Sat) 17時頃

【人】 双生児 ホリー


…、……… ?

[あれ、でも。なんで。
ヨーランダに花を作って欲しいと、お願いに行ったんだっけ。
少女は不思議そうに首を捻る。

自分が欲しかった訳じゃなかった筈だけど…… どう だっけ。

まだ寝ぼけているのだろうか。
記憶が曖昧で、前後がうまく繋がらない。昨日の出来事だというのに。

朝ごはんを食べたら頭がすっきりするかもしれないと、簡単な身支度をそそくさと済ませて、少女は食堂に向かった。
ポケットにはいつものメモ帳と、使い倒して縮んできた黒いクレヨン。
チョコと手紙は、…少し考えて、今は置いていくことにした。せっかくのチョコが溶けては困る]

(32) 2014/12/20(Sat) 17時頃

【独】 双生児 ホリー

/*
はっ。しまtt
チョコってポケットに入れての持ち歩きには、向かない…!

持って行く予定だったけど、置いていこう…。

(-11) 2014/12/20(Sat) 17時頃

【人】 双生児 ホリー

―翌朝・食堂―

[どこか落ち着かない…もやもやした感情をトーストに塗りつけて、口に運ぶ。味はいつもと変わらない。最適が管理された朝食のトーストは、焦げすぎもせず、焼きが足りないこともない]

……、

[美味しそうに食べるモニカ>>9が視界に入り、下を向いて小さく笑った。変わらない味を、変わらなく楽しむ――それは彼女の美点だと思う。

途中でヨーランダが入ってきたが、随分と離れた席につかれてしまった>>14
筆談は、相手との距離が近くないと難しい。
物理的距離をうらめしく思いながら、今はご飯に集中しようと、スクランブルエッグをスプーンに掬った]

(33) 2014/12/20(Sat) 17時頃

【人】 双生児 ホリー

[いつもの足音。教師の朝の挨拶>>0
けれど、それはいつもとは違って――…]

…―、―――!?

[模範生。
ヨーランダと、自分が。

…自分が?
こんな、喋れもしない半端ものが。
他のみんなの方が、もっともっと、すてきな人たちなのに…?

予想外すぎて、驚きのあまり思わず、スプーンを皿の上に落としてしまった。
甲高い無作法な音が、食堂に響く]

 …、 …!

[慌てて跳ねたスプーンを拾い上げて、窺うように教師リンダを見上げる。
彼女は動じた素振りもなく、こちらを安心させるような笑みを向けてくれた>>1。どうやら、これで減点ということは無かったらしい。ほっと胸を撫で下ろす]

(34) 2014/12/20(Sat) 17時半頃

【人】 双生児 ホリー

[教師は食堂を出てゆき、後にはドームの子供たちが残される。

少女はまだ呆然としていた。
嬉しい…よりも、驚きの方が強すぎて、雲の上に居るみたいに実感がない]


 、… ――、!

[そんな意識を引き戻したのは、モニカの声>>10]

  『 あ   り がと』 ……

[動揺で手が震えて、うまく文字が書けない。震える指先で、ひとこと。お礼を書き付けるのが今はやっとだった。
メモ帳をかかげる指先も、よく見れば、小刻みに震えているのが分かるだろう]

(35) 2014/12/20(Sat) 17時半頃

【人】 双生児 ホリー

[祝福の言葉と拍手をくれたシメオン>>16には、はにかむような笑みを向けた。
すてきな絵を描く彼こそが、いずれ模範生に選ばれるんじゃないかって、思っていた時もあった。

彼の絵は好きだから、時々せがんで見せてもらった。
このドームの、いろいろな表情を切り取るのが上手な彼>>0:4
変わらない場所のはずなのに、彼の絵を通して観るドームの世界は、人は、空気は、…――なんだか新しさに輝いて見えた。それが、好きだった。

きっとそれは、描き手のシメオンがそう感じているからだ。
人の表情の、ひとつひとつが異なるように。
いつもの日常にも、いつもじゃない何かが在る]

(36) 2014/12/20(Sat) 17時半頃

【人】 双生児 ホリー

[自分の筆談も、同じ字面の文字の組み合わせの言葉しか書けないけれど。
そこに、シメオンみたいに――なにか、その時だけの、感情を。毎回、篭められたらいいなと思って。
この何年か、心掛けている。

……、うまくいっているかは、わからない、けれど**]

(37) 2014/12/20(Sat) 17時半頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2014/12/20(Sat) 17時半頃


【人】 双生児 ホリー

[少し遅れて藤乃が入ってくる>>38
彼が寝坊するのは珍しい、と思った。

呟き>>39に気づけば、トーストをちぎる手を止めて、そちらへお礼の会釈をする。
会釈をしながら……少しだけ、心の中で首を傾げた。

…、あれ? 藤乃、顔色悪そう?
まだ眠いだけ…?
なんだか声に、気持ちという名の芯が無い。

昨日は、外の世界に出ればって言ってくれた>>1:27のに――…、 ??]

(48) 2014/12/20(Sat) 23時頃

【人】 双生児 ホリー

[そこで、思考が止まる。

どうして、そんな話になったのだっけ。
わからない。覚えていない。

話の前後が曖昧で、ただ、おぼろげに――そんな会話をしたような記憶だけが、ある。
朝、自室で感じたヨーランダについてと同じ状況だった。


そんな疑問を心の裡に反芻しているうちに、お皿を下げにいった藤乃の姿は見えなくなってしまった]

(49) 2014/12/20(Sat) 23時頃

【人】 双生児 ホリー

[モニカの手のひらが、驚きすぎて動揺した自分の心ごと包んでくれる>>44
そのあたたかさが、じわじわと。模範生に選ばれたのだ――という喜びと手を繋いで、心に滲み込んできた]

 …、……、――――

[言葉を返す代わりに、相手のひとことひとことを噛み締めるかのように、こくこくと幾度も頷く。
そうだ、頑張ろう。
模範生に選ばれて――外に出れるのだから。

  ドームを出て大人になって、自分にできることをするんだ…。
  それはとても光栄なこと。目指してきたこと。


やっと自覚が出来た。
震えは止まり、少女は少し照れくさそうにモニカを見上げ…『がんばる』の代わりに、ふわりと笑いかけた]

(50) 2014/12/20(Sat) 23時頃

【人】 双生児 ホリー


 ――――!

[見上げたモニカの肩越しに…双の瞳に、飛び込んできたのは。
立てられたスケッチブックと、そこに踊る飾り文字>>45
たった一言の。でもそれゆえに、確かに、強く、間違いのない真っ直ぐさで――“声”が届く。

スケッチブックの横に、シメオンの笑みが見えた。
それで充分だった。


彼の、そういうところが好きだ。
絵を見に行った時、冗談交じりに、シメオンも文字で会話を重ねることがあった。不自由だったろうに、その不自由さが楽しいとでも言わんばかりに、白紙の上に文字が生まれて、幾重にも紡がれた。

喋り終わった後の手元には、残り頁の少なくなったスケッチブックとメモ帳。
お互いになんだか可笑しくなって、目を合わせて笑って。
一緒に管理人室に、新しい紙を貰いに行った。
そんな過去も、今となってはいい思い出だ]

(51) 2014/12/20(Sat) 23時半頃

【人】 双生児 ホリー

[もう、そんな遊びはできない。
彼の絵を見せてもらうことも。

 そう思うと、心の何処かがずきりと痛い。



でも大人になるとは、そういうこと――…なんだろうか。

子供のものは、全て捨てて。
まっさらになって。
新しい外の世界に、踏み出す……。

分からない。まだ。
でも分からないうちに、自分は“選ばれて”しまった から]

(52) 2014/12/20(Sat) 23時半頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2014/12/20(Sat) 23時半頃


【人】 双生児 ホリー

[他にも声を掛けてくれた人がいれば、祝福への感謝と共に“言葉”を交わして…
ひと段落したならば食器を下げ、少女も食堂を後にした。

なにせ、今日の夜には此処を出るのだ。
荷物の整理もあるし――まぁ、殆どが支給品なので、私物と呼べるものは、数える程しか無いけれども]

(57) 2014/12/20(Sat) 23時半頃

【人】 双生児 ホリー

―運動場―

[少女は運動は苦手だったけれど、それでもサミュエルがバスケットボールを投げるところとか、みんなが楽しそうに運動をするのを眺めるのは好きだった。
生き生きして、見えたからだ。

参加よりも見学目的でしばしば訪れた運動場も、今日で終わり。
だから最後に足を運んだのだけれど――…其処に先客が居た。


  ぽてん、ぽん  ぽん…

ゴールを外れたバスケットボール>>56が、鈍い音を放って地を跳ねて。ゆっくりと自分の足元の方へ転がってくる。
身体を屈めて少女はそれを拾い上げ、投げた主に視線を向けた]

(58) 2014/12/20(Sat) 23時半頃

【人】 双生児 ホリー


 ……、

[藤乃と。ボールと、ゴールと。
3点を順番に目線でなぞって から、



      えい。と、めちゃくちゃなフォームでボールを投げた。


ゴールではなく、藤乃の方へ。
当然のようにちゃんとは届かなかったけれど、近い位置には落ちただろうか]

(59) 2014/12/21(Sun) 00時頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2014/12/21(Sun) 00時頃


【人】 双生児 ホリー

[らしくなく、ぼーっと思考の淵に落ちていたらしい藤乃が、はっと顔をあげた>>63

食堂の時から、そうだ。
なんだろう。どうもいつもの藤乃と、何かが違う。
彼のことを深く知っているという訳ではないけれど――それでもドームで共に、時を重ねたのだ。
図書館で見せる、常の穏やかな雰囲気のことは知っている。

……それが今、不安定になっているのも]

(69) 2014/12/21(Sun) 00時半頃

【人】 双生児 ホリー


 ―――、

[だから、ボールを投げ返した。
そうして何も言わずに……書き物で視線を逸らしたくなかったから……じっと、彼とボールに視線を据えていた。

藤乃の手が、ボールに伸びて…――それは、綺麗な放物線だった。
人工の青空を橙のバスケットボールが、弧を描いて飛ぶ。
リングを回るなんてやきもきさせる仕草もあったけれど、しっかりと。ボールがネットを通り過ぎて―――]

(70) 2014/12/21(Sun) 00時半頃

【人】 双生児 ホリー

[ぱちぱちぱち、と少女は笑顔で拍手を贈った。
すごい、と顔に書いてある。

そうして、ようやっとメモ帳を取り出して]


  『ふじの は』  『やれば できる』


[人のことなのに、なんだか自分のことみたいに。
誇らしそうに、本人へ、その書き付けを掲げた]

(71) 2014/12/21(Sun) 00時半頃

【独】 双生児 ホリー

/*
チアキとも会いたいね…。
モニカにもヨーランダにも会いたい。

身体がいくつも分身できれば いいのに。

(-15) 2014/12/21(Sun) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ホリー 解除する

犠牲者 (3人)

ホリー
0回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび