人狼議事


35 星降る海岸に纏わるエトセトラ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 船大工 団十郎

―早朝・鳩渓堂の一室―

……んぁ。

[差し込む朝日に、目を覚ます。
自分の家では無い天井と壁が、視界に入った。
大きな体は、清潔な敷き布団の上にかろうじて収まっていたものの、薄い肌掛けは足元にぐしゃぐしゃと丸まっている]

あー、そうか。
昨夜はずいぶん飲んだなあ……。

[大あくびをして、太い手足をうん、と伸ばす。昨夜のことをよくよく思い出してみる。
確か朧が先に潰れて、何やら考え事のあったらしい源蔵はあまり酒を過ごさず、自分が一番よく飲んだ]

はは、楽しい酒ってなあ、やっぱ悪酔いしねえもんだ。
一平太の肴も、体に良さそうなもんだったしな。

(72) 2011/08/12(Fri) 20時頃

【人】 船大工 団十郎

[ふと部屋の入り口を見れば、水差しと湯飲みを載せた盆が置かれている。
さっそく一杯注いで口にすると、冷たい水が喉を潤し、全身に染み渡る]

嬉しいもんだなあ、こういうのは。
でも、いつ寝てるんだろうな、あいつ。
源蔵先生のことだから、無茶はさせちゃいねえだろうが。

[誰よりも早く起き出し、主人と客人のために立ち働くのであろう少年を思えば、感心するばかり]

(73) 2011/08/12(Fri) 20時頃

【人】 船大工 団十郎

さて、と。
朧のやつは、また稽古だろうな。
源蔵先生は……どうしたかね。
結局、傘の部品の話は……したんだっけか。

[首をひねるが、昨夜の会話、細かい内容までは思い出せない]

ま、いいや、どっちにしても、モノを見て貰った方が、早えだろ。

[いったん、自宅へ戻ることにした]

(74) 2011/08/12(Fri) 20時頃

【人】 船大工 団十郎

―村の道―

はは、朝から賑やかなもんだなあ。

[既に動き出している人影は多い。
日々の仕事に精を出す者、祭りの支度に張り切る者。
そんな中、一際慌ただしく走っていく姿を見つけた]

お……ありゃあ、勝じゃねえか。
あいかわらず元気なもんだ。

[微笑ましく見送って、また自宅へと歩き出す]

(76) 2011/08/12(Fri) 21時頃

【人】 船大工 団十郎

―海辺―

[砂浜を自宅へ向かって歩いて行くと、何やら小屋の周りをうろついている不審な人影]

……おい仁右衛門。
何してやがる。

[せいぜいドスの聞いた声を出したつもりが、振り向いた相手は怯えるところか、喜色満面である]

な、何だよおい。何だってんだよ。
何、俺の帰りを待ってた?

[かえってこちらがたじろぎながら、どうにか用件を聞き出そうとする]

(77) 2011/08/12(Fri) 21時半頃

【人】 船大工 団十郎

言っとくが、船に空飛ばすなんてのは無理……
何、それはもういい?
じゃあ、何の用があるってんだ。

……あ?祭りの晩に?海岸で見張り?
冗談じゃねえ。
ご先祖様たちが戻って来られる、大事な晩の大事な場所だぜ。んなふざけた真似できるかってんだ。
そりゃ俺んちは近くにあるけどな、祭りの晩はたいがい源蔵先生ん家で過ごさせてもらってら。ご先祖の邪魔はしたくねえし、あっちにいる方が賑やかで楽しいしな。

……おう仁右衛門、学問に熱心なのは結構だがな、世の中にゃあ、ずかずかと踏み荒らしちゃいけねえモンってのが、確かにあるんだぜ。

少なくとも、俺あおめえに協力する気なんざねえよ。
わかったら、さっさと帰んな。
……お、おお。じゃあな。

[存外あっさりと諦めた相手に拍子抜けしつつ、自分は小屋の中へと]

(78) 2011/08/12(Fri) 21時半頃

【人】 船大工 団十郎

―海辺の船大工小屋―

傘と、それから昨日ちょっと描きかけた図面だろ、それから……

[源蔵に見てもらうものをまとめていると、ぎゅう、と腹が鳴る]

ああ、しまった。朝飯ご馳走んなってから、戻ってくりゃ良かったなあ。
ま、それも図々しいか。

[手早く飯を炊き、その辺にある漬物やら干物で食べようと支度していると、開けっ放しの裏口の外を、何やら白い塊が通っていった]

何だ……猫か?
この辺りじゃ、真っ白いのは見ねえなあ。

[漁師や海鳥のおこぼれを狙って、海辺で見かける猫は何匹かいる。が、見覚えのある毛色ではないような気がした**]

(114) 2011/08/13(Sat) 00時頃

船大工 団十郎は、メモを貼った。

2011/08/13(Sat) 00時頃


【人】 船大工 団十郎

―船大工小屋―

新手の猫が増えたのかね。
それとも、めったに見ねえだけで、祭りの時には都から帰ってくる猫だったりしてな。

[先ほど見かけた白い生き物は、やはり猫だろうと考えながら、胡瓜の漬物をぼりぼり囓る]

……なんだ?騒がしいな。
子供が遊んでるって声じゃ、ねえな。
ありゃあ……日向嬢ちゃん、か?

[立ち上がり、窓の外の様子をうかがう。人の姿は見えないけれど、狼狽えたような日向の声が、聞きとれた]

……?

[やがて、複数の足音が遠ざかっていく]

(179) 2011/08/13(Sat) 20時頃

【人】 船大工 団十郎

何だってんだ。

[持ったままだった茶碗と箸を置いて、小屋の外へと出てみる。
やはり、誰もいない]

おーい、嬢ちゃん?日向嬢ちゃん?

[唯一聞き取れた声の主を呼びながら、砂を踏んで向かうのは、彼らが走り去ったのとは異なる方角]

……っと。
おいどうした、誰かにいじめられたか?

[岩場にうずくまる影をみつけ、足早に歩み寄る]

(180) 2011/08/13(Sat) 20時半頃

【人】 船大工 団十郎

[途中で、日向ではない、と気づいたのだけれど、
相手が誰だろうと、放ってはおけない感じだ。
そのままの足取りで、距離を詰める。
顔を上げたのは、旅館の女中]

おう、おみつか。

[船大工が知る彼女の呼び名は、それひとつ]

そういや、久しぶりだな。
どうした、そんなとこに座り込んで。

[子細ありげだとは思いつつ、ことさらにゆったりと問いかける]

(182) 2011/08/13(Sat) 21時頃

【人】 船大工 団十郎

そいつあ、おおごとじゃねえか。

[おみつからひととおりの事情を聞けば、表情を険しくする。
把握できたのは、昨日倒れたばかりの「真昼」が、今日どこかへ行ってしまったらしいこと]

その、真昼ってなあ、ええと……

[当然こちらが「真昼」を知っているかのように話す相手に、今更それは誰だとも聞けず]

ど、どんな格好、してた?

(184) 2011/08/13(Sat) 21時半頃

【人】 船大工 団十郎

何にしても、探さなきゃなるめえよ。
とにかく、おめえはいったん旅館に戻って、な。探させてもらえりゃいいが、だめでも俺が探しに行ってやらあ。

[座り込んだままの彼女へ、手を差し伸べて言いながら、ふと思い出す]

……っと、そういや、さっき……
俺んちの近くで、何か子供らが騒いで、どっかに走って行っちまったが、関係あるのかね?
こっちに来てねえってことは、村の方か。

どうする、行ってみるか?

(185) 2011/08/13(Sat) 21時半頃

【人】 船大工 団十郎

太ってる、のか。

[誰だったかなあ、と旅館で見かけた顔ぶれを思い出そうとしてみるが、無駄なこと]

よし、行ってみようぜ。
なに、どうせ祭りが終わるまでは、あっちもこっちも毎年仕事になりゃしねえよ。

[客の方もそこいらは織り込み済みだ、と少し笑ってから、おみつの手をとろうとするが]

……お、おい、大丈夫か!?

[ぐらり、倒れる彼女の体を支える格好になった]

暑いとこにいたからなあ……いったん休め。

[とりあえず、おみつを自分の仕事場へ連れて行こうとする]

(190) 2011/08/13(Sat) 22時半頃

【人】 船大工 団十郎

ん……そうか?

そうだな、真昼が心配だし、休んでも休まらねえ、か。

[おみつの微笑みは、まだ弱々しいものに見えたが。
大切な相手を探す方が優先だろうと、結論づけた]

じゃあ、行こうか。具合が悪くなったら、すぐ言えよ?
なに、訳を話しゃあ、探してくれる連中は大勢いるさ。

さて……村の方、か。

[ぽんと、肩を叩いてから、彼女を先導する形で、歩き出す。
何度も何度も、振り返りつつ**]

(192) 2011/08/13(Sat) 23時頃

船大工 団十郎は、メモを貼った。

2011/08/13(Sat) 23時頃


【人】 船大工 団十郎

―村の通り―

村の方、つっても、さて……。

[おみつを村まで連れてきたはいいものの、これからどちらを探したものやら。
と、顔見知りの飴売りを見かけて、呼び止めた]

おーい、定吉!
おう、日向嬢ちゃんを見なかったか?
……そうか、見てねえか。いや、ちょっとな。
ん?
仁右衛門が、餅を追いかけて走ってった?
何だ、そりゃあ。

[餅、という言葉におみつが反応を見せる]

……何か、関係ありそうだな。
おい定吉、それで、どっちに行った。
源蔵先生の屋敷の方……そうか、ありがとよ。

(207) 2011/08/14(Sun) 00時頃

【人】 船大工 団十郎

―鳩渓堂近くの空き地―

[船大工が到着した時には、幾人かが集まっていた。
中心で何やら演説をぶっているのは、仁右衛門だ]

……何だ、あいつ。

[朧の姿をみつけ、側へ言って声を掛ける。
簡潔に事の次第を聞けば、大きくため息をついた]

(214) 2011/08/14(Sun) 00時半頃

【人】 船大工 団十郎

仁右衛門よ、しつっけえなおめえも。
祭りの晩の浜辺は、ご先祖の……

[言いかけたとき、勝丸の「耳打ち」が聞こえる]

……おい、仁右衛門。
もし、もしもだ。
力を貸すって奴がいたとしてだ、まさか、ただ働きはさせねえだろうな?

(217) 2011/08/14(Sun) 00時半頃

【人】 船大工 団十郎

ああ?だってそうだろうが、楽しみにしてる祭りの晩に、遊ぶ時間やら酒飲む時間を削って、おめえの使いっ走りだ。
それにもしかすると、ご先祖様の機嫌をそこねて、罰が当たるかも知れねえ。
そんな役を引き受けてくれる奇特な奴にゃあ、相当の礼をしたっていいんじゃねえのか?

学問への貢献?未知なる瞬間に立ち会える喜び?
んなこたあ、おめえだけが嬉しい話だろうが。

何も、金を払えって言ってんじゃねえんだ。
おめえもたまには、村のみんなのために、何かしてみろってこった。

例えば、そうだなあ……祭りの役員でも勤め上げて見せりゃあ、ご先祖様も喜ぶだろうよ。
ま、おめえがそんなもん、引き受けるわけねえだろうけどな。

[そう言って、じっ、と仁右衛門を見下ろした**]

(218) 2011/08/14(Sun) 00時半頃

【独】 船大工 団十郎

>>219
飛距離の長い耳打ち噴いたwww

(-34) 2011/08/14(Sun) 00時半頃

船大工 団十郎は、メモを貼った。

2011/08/14(Sun) 00時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:団十郎 解除する

処刑者 (4人)

団十郎
37回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi