人狼議事


118 冷たい校舎村【R15】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 子守り パティ

[さて。会議室に行こう。
里紗を見送って、自分も歩き出そうとして、
ぶわり。舞い込む冷たい風。人の気配。聞こえる足音と、声(>>0:276)]

あ・・・

[開いたのか。ほっとして、たったいま、駆け込んできた人物の方を振り向く。
同時に、近くで聞こえた声(>>1>>2)に、ようやく久住の存在を認識して、自分がどれだけこの状況に動揺していたのか。苦笑する。]

おはよう。久住。
神崎、ぎりぎりだな。

[そう言って、きっと神崎が、あっさりとこの扉を開けるだろう。と、どこか安心してみている]

(5) 2014/04/06(Sun) 00時頃

子守り パティは、メモを貼った。

2014/04/06(Sun) 00時半頃


【独】 子守り パティ

/*そこかwww

(-4) 2014/04/06(Sun) 00時半頃

【人】 子守り パティ

[押しても引いても開かない扉。背筋が冷える。
どこか冷静な久住の言葉(>>13)に、続けて情報を提示する。]

職員室にも保健室にも、人っ子一人いない。
が、クラスメイトの姿は見たな。

[ふと思う。そういえば、姿を見た人たちは全員、学祭の実行委員。
…偶然だろうか。]

(15) 2014/04/06(Sun) 00時半頃

【人】 子守り パティ

[チャイムの余韻。全ての音が残ったまま響く不協和音は、いつもなら気にも留めないが、今は、嫌に耳につく。]

職員会議だと、思いたいのだがな…

[会話に不自由しないギリギリの距離を保って、久住の言葉(>>21)に返す。
落ち着いたように聞こえるその声色は、怖くないと思った。]

ああ。平根は先ほど教室にいたな。
歌瑠と…鳥塚もいたのか。

[続く言葉に確認するよう繰り返す。神崎との会話は、久住に任せた。]

誰もみなかった、のか…

[言葉(>>27)につぶやき、]

そうだな。私は、会議室を覗いてみるよ。先に行ってほしい。

[一か所に。という言葉に頷きつつ、そう言った。]

(33) 2014/04/06(Sun) 01時頃

【独】 子守り パティ

/*
>>34
そうだったそうなるの忘れてた。っていうか、元ネタ的にも集まった方がいいよね…
多角は、嫌…

(-9) 2014/04/06(Sun) 01時頃

【人】 子守り パティ

私が会ったのも、実行委員だけだったな。

[言って、里紗、櫻子、鞍馬、橘、古川の名も挙げる。]

あとは、委員長と、八城、果子か…

[いやまさか。と思いつつも言って。
3人で固まって(>>35)という言葉に、私は一人で平気だと言いかけ、]

あー…わかった。
では、会議室を見てから教室に行こう。
すまない。

[神崎にまで言われ(>>40)、諦めてため息を吐いた。]

(41) 2014/04/06(Sun) 01時頃

【人】 子守り パティ

…あー…そう、だな。

[自分の事情。言われて。ずくり。心臓が音を立てる。
今はもう、バッサリと切って、そこにはないはずの髪の感触を、背中に感じる。]

時間を取らせてすまない。さっさと行こう。

[行って、前に立って歩きはじめようとする。]

…趣味?

[そして聞こえてきた言葉、意味が分からず、首をかしげる。
彼らを信用していないわけではない。
寧ろ信用できないのは―**]

(49) 2014/04/06(Sun) 01時半頃

子守り パティは、メモを貼った。

2014/04/06(Sun) 01時半頃


【人】 子守り パティ

…そうか。

[よく分らないが、久住と比較的仲が良く見える神崎が言うならそう(>>52)なのだろう。
続く久住の言葉(>>54)に黙ってうなずき、歩きはじめる。
二人とも、本当に、人との距離を測るのが上手い。
後ろからついてくる二つの気配にそんなことを思いつつ、無言で歩く。
ひた。ひた。ひた。
無人の廊下に響く足音。普段慣れ親しんでいる場所が、全く知らないものになってしまったような、そんな印象を受けた。]

(71) 2014/04/06(Sun) 12時頃

【人】 子守り パティ

―会議室前―

[扉の向こう。話し声も、気配もしない。
神崎に一番前を譲る。
開けられる扉(>>61)。彼越しに中を見る。]

そうか…どこへ行ってしまったのだろうな。

[同じように、当たり障りのない、少ない感想を述べた久住(>>63)と視線を合わせる。
無人の部屋の鍵が開いている。そのことにも違和感を覚える。]

どうだろうな。私や久住が会っていないだけで、来ている人がまだいるかもしれない。
そうだな。教室に行こうか。

[神崎の言葉(>>61)に若干の違和感を覚えながら、久住の提案に頷き、来たときと同じように、先頭を歩きだした**]

(72) 2014/04/06(Sun) 12時頃

【人】 子守り パティ

―教室―

[白い後姿。手をつなぐ二人(>>65)。やたらと発音の良いGood morningの声(>>70)。
ため息をつき、歩みを進める。二人とは別の出入り口から中へ顔を覗かせる。]

おはよう。担任は…まだ来てないな。
…後は委員長。か…

[先ほど会っていなかった人に挨拶をして、部屋にいるメンバーを見てぽつり。つぶやく。]

……どうかしたのか?

[漂う微妙な空気に、首をかしげる。
先ほどの、非現実極まりない出来事(>>48)は、知る由もない。]

靴下は買えたか?里紗。

[とてもとても、不安そうな様子(>>32)を見て、屈んで目線を合わせ、小さく微笑んで声をかけた。
追い詰めてしまいそうで、大丈夫か。とは聞くことができなかった**]

(73) 2014/04/06(Sun) 12時半頃

子守り パティは、メモを貼った。

2014/04/06(Sun) 12時半頃


【人】 子守り パティ

―教室―

は?

[椅子で殴ったのに窓が開かない。
突拍子もない言葉(>>108)
ふだんなら、そんなわけあるかと一笑に付すところだが、先ほど、自分が力いっぱい殴っても。神崎がどんなに頑張っても開かなかった昇降口の扉を思い出す。
それ以前に、震える彼女の様子が冗談なんかではないと示しているが。]

そう、か。

[自分で訊いたくせに、購買でのことについては上の空で返事をし、安心させようと、彼女の肩にぽふりと手を置く。
こちらの状況説明を他に任せ、教室の人たちの状況を聞いていると、]

……委員長、か…

[開く扉。
息を切らせる委員長に、揃ってしまった。そんなことを思った。]

(111) 2014/04/06(Sun) 19時半頃

【人】 子守り パティ

行ってらっしゃい。
里紗。無理はするな。

[明るい鞍馬の声(>>95)と、変わらないやり取り。それが今は、とても安心する。
行く人に声をかけ、駆けて行く里紗の背中に言う。届かなかったかもしれない。]

……私も、校舎内を見てくるよ。

[びくともしない、硬い扉を思いきり殴ってしまった右手。
熱を持ち、腫れてきているのがはっきりとわかるそれを、左手でそっと撫でながら、残る人たちに声をかけ、自分も教室の外へと出た。]

(112) 2014/04/06(Sun) 19時半頃

子守り パティは、メモを貼った。

2014/04/06(Sun) 19時半頃


子守り パティは、メモを貼った。

2014/04/06(Sun) 19時半頃


【人】 子守り パティ

―保健室―

[椅子に座って、左手だけで器用に湿布を張り、サポーターを巻く。その上から手袋でもすれば、外から見たら怪我をしたとはわからない。と思いたい。]

…殴る方も、痛いんだ…

[そんな、当たり前の事、つぶやく。
冷たく堅い無機物を殴った自分。殴られた方ではなく、殴った方に走る痛み。]

―も、痛かったの、か…?

[保健室に響く、自分の声。
唐突に、鮮明に蘇る、声。痛み。
ひとりになるんじゃなかった。そんなことを思う。異常なこの状況下だからか。気弱になっているのを感じる。]

……

[フラッシュバックをやり過ごそうと、
すう。と深呼吸。
椅子の上で抱えた膝に、顔をうずめた**]

(132) 2014/04/06(Sun) 21時半頃

子守り パティは、メモを貼った。

2014/04/06(Sun) 21時半頃


【人】 子守り パティ

―保健室―

[聞こえる咳の音(>>215)。
かけられた、声(>>220)。]

ああ。古川か。寝ていた。

[顔を上げ、いつもの表情を作って、苦笑を浮かべる。
椅子から降り、古川の横を通りすぎると、もう一人、見つける。]

まあ、そんなところだ。
古川は、風邪か?無理するなよ。

[にしては先ほどの咳は、とても苦しそう。だと思いながら、怪我でもしたのか(>>223)という問いに簡単に答え、そのまま、保健室を後にした。
「一人になるな」昇降口で言われた言葉を思い出し、]

先に教室に戻っているよ。

[二人に言い置いて**]

(225) 2014/04/07(Mon) 08時頃

子守り パティは、メモを貼った。

2014/04/07(Mon) 08時半頃


【人】 子守り パティ

―保健室―

いや。気にするな。昨日遅かっただけだから。

[そう言って、二人の前を通り過ぎる。]

[「波瑠奈さん(>>227)」。男の口で名前を呼ばれるのは、未だに寒気が走る。
初めよばれたとき、辞めるよう言おうとして。
彼が、他の女子生徒すべてを名前で呼んでいるのに寸でで気付いて、口をつぐんだ。
苗字呼びの方が、浮く。
これが、彼の他人との距離か。と納得して。]

ああ。そうするよ。
橘は、お大事に。

[ひらひらと後ろ手に手を振って、保健室を後にした。]

(264) 2014/04/07(Mon) 18時半頃

【人】 子守り パティ

[歩きながら、先ほどの二人についてぼんやりと考える。
古川と、橘。仲のいい二人。

思考はそのまま、学園祭の時のことへ。

橘の書く脚本に、淡々と、辛辣にダメ出しをする久住。
それに、普段おとなしい古川が文句を言うという光景を、何度か見たことがある。

男子のことは任せた。と、委員長の九条に、何とかするよう言外にお願いしたが、非常にマイペースな奴は、「えー。たぶん大丈夫だよー。」と言って、全く役に立たなかった。
こっちは、役員以外の女子の意見をまとめるので手いっぱいだったというのに。]

……思えば、よくまとまったな…

[学園祭が終わってしばらく経つ今でも九条のことを委員長と呼ぶのは、ちょっとした意趣返しである。]

(265) 2014/04/07(Mon) 18時半頃

【独】 子守り パティ

/*
なんで九条だけ委員長なのかっていうのの後付。

九条の名前書いてた村建てさんメモ、見つけられなかったとか…

(-95) 2014/04/07(Mon) 18時半頃

【人】 子守り パティ

―教室―

帰っていたのか。

[教室に入ると、既に、先ほど保健室で見た二人以外はそろっていた。]

橘が少し体調を崩して、古川が付き添うらしい。

[軽く報告をしながら、漂う微妙な雰囲気に気付くが、]

ああ。もうそんな時間か。

[教卓や机に並べられたサンドイッチやオムライスの方に視線を移す。]

これ、櫻子たちが作ったのか?すごいな。大変だっただろう。

[実際に主導していたのは誰であったか。そんなことは知らず訊いて、自分も皿に取って、席について、]

(266) 2014/04/07(Mon) 19時半頃

【人】 子守り パティ

それで、何か見つけたか?

[食堂に人はいたか。とか、職員室の電話は通じたのか。など、色々聞きたいことをまとめて、手近な人に尋ねた。もっとも、先ほどの空気だと、あまりいい情報は聞くことができないだろう。と半ば諦めながら。]

(267) 2014/04/07(Mon) 19時半頃

子守り パティは、メモを貼った。

2014/04/07(Mon) 19時半頃


【人】 子守り パティ

やはり、な…

[こういう時うまくまとめて説明してくれるのはやっぱり久住か。などと思いながら簡単な説明(>>284)を聞く。
そして、あまりにもあっさり言われたので、聞き流しかけた。]

…は?5階?

[サンドウィッチを食べていた手が止まる。]

なんだ、それは。
っておい。

[ほぼ同時に同じところに突っ込みを入れた鳥塚(>>286)の方を思わず見て、そして、言うだけ言ってさっさと鞍馬と一緒に去って行こうとする久住に突っ込みを入れる。]

どういうことだ?

[だが、行ってしまったものはしかたない。
鳥塚が知らないということは、発見したのは食堂組ではない人だろう。当たりをつけ、里紗に尋ねた。]

(288) 2014/04/07(Mon) 21時半頃

【人】 子守り パティ

片づけがてら、見に行くか。

[食器類を見ながら、誰にともなく言う。
その後はもくもくと食べていたが、ふと。声が耳に入る。
「皆が一緒で、良かった>>293
目を上げると、食事を進める平根。]

そうだな。この空間に、一人じゃなくてよかったな。

[言った後若干意味が違う気がしたが、まあいいか。と、食事を進めた。]

(295) 2014/04/07(Mon) 22時頃

【人】 子守り パティ

……そう、か。

[彼女の話(>>294)は、ただ聞くだけだとあまりにも現実離れしていて。
けれど、里紗が言うならそうなのだろう。
不思議と、自然に胸に落ちる。]

私も、後で見に行ってみようかな。

[ちらり。同じように見たらしい、平根と八城の方を見る。]

……さあ、な。

[ここ、何だろう。言葉に、思わず思い浮かんだのは。]

……ランゴリアーズ事件。

[どこかで聞きかじった、嘘のような話。
呟いた単語は、音になるかならないかくらいの、小さな声。]

(299) 2014/04/07(Mon) 22時頃

【人】 子守り パティ

まあ、しばらくしたら出られるよ。

[打ち消すように、言葉を紡ぐ。
ちらり。持ち物の中で明らかに浮いている、淡い桃色のブランド物の腕時計を見る。
既に夜と言っていい時間。]

そろそろ、大人の人たちが捜しているのじゃないか?

[彼女の家庭事情はどうだっただろう。チラリと過りながら今度はきちんと音として言った言葉は、偶然にも、朝、誰かがすでに言っていた言葉。
ぽふりと、不安そうに見えた(>>294)彼女の頭を一度撫でた。]

(300) 2014/04/07(Mon) 22時頃

子守り パティは、メモを貼った。

2014/04/07(Mon) 22時半頃


【人】 子守り パティ

[軽いあいさつ(>>297)に、左手を軽く上げて応える。
ああ。ここにも、不安そうな子が。震えを抑える、小動物みたいな様子を見て思う。]

歌瑠。

[思わず声をかけ、何を言おうか、迷う。
大丈夫。と、彼女を包み込む役割は自分ではない。と思う。]

これ、歌瑠達が作ったんだな。おいしいよ。ありがとう。

[彼女の白くやわらかい髪をなでて言ったのは、そんなことだった。]

(306) 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 子守り パティ

[「夜になったら」果子の言葉(>>296)に、考え込む。
考えてもいなかった。]

体育館だと、寒くないか?
暖房が効いて絨毯がある、というと、音楽室とか、視聴覚室とか…
体育館からマットだけ借りてくるのもいいかものな。
保健室のベッドか…
ひとつは、調子の悪そうな橘に使ってもらいたいのだが…

[神崎の意見を聞いて、その場にいる人に、そんなことを聞いてみた。]

(307) 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【独】 子守り パティ

/*
>>299
ランゴリアーズ事件は実際にあったわけじゃないけど、めっちゃ出したかった。
ヤニク辺りが反応してくれたら嬉しい。

(-107) 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【独】 子守り パティ

/*
[中の人が 無言で ガッツポーズをしている]

(-108) 2014/04/07(Mon) 22時半頃

【人】 子守り パティ

ああ。
まあ、大丈夫だろう。

[里紗の言葉(>>310)。彼女はいかないのだろうか。と思いつつ、八城の目くばせ(>>308)に小さく頷きながら、答える。
何か。という言葉には、]

…いや。なんでもない。

[微笑んで返す。あまりにも突拍子のない、バカらしい想像。首を振って、打ち消す。]

ああ。きっと。
…うちのじいさんは、大騒ぎしそうだな…

[彼女も家族を想像しているのだろうか。
どんな家族かは知らないけれど。
自分のたった一人の家族を想像して。]

……外に、出てきたりしないよな…

[猛吹雪の中学校への道を辿ろうとする祖父の様子を容易に想像できて。思わず、じいさん、じっとしていて。と心の底から祈った、その時。]

(318) 2014/04/07(Mon) 23時頃

【人】 子守り パティ

は?え。ちょっと。委員長。

[相変わらずマイペースな九条が立ち上がり、]

私も行く。

[自分も、食べかけのサンドウィッチを置き、八城の後に続いた。]

すまない。帰ってから洗いに行くから、まとめて置いておいてくれ。

[教室に残る人には、そう言い置いて。]

(319) 2014/04/07(Mon) 23時頃

【人】 子守り パティ

―少し前―

ああ。オムライス、可愛いな。
また今度、作ってほしい。

[得意げに語る彼女(>>315)は、とても「女の子」で、可愛いと思った。
無理させたのか、どうか。でも、笑顔が見れてよかった。と。勝手な自己満足の感情を抱いていると、]

?ああ。

[かけられたありがとう。の言葉に、きょとりと瞬き、二度三度、頭をなでた*]

(323) 2014/04/07(Mon) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:パティ 解除する

処刑者 (6人)

パティ
17回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび