人狼議事


97 wicked ROSE 【ハジマリの五線譜】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/28(Sat) 09時頃


【人】 本屋 ベネット

―大倫敦橋―

[少年が消えていくことを濡れない青年が止めることはなかった。
黙ってただ眺めながら、足元に落ちてきた一粒をひろいあげる。
小指の爪ほどの大きさだった黒は大きさを鶉卵ほどに。
曇天に透かしてみれば僅かに中で対流がおきている]

……正と出るか、誤と出るか。

[どちらにせよ関係ないらしい。
良薬は、度を過ぎれば毒薬である。
力とは、そういうものだ。

ただ一度きりの審判のために、恐ろしく長い孤独にあり続ける。
青年からすれば、何がどうなろうと過ぎて行くものでしかない**]

(43) 2013/09/28(Sat) 12時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/28(Sat) 13時頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/28(Sat) 21時頃


【人】 本屋 ベネット

−大倫敦橋−

[鶉卵ほどの黒耀は、指先を捻る動作で消失する。
川面に落ちたわけでもなく、橋の上で音を立てもしない。
あれだけの水のそばにいて、青年は一筋も濡れていなかった。
そして何事もなかったかのように街を歩き出した。

既に、雨は止んでいる。
街は立て続けに起きる怪異に悲鳴をあげる。
ただ、誰も彼もが先の見えない幕開けに対して恐怖と不安でいっぱいだった]

 ───災いとともに。

[青年は小さく呟く。
誰も、そんな声に気付かないまま、やれ警察だ軍隊だと騒がしい。

どこかへと消えていくその足取り]

(127) 2013/09/28(Sat) 21時半頃

【人】 本屋 ベネット

−路地裏において−

[足音もなく、気配もなく。
すれ違う人と何を話すわけでもなく、青年は街の中をゆく。

途中。
ぴたりと足を止め、それから一本の路地の裏へと入った。
それと同時に、人の姿が掻き消えて獣に成り代わる。
足取りには一本の絃を手繰るように迷いがない。
暫く進んで、その奥に見つけたものへ僅かに目を眇める]

 "…災いか"

[見れば解る惨状に、感慨も薄く響く。
黒く、艶とした前足でつつけば、人だっただろうものが転がった。
粘り気のある赤黒は万年筆を浸したら味のあるインクになっただろうに
残念なのは獣にはそんな用途として必要がない事だろう。
ねちりとしたそれに少し鼻先を近づけてから、辿る。

鳥の少年はまだそこにいただろうか]

(130) 2013/09/28(Sat) 21時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/28(Sat) 21時半頃


【独】 本屋 ベネット

/*
万年筆浸してどうする。
ペン先かコンバーターを浸しなさい。

(-63) 2013/09/28(Sat) 21時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
ほんとうはロビンの頭でも踏んでみようと思ってましたがやめました。
肉球でぐりぐりしたいねん…。

(-64) 2013/09/28(Sat) 21時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
ところで、十六夜さんは相変わらず十六夜さんですね

(-65) 2013/09/28(Sat) 21時半頃

【人】 本屋 ベネット

[獣は小さく鼻を鳴らす。
その驚愕など歯牙にもかけないように
ただ橄欖の瞳が相手を見定めるかのようにじっくりと
少年を見据え続けるばかり。

やがて、尾がふさりと揺れた]

 "お前の悪戯か。南天の雛"

[口を開きもしない。人になるわけでもない。
ただ、橄欖が二度三度瞬くと同時にどこからともなく響く声]

(138) 2013/09/28(Sat) 22時頃

【人】 本屋 ベネット

”いと賢きグウェンドリン。
 ──南天の波を司る鳥。

 始原の音律《コール》を封し浄典の、馬手に座す白鍵。”

[獣は喉を震わせることなく直接脳裏へと響く。
人が持ちうる言葉という記号など獣には必要なかった。
時折、ゆらりと尾の先が揺れるのみ]

”力とは己の意思で振るうもの。
 制御しきれない力を扱うなど、不協和音《ゴートリンゲン》だけでよい”

[その名を口にするのも腹立たしいのかもしれない。
ぐる、と、微かに喉が音をたて、それから人であった肉塊を後方に流し見る。
流し見たのは一瞬で、それから少年をもう一度見る。
何度か瞬きを繰り返す]

(154) 2013/09/28(Sat) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

”御せぬのなら、使うな。
 御したいのであれば己を強く持つしかない。
 …雛のお前には難しい話かも知れんが”

[グウェンドリンならばこなしてみせろとばかりに、尾が揺れる。
用件はそれだけのつもりなのか、獣は少年に背を向けた刹那
聞こえた異音>>141に音のするほうを見やり足を止める。
殺気立つように幾らか尾が膨らむ。
耳をピンと立てて、遠くの気配を探るように]

(155) 2013/09/28(Sat) 22時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
みんなようやるわ…

[翻訳?諦めてますよ]
[フィーリン!フィーリン!!]

(-69) 2013/09/28(Sat) 23時頃

【人】 本屋 ベネット

”…随分役に立たん親鳥ばかりが育ったものだ”

[ふるりと身を震わせた獣の聲は嫌悪に満ちる。
自分を見上げる少年のほうへ鼻先を戻したあと
傍らに腰を下ろして見下ろしたかと徐に右前足が伸びて
少年の視界に少し固い肉球が通り過ぎて
まるでその秀でた額めがけて『お手』をするつもりに見えるのだが
大きさのせいで犬ほどの従順さも猫ほどの可愛らしさもない]

”知りたいのなら教えてやるのは吝かではない。
 知らぬ存ぜぬで構わんのなら、そのまま野垂れ死ぬが良い”

[ぐり、と、左前足が動く。
どうするといわんばかりに瞳が見下ろす]

(174) 2013/09/28(Sat) 23時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
おでこぐにぐにしろってうにさんが言ってた(言ってない

(-72) 2013/09/28(Sat) 23時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
>詳しい事情は恐らくベネット知ってる




何にも知りません?(・w・)

(-73) 2013/09/28(Sat) 23時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
何かオスカーに自分周りどうにかしろと
いわれている気がしているのでどうにかするか…

・カルセリス=ゴートリンゲン
・グウェンドリン
・南天の鳥、北天の獣《Karen》
・浄典、始原の音律《コール》

この辺?

(-75) 2013/09/28(Sat) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

”問わば問え。歌わば奏でよ。
 …知りたくば、お前は何らかへ問わねばなるまい”

[左の前足に、乗る重みを見下ろしながら応える。
ぐい、と額に乗せた柔らかさが重みを増す。
ゆらゆらと尾が揺れて、直接脳裏に響く言葉は変わるまい]


”──北天の獣《Karen》たる我に応じよ 南天の鳥《グウェンドリン》
 我は茨の閉ざす扉の底───浄典の弓手に眠る者《    》”


[聲が響き始めると同時
周囲を取り囲むように黒い光が円を描く。
描かれた黒の内部に白の円が重なった。

二つがまるで水が湧き上がるが如く空へと立ち上った次の瞬間
姿は鬱蒼と生い茂る、どこともしれぬ森の奥へ]

(193) 2013/09/29(Sun) 00時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
・カルセリス=ゴートリンゲン/Call, say listen. God ringing a hate.
(呼べ、請え、耳を傾けよ。神は憎悪で満たし給う)

・南天の鳥《Gwendolen》 浄典の馬手(右) 音波
(fair (white)-ring)裁きの音波洗浄器(違)

・北天の獣《Karen》 浄典の弓手(左) 音譜
katharos (語意 pure)純粋たる暴力

・浄典、始原の音律《コール》
Choir。何かハイパーな旋律。良くも悪くも使えるくさい。

こうですかわかりません…

(-78) 2013/09/29(Sun) 00時半頃

【人】 本屋 ベネット

−どことも知れぬ森−

”…随分と口は元気ではないか”

[ぐい、と、秀でた額へと左前足はのったまま。
聞こえてきた減らず口に遠慮なく重みをかける。
周囲を観察するような仕草に前足は退いて
少年を置いてさっさと歩き始めた。

周囲には緑が絡み茨が絡み、鬱蒼としているのに花がある。
どこか遠くから清浄な風琴のような音律が響いていた。
獣の足は音楽の聞こえてくるほうへと向かっている]

”ここは、始原のグウェンドリンも足を踏み入れた森。
 女王の庭を介してさまざまな時はこの森と繋がっている”

[ゆらゆらと黒い尾を揺らしながら歩みは止めない。
あまりに遅いようなら振り返るくらいのことはした]

(214) 2013/09/29(Sun) 00時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
カルセリスゴートリンゲンを

白:Call said reason.God ringing end.
  (すべての理由は述べた。神は終わりを鳴らす)
黒:Call, say listen. God ringing a hate.
  (呼べ、請え、耳を傾けよ。神は憎悪で満たし給う)

としておけばいいかな…。

(-79) 2013/09/29(Sun) 01時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
Callを「述べた」って訳すのに無理があるのは知ってる…

(-80) 2013/09/29(Sun) 01時頃

【独】 本屋 ベネット

/* 
安定の海鮮誤字率

(-81) 2013/09/29(Sun) 01時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
ロバートごめんよ…
大聖堂連れて行ってあげたほうがいいんだとおもうけど

先にこっち改修したほうが良いかなっておもtt

(-82) 2013/09/29(Sun) 01時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
改修じゃねえよ回収だよ

(-83) 2013/09/29(Sun) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

…遅い。

[歩みの遅さに耐えかねたか呆れたか。
獣は歩きながら人の姿へと変貌する。
褐色といったほうが相応しいような色の肌も着ているものも
鬱蒼と生い茂る森にはどこか不釣合いだった。
背の高い姿になったことで、先ほどよりは目印にしやすかろう。
草を踏む音はまったくしなかったが、それをあからさまに気にさせる前には
辿りついてしまった大樹の根元の前に青年は立つ]

(226) 2013/09/29(Sun) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

お前の御しきれていないその力は始原の鳥に似ている。
上手く使えれば悪いものではない。

[大樹の根が絡み合って出来た洞を視線が示す。
中に、何かを抱きしめるような姿勢で眠っている影が一つあった。
細い手足、白い肌。そして酷く長い髪。
けれどよくよく覗き込んでみれば十代と思しきその顔は青年に似て。
顎を一つしゃくって]

好きなだけ練習台に使え。
どれだけ殺しても死なん。

[そう告げた青年は、この先を譲るとばかりに
少し眠る影から身を引いた**]

(227) 2013/09/29(Sun) 01時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/29(Sun) 01時頃


【人】 本屋 ベネット

−どことも知れぬ森、大樹までの道のり−

お前たちが見える姿に囚われすぎているだけだ。
完全に獣であるとも、言っていない。

[青年は呟く。少年の不満など求めない。
自分の能力に向かい吐き捨てた言葉を聞きながら、
歩みを止めないまま答える]

…慰めたところで変わらぬのならば、真実を認識したほうが早い。
遅かれ早かれ、人が死ぬことには変わりはない。
平和な世で殺せば殺人者。殺戮の世で殺せば英雄。
力とは正しい使い方をしてこそはじめて利を齎す。
100%正しい主観など己が見つけるしかない。

[樹の洞を覗き込む少年を一度眺め、それから答える。
疑問は最もであるが、返せる言葉は多くない]

(322) 2013/09/29(Sun) 19時頃

【人】 本屋 ベネット

どうもこうもない。
『それ』は死なない。

[中にはいった少年は、恐らく違和感を持ったのだろう。
やがて焦りが滲んでくるのが声に混じって感じられる]

眠っている。
始原のゴートリンゲンが浄典に至った、その日から。
……眠り続けるしか、方法がなかったからだ。

[声に滲むのは微かな懐古。
存在の出自を問う声に返した声は短い]



───俺だ。

[日の光を背にしてみればうっすらと解るだろう。
青年の存在は、僅かではあるものの、それでも確かに光に透けている]

(323) 2013/09/29(Sun) 19時頃

【人】 本屋 ベネット

そこに転がっている体は、人間を構成する10から
取り除いた7拍、生きるための力。
俺自身は、残りの3音、死にむかうための力。
死ぬ要素が無いから、何度殺してもその身体は死なない。

…気が済んだなら、さっさと始めろ。
残されている時間外いつまでも無限だと思うな。

[告げると、森のざわめきを感じて男は歩き出す。
外から響いてきた声>>290に、煩わしげに息を吐き出し]

戻ってきた時に上達していなかったら、容赦なく外へ放り出してやるからな。

[それが、男が少年に与えた課題であり、通告だった]

(325) 2013/09/29(Sun) 19時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/29(Sun) 19時頃


【独】 本屋 ベネット

/*
ろぐをよみながら

ひょっとして大聖堂楽器屋さん状態

(-96) 2013/09/29(Sun) 19時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
つまり 俺キョンシー。

(-97) 2013/09/29(Sun) 19時頃

【人】 本屋 ベネット

−正史には乗らぬ歴史《Memoria》−

[北天の獣と、南天の鳥。
そう呼ばれる存在は有史以前に存在したものと考えられている。
存在の呼称として存在していただけの名称記号であった。
いわば、単なる肩書きである。

二人は浄典と呼ばれる何らかを秘匿する役目を負い
双方に関わりを持たない生活を送っていた。
それが、平穏への道だと知っていたのだろう。

しかし禁じられたものは、やがて甘露の香を纏うのも真実]

(335) 2013/09/29(Sun) 19時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ベネット 解除する

犠牲者 (2人)

ベネット
9回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび