人狼議事


96 【飛び入り募集】たびびとのまち

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【独】 墓荒らし ヘクター

/*
さて。
よろしくおねがいします。役職もろたで工藤

(-0) 2013/09/21(Sat) 01時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[歌い終えた彼女は、辺りを見回している。
何か、感想を告げるべきだろうか。
既に彼女の歌を聴きに来た客たちは、一曲を終えた彼女を取り囲んでいて。

この距離では、頬笑みの理由>>182もわからない。
とん、と、椅子から降りて、マスターを手招きして、呼んだ。]

 ……良い歌と合わせて呑む酒は、良かったって。

 伝えておいて。

[そう、伝言を託し、出口の方へ向かう。
自分が酒を頼まなかった事も、出された其れを一口も口にしなかった事も、一目瞭然だというのに。

だからこそ、小さな嘘を一つ、吐いた。

店の外、見上げた満月は黄金色。
そろそろ、薬が切れてしまう。
――― 傷の痛む前に、早く眠ろう。]

(1) 2013/09/21(Sat) 01時頃

【赤】 墓荒らし ヘクター



[――― その痛みすら、幻の筈なのだが。]

 

(*0) 2013/09/21(Sat) 01時頃

【赤】 墓荒らし ヘクター

[死してなお、意識が、思考が、痛覚が有るという事を悟ったのはどれくらい前だったか。

まだ、この地が町として、機能する前の頃の筈なのだが。
悪化した傷を抱えながら、旅とも呼べない放浪の後、この地に辿りついたのは何の因果だったのだろう。
元より、そういった人間が、引き寄せられるような場所だったのかもしれない。

死の間際に逃れられると思っていた痛みが未だ付きまとう事に。
もう、どれだけ痛いのだと嘆いても、喚いても、誰の耳にも届かない事に。
独りで、終わらない終わりを待ち続けるのだという事に。

絶望して、絶望した。
――― 絶望していた筈だったのに。]

(*1) 2013/09/21(Sat) 01時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

― 自宅 ―

[長く家を離れると、家に満ちた木の香を強く感じる。
暫く過ごしていれば、気にならなくなるのだが。

あの店は、夜のどれくらいまで開いているのだろう。

陽が落ちた頃に眠り、深夜に痛みで目覚め。
痛み止めが効くまでの間、灯りを灯した工房で作業をして。
朝日の昇る頃にまた眠れば、昼過ぎに起きる。

そんな生活をしていれば、同じ町内とはいえ、得られる情報は限られる。

せめて、もう数曲。
彼女の口から音楽を聴く事ができたらと、そう思うのだが。]

 ………、

[空になった薬包紙を屑篭に放り入れ、僅か粉の付着した指先を洗う。
今日はもう、眠ろう。机の修理も待っていることだし。**]

(2) 2013/09/21(Sat) 01時半頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2013/09/21(Sat) 01時半頃


墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2013/09/21(Sat) 13時半頃


【人】 墓荒らし ヘクター

[深夜、常通りに脚の痛みで目を覚ます。
重く疼く脚を擦りながら、それでも立ち上がれば、部屋を出る。
片方の手にランプを下げて、工房に向かう。

扉の傍、布のかけられた大きな塊。
机が置いてあるのだから、大きな塊になっていてもおかしくないのだが。

其処が妙に膨れている事に気付けば、布の端を捲り上げる。
がたがたと震える、細身の男。
足音が、足音がと、しきりに繰り返す蒼い唇。]

 ……別に居るのは構わねェけど、机は汚すなよ。
 一応それ、預かりもんだし。

[一度剥いだ布をその頭からばさりと被せてやり、自分は工房の中に。
扉を開いて中に入ったと思えば、ひょいと顔を外に覗かせて。]

 ……あ、その布、使ってもいーけど、ちゃんと返せよ。

[その布越しに、届いたかどうかは、わからない。]

(13) 2013/09/21(Sat) 21時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[聞こえなかったのであれば、それほどまでに彼の聴覚は、その足音に占められていたのだろう。
彼にだけしか聞こえない、死の足音。

実際、作業に一区切りがついた頃。
朝日を拝みに外に出れば、何か引き摺った跡と共に、男と布とは消えていた。
続く跡は、彼の自宅の方向に。]

 ……あいつ、

[折角の、貰い物だというのに。

朝から昼にかけての時間は、普段、自分は眠っている。
だから、昇り始めた日の元を、あまり歩く事はないのだが。]

 ………んん、

[面倒と思いつつも、彼の事情も分からなくは無い。
せめて、持って行かれた布だけでも取りに戻ろう。

義足と軍靴の足音は、足跡は、その街の朝にしてみれば、珍しいものだった。]

(14) 2013/09/21(Sat) 21時半頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2013/09/21(Sat) 22時頃


【人】 墓荒らし ヘクター

[探し当てたサイモンの家は、以前見かけたときよりもずっとずっと酷い状態だった。
家主たる人間があの状態なのだから、手入れをする人間が居ないと言うのも頷けてしまうのだが。

鍵もかかっていない扉に手をかけて、部屋の中を見渡す。
荒れ放題、というわけではなく、少し安堵した。
何も無さ過ぎて、荒れるという状態にすら行き付かないのだろう。

歩む度に、床板と義足が触れ合い、鈍い足音を立てる。
やがて、部屋の隅の布の塊を見つければ。]

 返せ、……ほら、

[手をかけて、机にそうしたように、引き剥がす。]

(22) 2013/09/21(Sat) 23時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[足音が、足音が、繰り返す瞳がやっと、此方を見た。

痩せて、やつれて、飛び出かけた目。
その様子じゃ、何日もまともな生活を送れていないのだろう。
軽く眉を寄せるも、片手を差し伸べて。]

 ……飯でも食ってこいよ。
 連れてったるから、ほら。

[声は、その耳に届く前に、足音に掻き消されてしまうのだろうか。
いつまでたっても動かないその首根っこをひっつかむと、片手に布の塊を、片手にサイモンを引き摺って。

扉を頭突きで開けば、彼の残した布跡を上書きするようにして、食堂まで歩んでいく。]

(23) 2013/09/21(Sat) 23時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

― 食堂 ―

[食堂の前に辿りついたのは、随分と時間が経ってからの事だっただろう。
何せ、彼自身に自ら動こうとする意思は殆ど無いのだから。

それでも食堂まで引き摺って、手伝いを申し出る言葉も断って―――彼らには彼らの仕事があるのだし―――、食堂の前。

今、開いているかどうかはともかくとして、]

 ……――――ッ、 

[ごっ、と。
食堂の扉を打つ、鈍い音。

返事を待つ間、到着したのだから荷を置いてから、拳でノックすれば良かったと思い至るのだった。
今だけは、赤い額を隠す何かが欲しい。]

(24) 2013/09/21(Sat) 23時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[中から返事を待つ間。
幽かに聞こえ始める歌声>>28に、隣のバーの方を一度見た。
この距離なら、聞こえるのかと、瞬き一つの間に思う。

そのまま視線は足元で怯える男の方へ。
彼の聴覚は、既に足音に侵されているのだろう、―――この声が聞こえない事を、僅か、憐れんでしまった。

手を離し、その襟首を解放してやる。

今度は拳を軽く握り、扉を叩いた。
流石に頭突きでは、気付かれないだろう。今更だ。]

 ……なぁ、今やってるー?

[返事が無ければ、声を張り上げて中に問う。

看板も見ないで中に直接問う理由は、単純だ。
文字は、読めない。]

(30) 2013/09/22(Sun) 00時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

 ……誘拐。

[或いは拉致。

困惑する姿に、そう>>31、答えた。
未だサイモンは足元だ。
逃げたければ逃げれば良いのに、未だ耳を塞いで蹲ったままだった。]

 このまま、餓死とかされても困るだろ。
 せめて、多少は真っ当な生活送ってりゃ、音も遠のくんじゃねーかなって。

[ただ、出された料理を彼が口にするかは、わからないが。

もう一度、戸の方を見て。]

 ……この時間って、やってねーのかな。

[普段から、食堂は利用していない。
商い始めの時間は、わからない。]

(34) 2013/09/22(Sun) 01時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

 流石に、誘拐までは手ェ出してねーぞ、俺は……

[他の軽犯罪くらいならば、幾度も経験済みだが。
洒落にならないとはどういう事なのだろう。
多分、そう言う事なのだろう。
聞かずもがな。

零れ落ちた黒色。
彼がこの地に来てからも、その浸食は止まらぬ様だった。
この地に来た所で、止まらぬ事は明白なのだが。

覗き込む銀の髪を、見下ろすような形になり。]

 聞こえてねーんじゃねかな、……あんま、身体が丈夫ってわけでもないんだろ。
 ……せめて、飢えくらいは忘れさせてやらねーと、

[何時まで持つかという、話なのだから。

―――と、扉の開く音に顔を上げる。
隣のバーの戸が、開いた音。]

(41) 2013/09/22(Sun) 01時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[昨晩、カウンターを挟んで向かい合ったマスターが、慌ただしく店内に入っていく。
開くときと同様に、慌ただしい音を立てて閉まる、扉。]


 ……泣いてたな。

[ぽつりと。

その横顔に眉を寄せながら、呟いた。]

(42) 2013/09/22(Sun) 01時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[閉まった戸を、暫く見ていたが、中から聞こえた声>>43にやっと我に返った。

何か物音は聞こえていたのだが、それがこの店内からだったのか、それとも起き出した町のどこかからだったのか、判断が付かず。
開いているなら、と、扉を開く。
また、その襟首を掴んで、引き摺った。
扉は閉めないまま、店内を歩いて行く。
放りだされた両足が椅子にぶつかって、がたがたと音を立てた。]

 何か、コイツに食わせてやって欲しいんだけど。
 代金はー、あー、俺にツケといて。

[ツケが効く程、ここの常連では無い。
というより、机や椅子の修理以外でこの店に訪れた事は、無かった。]

(45) 2013/09/22(Sun) 01時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

 何でも良いんじゃねーかな、
 ……別に、俺が食うわけじゃねェんだし。

[軽く屈んで、サイモンの頬をぺちぺちと叩く。
此方を見た瞳を、無理矢理椅子の方に向けてやれば、其処に座れという此方の意思が伝わるだろうか。
よたよたとした動きで椅子に座る姿に、よし、と一つ頷いた。]

 ……そういや、置いてっても連れて帰る奴がいねーんだな、此処。

[込み上がってきた欠伸を噛み殺しながら、自分は机に軽く凭れかかる。
サイモンの腰かけた椅子が妙にぐらついている気がしたが、見ない事にした。]

 ………、

[この状態の彼は、今、どれくらいの速度で食事を終えるのだろう、正直、寝そうなのだが。
スヴェルチェルに任せられそうな事案でも、無い。]

(47) 2013/09/22(Sun) 02時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[美味しいと、喜んでもらう為の料理。
この場においての食事とは、そういうものなのだろう。
人を喜ばせる様な、人が喜ぶような。

サイモンの前に置かれた料理は、シンプルながらも丁寧に作られていた。
その、痩せこけた指が震えながら、フォークに伸ばされる。
ちゃんと、口にしてくれるらしい様子に、安堵した。

仕込みに戻った彼女の行った方を見やり。
出入り口の方に視線を向けて。]

 ………、

[スヴェルチェルの姿はあっただろうか。
ん、と、大きく伸びをして、脱力。]

(49) 2013/09/22(Sun) 02時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[机から身体を引き剥がせば、義足でとん、と床を叩く。
カトリーナの方と、スヴェルチェルの方と、どちらへともなく、口を開き。]

 ……俺、眠いからコイツ、任せて良い?
 俺が連れてきて置いて何だろうけど、……寝る時間なんだよ。

[一つ、大欠伸。

フォークで食事を突き刺して、口に運ぶ様子はどこか、覚束ない。
とても、とても、ゆっくりとしたペース。]

 ……何なら、昼頃に回収しに来るから。
 せめて、それまでの間ここに置いといたってくれや、

[言うやいなや、扉の方へ。
音の異なる足音を響かせながら、店から出る。

昨日は天気が良かったのに、今日は、薄く雲がかかっている。
こういう日はあまり、良い事が起こる気配が、していなかった。]

(50) 2013/09/22(Sun) 02時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[彼を送っていくと、そう申し出てくれる>>52なら、素直に甘えようと思う。
去り際に、微笑みの方に一度、手を振った。]

 手ェ足りなかったら、俺んとこきて、
 ……起きれたら、手伝う。

[あくまで、起きられたら。

店を出れば、隣からは既に歌声は聞こえなくなっていた。
そしてその変わりのように、町からひそひそと、囁く様な気配。
この気配を、よく知っている。
この町の住人なら、だれしもが経験した事があるであろう、朝。

何処かの誰かがまた、死したのだろう。]

 ……また、棺が要るかねェ、

[幾つかの予備は、用意されている筈だが。
帰る途中、板材を取りに行った方がいいだろう。
寝台に入れるのは、もう少し先になりそうだ。**]

(54) 2013/09/22(Sun) 11時頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2013/09/22(Sun) 11時頃


墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2013/09/22(Sun) 22時頃


【独】 墓荒らし ヘクター

/*
1dとは思えないログの伸びで、やっぱりRP村向きじゃない設定だったのかなぁ、と悩むターン。

(-7) 2013/09/22(Sun) 22時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[村の片隅には、廃材置き場がある。
あまりにも老朽化が進んでしまった家などを、解体した時に出た廃材だ。
材木だけではなく、煉瓦なども、無造作に積み上げれている。

かつては床板であっただろう板を、数枚抱えて其処を出る。
家にも或る程度の材木を確保している。

棺の一つや二つくらいだったら、作れるだろうか。

この町がある以上、棺はいくつあっても足りないくらいだ。
そして、棺作りを経験した者だって、何人もいる。

眠気を抱えながらも自宅に辿りつけば、脚はそのまま工房へ。
作りかけの机の脚を一度床に置けば、作業台に板材を置く。
壁に立てかけてあった鋸を手にすれば、板材の長さを揃えるように。

木を切る音は、扉越しにも響いていただろう。]

(62) 2013/09/22(Sun) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ヘクター 解除する

生存者
(3人 0促)

ヘクター
24回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび