人狼議事


164 冷たい校舎村3-2

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 夜:シャワー室 ──

 ……さあ。
 そもそも、この世界に、
 「明日」なんて、ないかも……

[ ザザ、ザザ、と、時折水音に遮られながら
 張り上げるわけでもなく、平坦な声を発する。]

 ── なんでも、ない。
 明日は、出られるといいね。

[ お先。軽い呟きだけは、
 水音の減ったシャワー室に、静かに響いた。*]

(1) 2015/07/10(Fri) 00時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

[ それから。
 髪を、タオルで乾かして、
 ドライヤーを七五三が探すなら、
 大真面目な顔と声で、
 「女子更衣室にはある」と伝える。

 「気にしなくても、多分無人」、とも。]

(2) 2015/07/10(Fri) 00時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

[ 着替えたら、教室に戻って、寝袋を拝借して──
 いや、その前に、一度、昇降口に寄った。

 明日なんて、来なければいい。
 たくさん、やらなきゃいけないことを逃した今日が、
 どうか、終わらなければいい。

 開かない扉に、静かな眼で、そう願った。*]

(3) 2015/07/10(Fri) 00時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 朝:教室 ──

[ 樫樹律の、目覚めは早い。

 それはもう、習慣だ。
 目を覚まして、一瞬、ここがどこだか考える。

 ── 柏原の家、だっけ。

 違う。硬い床と、身を包む慣れない感触に、
 今の状況を、思い出して。

 静かに身を起こし、時計を確認する。
 午前6時。日付は── 変わっていない。

 ああ。表情を変えることもなく、思う。
 ああ、願いが、叶ってしまった。*]

(4) 2015/07/10(Fri) 00時頃

樫の樹の子ら リツは、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 00時半頃


【人】 樫の樹の子ら リツ

[ きちんと順番に、思考は進む。

 朝だから、シャワーを浴びたい。
 ここは家じゃないから、母の朝食は用意されていない。
 購買は、ない。食堂なら、何か、ある、けど。

 ここで、ようやく淀んだ。
 ── あれ、食べたくない、な。

 また数秒。静かに考える。
 ひとまず、物音を立てないよう、教室を抜けだした。*]

(14) 2015/07/10(Fri) 00時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 朝 ──

[ 心なしか、窓の外が明るい。

 時計を見れば、もう9時に近かった。
 叱られるかな、と思う。
 個人行動はしない方がいい、って、
 誰かが言ってた気がする。志乃さんだっけ。

 だけど、この時間になるまで校舎をうろついたおかげで、
 いくつか発見もあった。

 たとえば、食堂のメニュー。
 見覚えのあるものも、
 さっぱり理解できないカタカナも入り混じっている。

 多分、どれも、ボタン一つで出てくるんだろう。
 試してみる気にはなれずに、その場を離れる。]

(16) 2015/07/10(Fri) 00時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

[ 確か、美術準備室に、お菓子がある。

 それを思い出した。
 3年生の追い出し会だとか、打ち上げだとか、
 そういう機会に余った未開封のスナック菓子、
 顧問にあずけて、準備室に放り込んで、
 みんなで、引っ張りだして、食べたりしてた。

 見に行こう。と思った。
 廊下を歩き、階段を一階分上る。
 緩やかなその動作の間に、チャイムが鳴った。>>#0]

(17) 2015/07/10(Fri) 00時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

[ チャイムは、鳴るんだな。

 こみ上げたのは、そんな呑気な考えだけだった。
 足を止めて、ぼんやりと、
 廊下の隅のスピーカーを見上げる。

 ── その間に、影がふたつ>>6>>15
 びゅんと通り過ぎていく。
 なにか、声が、響いていた。>>6

 パチン、と、何かが弾けるような音がして、
 きっとその時、ようやく目覚めた。]

(19) 2015/07/10(Fri) 00時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── あ、

[ 自分よりも小さな背中をふたつ、追いかける。
 追いかけっこは、そう長くは続かなかった。

 なんで、こんなところに。

 そんな疑問、瞬時に吹き飛ぶくらい、
 カラフルな世界が、目前に広がる。

 そこに溶け込む、小さな背中。>>9]

(20) 2015/07/10(Fri) 00時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 現在:3F美術室 ──

[ それに駆け寄るもうひとつの背中>>21が、
 姿勢を低くして、髪が、ふわりと揺れた。

 それを見ている間、
 一体自分は、何を考えていたのだろう。

 月詠さん、ごめん。
 足を踏み出した時には、そう唱えた。
 踏み荒らすよ。許してね。
 許さない、って、
 本気か分からない口調で言われる気がしたけど。]

(39) 2015/07/10(Fri) 01時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 穂積さん、志乃さん。

[ ぺた、ぺた。半乾きの絵の具が、音を立てる。
 ねえ、志乃さん、そんな難しい顔して、何してるの。]

 志乃さん、髪に絵の具ついてるよ。
 髪、傷むよ、女の子なのに。

[ やっぱり、響く自分の声は、とても平坦で、
 うわ言のように名を呼ぶ悲痛な声に混じって、
 とても、場違いだった。]

(40) 2015/07/10(Fri) 01時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 穂積さん。

[ しゃがみ込む。
 少し、顔を覗き込むように、声を上げる。]

 引き抜くと、多分、もっと痛い。
 このままに、しておいてあげようよ。

 ── 立てる?

[ 同じ高さから、手を差し伸べる。
 じっと、様子を伺うように。

 間近のマネキン。
 真っ白なカンバスに、また唱えた。
 月詠さん、描く場所、間違えてるってば。*]

(41) 2015/07/10(Fri) 01時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 回想:教室 ──

[ 読書感想文で、賞を取ったことがある。
 適度に子供らしく、適度にまとまった、
 万人に好まれることを書くのなら、
 そう難しいことではないのだ。

 だけど、あの日。

 本を読んだ感想って、
 こんなにまとまらないものだっただろうか。

 読み終わった本と、お礼の小さなお菓子を携えて、
 驚くほどに、言葉が出てこない。]

(42) 2015/07/10(Fri) 02時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 穂積さん、

[ これ、と、ふたつ、差し出して、
 まっすぐに目を見たまま、ひとまず言った。]

 ありがとう。

[ おもしろかった、と言ってしまうことに、抵抗があった。
 そう言ってしまえば、自分の知った、あの感覚が、
 なんだかとても陳腐なものに成り下がってしまう。
 そんな気がして、仕方がなかった。]

 すごく、── なんていうんだろう、
 ごめん、うまく言えない、けど。

[ 結局、ちゃんと言葉にならないまま、
 一度、息を吸う。もう一度、目を合わせる。]

(43) 2015/07/10(Fri) 02時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 本読むのに、
 こんなに体力がいるなんて、思ってなかった。
 ── 読書、ナメてた。

[ あのさ、と言う。とても図々しいんだけど。]

 穂積さん、もし、迷惑じゃなかったら、
 また、何か、オススメ、教えてくれない?

[ なんだろう。
 あの、身体を芯から揺さぶられるような感覚は、
 すごくしんどくて、それでいて、すごく、いい。*]

(44) 2015/07/10(Fri) 02時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 夜:シャワー室 ──

[ いっそ、その問いかけ>>11が、
 水音にかき消されてしまえばよかった。]

 ……俺が、"ホスト"なら、

[ 違うんだよ、と叫びそうになる。
 違うんだ、涼介。おかしいんだ。
 俺がこの世界の主なら、何もかも。

 それとも、そう思い込んで、
 ほかにホストを探して、
 あの日をやり直すことこそが、
 自分の、ホストの、目的なのだろうか。

 なんて、醜い。]

(45) 2015/07/10(Fri) 02時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 きっと、この世界は、
 ずっと住み続けられるように、なんて、
 元から、作られてない。

[ 言ってから、自分でも納得する。
 
 それと同時に、そんなことを言い出す、
 彼に、今は、表情も見えない彼に、
 どうしようもなく、不安になって、]

 ── 涼介。

[ 名を呼ぶ。
 今度は、水音にも負けませんように、と。]

 きっと、明日には帰れるよ。
 ……帰ろうな。

[ 念じたくせに、声は、徐々に萎んだ。*]

(46) 2015/07/10(Fri) 02時頃

樫の樹の子ら リツは、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 02時頃


【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 現在:美術室 ──

 よくないよ、志乃さん。

[ 静かな声はやっぱり場違いだけど、
 どうでもいいってことはないでしょう。

 咎めるような口ぶりで、
 少し、偉そうだったかもしれない。

 だけど、ひどい顔してるよ、なんて、
 葛城志乃に、律は、言えない。]

 シャワー、ちゃんと、お湯出るよ。
 ……一度、休んだら。

[ ぽつ、ぽつと、声を紡ぐ。
 気付きなよ。今の君はおかしい。
 そんな具合に。さっき、自分にしたみたいに。]

(62) 2015/07/10(Fri) 14時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

[ 「葛城志乃と似ている」
 と言われたことがある。
 まさか。ちっとも。
 多分、そう答えながらも、
 律だってうっすら、思い込んでいる。

 葛城志乃と樫樹律は似ている。

 それって、おそらく、
 結構重大な思い違いだ。]

 ……みんなには、適当に言っとくよ。

[ 休みなよ。ひとりになりたいんじゃない?
 そういうこともあるよね、って。

 そこまでは、律が、自分で考えたこと。*]

(63) 2015/07/10(Fri) 14時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 現在:3F美術室 ──

[ 返事はなく、ただ、
 こぼれ落ちるような言葉が、悲痛に響く。

 答えなんて、分かるわけがない。

 答えの分からない問いに、
 適切な慰めが返せるほどの想像力も、ない。

 ただ、聞いてはいたよ。
 まっすぐに、視線を逸らさぬまま。

 あのさあ、穂積さん。
 死ぬより怖い現実があるなら、
 ……なんでもない。

 途中まで考えて、でも、口を開くことはなかった。]

(81) 2015/07/10(Fri) 20時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

[ ふと、どこかまだふわふわとした視線が、
 ようやく交わった>>77ものだから、
 おかえり。と呟く。

 唐突にも思えるその問いかけは、
 なんだか少し、身に覚えがあった。]

 ── 分からない。
 けど、ここが誰の世界でも、
 救いたいと、思ってたよ。

[ だけどさ、穂積さん。
 死が、救いになることも、あるんだろうか。
 俺、それは、知らない。

 そして、多分。
 これは、口にしちゃいけない問いだ。
 代わりに、名を呼ぶ。]

(82) 2015/07/10(Fri) 20時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 穂積さん。

[ 再度、手を伸ばす。]

 例え、死ぬより辛い日々が待ってても、
 俺は、一緒に、元の世界に帰りたいよ。

 そう思うことが、
 ホストを苦しめるのかもしれない、けど。

[ 優しくはない。優しさでは、きっとない。
 けど、そう願うことも、ダメなのかな。
 だとすれば、どうすればいいんだろう。
 父さんたちは、この答えも知ってるんだろうか。]

(83) 2015/07/10(Fri) 20時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

[ この世界のほとんどは、
 よく考えれば分かることでできているけど、
 きっと、いくら考えても答えの出ない問いだって、ある。

 その時、抱える気持ちと、
 どう折り合いを付ければ良いんだろう。]

 ── 穂積さん、
 帰ろう、って言ったら、手を取ってくれる?
 一緒に帰ろう。

[ ひとまずは、教室か、どこか、他の場所へ。

 静かな声で、静かな眼で。
 立てないなら、歩けないなら、
 手を引きたいと思った。

 やっぱり、多分。優しさでは、ない。*]

(84) 2015/07/10(Fri) 20時半頃

樫の樹の子ら リツは、メモを貼った。

2015/07/10(Fri) 21時頃


【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 現在:美術室 ──

 それは。

[ まっすぐに投げかけられた言葉に、
 数秒、ぽかんと馬鹿みたいな顔をしていたと思う。
 すとん、と受け取った言葉が胸に収まって、
 気付いたら、ああ、なんだか。
 場違いにも、くしゃくしゃに、笑っていた。]

 ── それは。うん。
 それは、帰らなきゃダメだ。
 ここは、穂積さんの世界じゃない。

[ どうしよう。不謹慎かもしれない。
 だけど、多分、今、俺、
 どうしようもなく、嬉しい。
 それって、なんだか、すごく、いい。]

(127) 2015/07/10(Fri) 23時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 勿論。お手をどうぞ。
 それに、教室に戻る前にさ。
 ── そんな格好で戻ると、みんな驚くよ。

[ 言葉は自然と咲いて、
 支える腕にも迷いはない。

 ただ、やっぱり、礼を言われることにだけは、
 違うよ、と思う。それは、こっちの台詞だ。
 でも、]

 ── こちらこそ。
 あんなに、いいものを教えてくれて、
 ありがとう。
 ……手を、取ってくれて。

(128) 2015/07/10(Fri) 23時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

[ お互いが、素直に受け取ることの大切さ。
 そのくらいは、優しい生活の中で、
 ちゃんと、学んで生きている。

 幸せのための法則。その1。
 素直に伝えて、素直に受け取る。

 きっと、これさえも、
 知らない人は、たくさんいる。
 それを日常から学べる幸福。]

(129) 2015/07/10(Fri) 23時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ……ホストは、寂しかったのかも、な。

[ ポツン、と呟く。
 そうして、顔を上げて、
 いつの間にか、そこにいた影>>118に、
 じ、と視線を投げかけた。

 少し遅れて、もうひとつ、足跡>>125が追いつく。]

(131) 2015/07/10(Fri) 23時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── ゆずる、郁。

[ 名を呼んで、息をつく。
 ふたりが足を踏み入れる前に、間に合えばいい。]

 絵の具塗りたて注意。
 ── って感じだから、気を付けて。

 あれ、月詠さんだ。

[ あとで教室に戻る、とも告げる。
 まず保健室で着替えを調達するべきかなあ、とか。
 そういうことを考えながら、腕は、離さない。]

(132) 2015/07/10(Fri) 23時頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ── 回想:教室 ──

[ その反応を、予測していなかった。]

 ──……そう、かな?

[ ちゃんと、言葉にできないことに、
 辿々しい、曖昧な表現に尽きてしまうことに、
 申し訳なさなら、感じていた。

 だけど、たまらなくて、
 拙くても、伝えずにはいられない、って。
 ただ、それだけだった。

 から、その勢いに、呆気にとられる。
 怒らせたわけじゃないんだ、って、
 その笑顔に、疑う余地はなくて、
 そして、つられるように、顔を綻ばせた。]

(137) 2015/07/10(Fri) 23時半頃

【人】 樫の樹の子ら リツ

 ありがとう。
 図々しいけど、ぜひ、読みたい。
 ── すごく、嬉しい。

[ すごく、嬉しい。
 そう言ったのは、自分のはずなのに、
 満面の笑みを浮かべる穂積に、
 なんだか、表情が、崩れてしまいそうで。
 無性に、込み上げる気持ちは。

 下手な喩えを使えば、
 昨夜の感覚と、少し似ていた。*]

(138) 2015/07/10(Fri) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:リツ 解除する

処刑者 (5人)

リツ
39回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi