人狼議事


120 もうひとつの冷たい校舎村【R15】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/04/26(Sat) 00時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/04/26(Sat) 01時頃


【人】 双生児 オスカー

―教室―

[教室を見回す。人影は少ない。
いくら嵐で、自主休校を目論んだ輩がいるとしても、この人数は少なすぎる。

そして、この顔ぶれ。
秋の文化祭で、クラスの中心として動いた者ばかりだな、なんて考える。
かといって、この状況の説明がつくというわけでもない。
―――考えすぎか、と小さく首を振った。

自分の席に向かいながら、目に入った、黒板に書かれた文字には>>0:165]

(20) 2014/04/26(Sat) 01時半頃

【秘】 双生児 オスカー → 死ね死ね団 サミュエル

……どーも、助かったよ。

(-33) 2014/04/26(Sat) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

[すれ違い際に、その筆跡の主に小さく礼を告げた。

自分の席に戻り、鞄をあさる。
取り出した、小さなチョコクロワッサンの詰められた袋から、1つだけ手に取る。

その矢先の、おねだり>>19
無言で、そのパンを鹿島の口に突っ込んだ]

残りはおあずけ。後で。

[そう彼には告げて、袋を閉じる。
鞄の中に袋を放り投げ、教卓に向かった]

(22) 2014/04/26(Sat) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

[教卓の前に立てば、教室にいる者の姿を見回す。
そこには、何人の生徒がいるだろうか。
文化祭の時みたいだ、なんて思う悠長さはなかった]

……皆、携帯持ってるよね。繋がる人、いる?
あと、他のクラスの人か、先生、見た?

[ある程度の反応が得られれば、ため息をついて]

回りくどいの嫌いだから、はっきり言うよ。
……頼むから、落ち着いて聞いてね。

(26) 2014/04/26(Sat) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

電話は通じない。
窓も、昇降口も、鍵閉まってないのに開かない。
で、先生たちが、誰もいない。

つまり早い話、外との連絡手段が、今の所、ない。

[真っ先にぎゃーぎゃー喚きそうな女性陣の方をちらりと見やって]

……でも、流石に戻りが遅ければ、親たちが心配すると思う。
だから、少しここで我慢してほしい、ってだけ。
そんなに心配することじゃない。
暖房も電気もあるしね。

[少しだけ、語調を緩めて、薄く、微笑んだ**]

(28) 2014/04/26(Sat) 02時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/04/26(Sat) 02時頃


【独】 双生児 オスカー

/*
君の笑顔って不安になるわ逆に

「君の名前と住所と電話番号をネットに晒そうか」

陰湿な嫌がらせ!

(-36) 2014/04/26(Sat) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

[小さな悲鳴を上げて怯える天春>>34に、目を細めた。
彼女は何かある度にあの調子だ。
自分が叱責すれば更に怯えるのだから、キリがない。
小鳥遊が彼女を気遣ってくれているのを見やって、ふいと目を逸らした。

それよりも、食事の確保。
空腹になった人間の苛立ちは、集団という枠の中ではろしい。
恵田が立ち上がれば、頷いて>>37]

頼むよ。
もし必要なら、手伝うけど。

[申し出る。返事はどうだっただろうか。

こんな生徒だけの状況で、皆が責任を押し付けたがるのが、委員長だ。
じっとしているわけにはいかない、そう考えて]

(40) 2014/04/26(Sat) 12時半頃

【独】 双生児 オスカー

/*
誤字……

「まるで僕の頭が悪いみたいじゃん。やめてよ」

鳩で打つのつらいんだよぉ。
しかもバイト休憩中だし。心の余裕ないし。

「知らないよ」

(-56) 2014/04/26(Sat) 14時頃

【人】 双生児 オスカー

ひとりで給食当番は辛いでしょ。
手伝うよ。

[>>42そう返して、共に教室を出る。
去り際に振り向いて]

小鳥遊、もし他に誰か来たら、教室待機って言っといて。
あと、お守りは任せた。何とかしといて。

[誰の、とは言わない。
一方的に小鳥遊に告げて、食堂へ向かった]

(47) 2014/04/26(Sat) 15時頃

【人】 双生児 オスカー

[出る間際に入ってきた小番>>46に声をかけられれば、逡巡した後]

……ちょっと面倒なことになってる。
暫く教室待機しといて。
僕と恵田は食堂に行ってくる。

詳しい話が聞きたいなら、小鳥遊に聞いて。

[簡潔にそう言って、教室を出ただろう]

(49) 2014/04/26(Sat) 15時頃

【独】 双生児 オスカー

/*
あーちゃん泣かせんなよ!!!!あーちゃんかわいいだろ!!
あーちゃんんんんんん!!!!!

「五月蝿い」

(-59) 2014/04/26(Sat) 15時半頃

【人】 双生児 オスカー

[道すがら、隣を歩いているだろう恵田を見上げる。
彼はぼんやりしているように見えて、意外に、視野が広い人間だ。
文化祭の時も、彼の周囲への気遣いが、場を明るくすることもあった。
そんなことを考えながら]

……アンタは、どう思う?この状況。

[問いかける。

開かない窓、開かない昇降口。
普段の学校から、ごっそりと“人”を抜いたような、この状況。
その中で孤立している自分たち。

記憶をたどれば、一つだけ似たような話を思い出して。
だが、それはあまりにも不自然。

さて、彼の答えはどうだっただろうか]

(76) 2014/04/26(Sat) 22時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/04/26(Sat) 22時頃


【人】 双生児 オスカー

……!

[>>78目を見開く。
言い当てられたことへ少なからず動揺しつつも、それを極力表に出さないように。
悟られてしまえば、きっと、彼にペースを握られてしまう。そんな気がして。

試すように、口元を僅かに上げて、再び質問を返す]

仮に、だよ。
……あの事件と同じことが、今、起こってるとして、さ。

誰が、僕らをここに呑み込んだと思う?
このクラスの中でも、“見覚えのある顔ぶれ”を、ね。

[含みを持たせた言い方で、問うた]

(79) 2014/04/26(Sat) 23時頃

【独】 双生児 オスカー

/*

「寝るな中の人」

ごめん頭バーストした

(-79) 2014/04/26(Sat) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

[恵田の話がひと段落したところで、小さく息をつく。
コイツがこんなに喋る人間だとは思わなかった。

ふぅ、と息を吐いて]

アンタほどじゃないけど、多少は聞いたことがあったからね。
勉強になったよ。

[3年の副担任が授業中に語った話を思い出す。
興味があったわけではなかったけど、聞いた以上、一言一句違わず覚えていて]

あと、アンタ何か勘違いしてる?
クラスの連中にこんなバカなこと話すつもりはないよ、僕は。

(92) 2014/04/27(Sun) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

[教室にいた者の、特に天春の様子を思い出す。
ぎゃーぎゃー喚かれたらめんどくさいし、と内心で呟いた]

あのメンバーじゃ、アンタぐらいでしょ。
多少冷静に話し合いが出来そうなの。
でも―――

[発そうとした、言葉を飲み込んだ。

こんな話をここまで詳細に調べているのは、明らかに普通じゃない。
アンタは、何を知ってるんだ?何を抱えてる?

そう、問いかけたいのを、ぐっとこらえた。
人の悩みなんて聞いたところで、お互いに何のためにもならない。
自分にとっても、相手にとっても。
それを分かっていて聞くほど、自分は馬鹿ではない。

それ以上は口を閉ざし、心なしか早足になって、食堂へ向かっただろうか**]

(93) 2014/04/27(Sun) 00時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/04/27(Sun) 00時半頃


【独】 双生児 オスカー

/*
何で僕に言わせようとする?
……そう思うなら、アンタが言えばいいのに。

(-105) 2014/04/27(Sun) 06時頃

【人】 双生児 オスカー

[>>105ふん、小さく鼻を鳴らす。

――なら、アンタは僕がどうすると思ってた?
――この状況は、誰かが作り出した世界の中かもしれない。
――でも、僕がこの世界に残って、皆を救うから、大丈夫!

そんなこと、するわけないじゃないか。
浮かんだ言葉は、全て、胸の中にしまって]

……バッカじゃないの?

[ふつふつと沸き立つ苛立ちを、くしゃくしゃと丸めて、吐き捨てた]

(122) 2014/04/27(Sun) 07時頃

【人】 双生児 オスカー

[再び、出来るだけ平静を装って、隣の彼に問うた]

じゃあ、さ。
その世界の中で、“ホスト”以外の人間に出来ることって聞いたことある?
そもそも……。

[小さく苦しげに、息を吐き出す。

――『委員長』が、この場をどうにかする義務、あるの?

喉まで出かかった言葉は、歯を食いしばって、嚥下する。
鉛を飲み込んだように、胸が重かった]

(123) 2014/04/27(Sun) 07時頃

【人】 双生児 オスカー

[普段なら、こんなことも、大体、何とかしてみせるのに。
この状況では、現実の記憶なんて、あまりにも無力。

委員長として、この状況は、なんとかしないといけない。
でも、なんとかするような力も知識も、自分には、無い。

――どうすればいい?最善の答えは、何だ?

考えを広げる間もなく、食堂に辿り着く。
>>110恵田が扉を開けば、そこに広がっていたのは、予想通りの光景。

誰もいない。
白い机。灰色の厨房。広いせいか、ひどく寂しい世界に見えた。
ただ、壁に飾られた、ひまわりの絵だけが、鮮やかな色彩を放っていた**]

(125) 2014/04/27(Sun) 07時半頃

【独】 双生児 オスカー

/*
恵田の唇をなめる動作ドキッとした。

「……」

(-114) 2014/04/27(Sun) 09時半頃

【独】 双生児 オスカー

[悲しい記憶を忘れてしまうことは、人間が将来に向かって生きていくために自然なことである。
幸せで楽しい記憶を残すために、思い出したくない古い記憶を脳から消していくのは、人間の摂理。

昔読んだ文章が、頭に浮かぶ。

なら、僕は―――何も忘れられない僕は、どうすればいい?]

(-118) 2014/04/27(Sun) 09時半頃

【独】 双生児 オスカー

/*
こんな文章書きながらのBGMが音ゲだから音ゲーマーの業は深い†
ファイヤッファイヤッ

(-119) 2014/04/27(Sun) 09時半頃

【人】 双生児 オスカー

―少し前―

……そう。

[>>134短く答えて、歩を進めた。
彼の憶測が正しいとしても、そんな楽しい時間なんて、夢物語でしかない。
人だけ集めたところで、閉じ込められたことへの不安はぬぐえないのだから。
そう冷静に考えながらも、口には出さない。

ちらりと、彼の顔を見遣る。
恵田の表情は、穏やかで、でも、背筋をぞわりとさせた。
きっと、この話は、彼に深く根ざしている“何か”にかかわるもの。

分かっていても、それを尋ねる勇気はない。

アンタみたいな人間が抱えている、重い荷物――
背負ってしまえば、僕なんて押しつぶされてしまうだろうから]

(146) 2014/04/27(Sun) 19時頃

【人】 双生児 オスカー

―厨房―

[>>136戸惑う恵田を差し置いて、かつかつと厨房に足を踏み入れる。
普段の学校でないというなら、遠慮する理由なんて毛ほどもない。

冷蔵庫を覗く恵田を尻目に、俎板をさっと水洗いして、包丁を左手に持つ]

アンタも、卵くらい焼けるでしょ。
僕は野菜切るから。さっさと済まそう。

[顎でフライパンを指し示す。
>>137オムライスの好みを問われれば、ぼそりと]

……チキンライス。

[答える。左手に持った包丁が、きらりと光った]

(147) 2014/04/27(Sun) 19時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/04/27(Sun) 19時頃


【人】 双生児 オスカー

考えてない。

[雑談を聞き流していると、唐突に向けられた質問>>154
玉ねぎを切りながら、きっぱりと否定の言葉を吐く]

僕がホストなら、こんな窮屈な場所、使わない。
そもそも……

[―――アンタ達を一緒に、閉じ込めたりなんてしない。
人の重荷を背負うのなんて、めんどくさいし、苦しい。

切った玉ねぎをボウルに入れる。
同じようにニンジンとピーマン、鶏肉を切って、フライパンに火をかけた。
フライパンが温まるのを待ちつつ]

アンタは?自分がホストだと思う?
……ホストであってほしい?

[恵田に、問いかけ返した]

(157) 2014/04/27(Sun) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

[肉と野菜を炒める。機械のような、無機質な手つきで。
レンジが、軽快な音を立てる。パックの白米があったまったらしい。
それをフライパンでほぐして、ケチャップをかける。
母親が昔作っていたのを真似ただけの、簡単なケチャップライス。

>>159おどけたような彼の言葉には、ふ、と小さく笑った]

無理。
僕にそんなこと、求めないでよ。

[例え、上っ面だけ優しくしたところで、アンタはそれを見抜くんでしょ。
それを求めて、何になるっていうの。
誰の為にもならないのにさ]

(166) 2014/04/27(Sun) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

[至極、どうでもいい質問>>160に対しては]

好きなようにすれば。
目玉焼きは好きじゃないから、どうでもいい。

[ぶっきらぼうに、それだけ答えた]

(167) 2014/04/27(Sun) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

[出来上がった食事を眺める。
ある程度は美味しく出来ただろう]

お疲れ様。呼べばいいと思うよ。

[作業を終えた彼に、そう返す。
そして、投げかけられた問い>>169には、表情を変えず]

忘れない。
今まで、聞いたこと、見たこと、話したこと、嗅いだこと、触ったこと、全部、覚えてる。

[きっぱり、断言する。
隠す気はない。隠したところで何も得はないし]

それが、何?

[そう、問い返した]

(172) 2014/04/28(Mon) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:オスカー 解除する

処刑者 (5人)

オスカー
14回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび