人狼議事


191 The wonderful world -7 days of MORI-

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 童話作家 ネル

―3rd days:13's スクエア ボウリング場にて―

[僕は鼻を啜りながら、彼の言葉>>3:408に頷いて、歩き出そうとしました。
けれども、少々怖気づいてしまったのが、彼にも伝わってしまったのでしょうか。
僕をどう扱うか考えあぐねているらしいことが、ひしひしと伝わってきて、
また、僕は視界を潤ませてしまいました。

その時でしょうか。立て続けにブザーが鳴り響いて、
僕らの手からタイマーが消えうせたのは。>>3:#7

逃げよう、>>3:464という彼の言葉に頷いて、
僕は慌ててぱたぱたと駆け出しました。

ですから、僕は、
彼の行動>>3:468に、終ぞ、気づくことはなかったのです。*]

(11) 2016/06/11(Sat) 11時頃

【人】 童話作家 ネル

―3rd days:13's スクエア前―

 電気屋さんなら、そういうコーナーがあったと思う、から、
 その、出来たら、行けたらなって……

[顔にひびの入った兵隊の様子を見ながら、おずおずと彼にそう申し出ました。
同時に、彼の様子>>475を伺います。

この兵隊は、彼からの初めての贈り物でもあった訳です。
ですから、それが壊れたさまを見るのは、
きっと、彼にとってあまりいい気分ではないと思うのです。]

(12) 2016/06/11(Sat) 11時頃

【人】 童話作家 ネル

 その、ごめんね……。

[にこにこと何やら機嫌の良さそうな彼は
何が、とか、彼は怪訝そうに首を傾げたかもしれません。
或いは、気にすることはないと言ってくれたかもしれませんし、
そのどれでもなかったかもしれません。

何にせよ、その答えを知る前に、彼の顔はぼやけていって、
ぷつり、と。テレビの電源を切ったときのように、
僕の視界は暗転したのでした。*]

(13) 2016/06/11(Sat) 11時頃

【人】 童話作家 ネル

―4th days 中央エリア 2前―

[1.ヴァニタスコロシアム 2.901 3.スクランブル交差点 4.モリ警察署 5.ドラッグオージョウ]

[手の中に、昨日のまま、兵隊があることに僕は安堵して、
そうして、幼馴染の姿を探しました。
近くに幼馴染の姿は2(1.ありました 2.見当たりません)。]

(42) 2016/06/11(Sat) 12時半頃

【秘】 童話作家 ネル → トレーサー キルロイ

 おはよう。
 今、901の前にいるんだけど、ルイはどこにいるの?
 昨日の怪我は大丈夫?

[すぐさま、返答が返ってきたならば、
僕は安堵して、僕のいる場所で落ち合わせることになるでしょうか。
僕が向かったとて、亀のような鈍足では、無駄に時間を食らうことになるだけでしょうから。]

(-12) 2016/06/11(Sat) 12時半頃

【人】 童話作家 ネル

[彼へテレパシーを送って場所を告げれば、
彼は数分ほどで(文字通り)飛んできたと思います。
その間に、僕は、携帯に届いたメールの文言について考えました。

東西南北の、食欲の権化。

その対象が人間なのか、ノイズなのか、
或いはそのどれでもないのかは、定かではありません。
何にせよ、この場所―中央エリア以外のどこかに行かなければ、
どうしようもなさそうだということは、何となく理解できました。]

(45) 2016/06/11(Sat) 12時半頃

【人】 童話作家 ネル

 ここには、いなさそう、だし。
 探しに、行ってみない?

[ですから、僕は、飛んでやってきた幼馴染にその推測を告げて、
二人そろって、ある方向へと歩き出します。

西の方角。
まずは電気屋さんで、大事な買い物をするために。
そして、何より、ミッションの目的を掴むために。]

(46) 2016/06/11(Sat) 13時頃

【人】 童話作家 ネル

―ミタマ電機にて―

[真っ先に僕が手に取ったのは、昨日の兵隊を直すための道具でした。
接着剤とか、あとは、傷―ヒビを隠すためのテープ。

そういうものを手に取ったあと、僕は幼馴染を振り返りました。]

(47) 2016/06/11(Sat) 13時頃

【人】 童話作家 ネル

[さて、その幼馴染の買い物についても触れておきましょう。

まず、目を引いたのは、いわゆる、中華包丁というのでしょうか。
切っ先が尖っていない、四角い刃を持ったそれは、
普通の包丁に比べると、やや重いらしいですが、
その分、肉や骨を叩き切ることに優れているとか、なんとか。

それを入れるためらしいウエストバッグをカゴに入れて、
彼はえらく嬉しそうだったので、
僕もあえてのそのチョイスに触れることはやめておきました。
ただ、返した笑顔は少々引きつっていたかもしれません。

烏やら熊やら狼やら。
ほら、敵の姿と合わせても、何となく、似合いそうですし、
きっと、そういった用途を考えての事でしょう。そうなのでしょう。]

(48) 2016/06/11(Sat) 13時頃

【人】 童話作家 ネル

[買い物を終えて、店内の隅で、兵隊に応急処置を施して、
そうして、店の外で、周囲を見回した僕は、
ひとつ、気になるものを見つけました。]

 ルイ、あれ……。

[向かいの公園のど真ん中で、ふよふよ。
呑気に浮いているそれは、間違いなくノイズでしょう。

けれども、今までのそれらとは違って、
全くこちらに興味を示す様子はありませんし、
むしろ、寝ているようにすら思えたので、僕は首を傾げて、幼馴染を仰ぎ見ました。]

(49) 2016/06/11(Sat) 13時頃

【人】 童話作家 ネル

 ……その、気にならない?

[尋ねた言葉に、幼馴染も同じ感想を抱いていたなら、
二人で、ブタのような愛らしい姿をしたそれに、近づくことになったと思います。

けれども、そこには、いつか見た銀髪のヒトの姿があったものですから>>@0
僕も、幼馴染も咄嗟に身構えてしまったでしょうか。]

(50) 2016/06/11(Sat) 13時頃

【人】 童話作家 ネル

[彼から警戒を解かずに、ちらり、未だ眠り続けるそのノイズを見やります。
ふと、思い出したのは、いつか見た映画のワンシーンでした。

ひょんなことから足を踏み入れた異世界で、
料理を食べてしまった主人公の両親。
その強欲さの罰として、彼らが丸々としたおぞましいブタに変えられてしまった姿に、
まだ幼かった僕は、わんわんと泣いてしまった覚えがあります。

あの時はまだ、幼馴染も隣に住んでいたと思いますから、
彼もいっしょに見たかもしれないなぁとか思いつつ、
僕は、唇を引き結んで、黒い翼を持ったヒトを精いっぱいに睨みつけました。]

(51) 2016/06/11(Sat) 13時頃

【人】 童話作家 ネル

[目の前のノイズは、あの時見たそれと比べれば、
ずっと小さく、愛らしいのですが、
けれども、ブタという点では合致していたものですから、]

 あ、あなたがここにいるってことは、
 そのブタさんが、今回のミッションの対象なんですね?

[彼の視線がこちらに向いたなら、僕はそう問いかけたでしょうか。
尤も、答えが返ってきたのか、
或いは、それより先に、昨日までのような獣たちが襲い掛かってきたのか、さて。**]

(52) 2016/06/11(Sat) 13時頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2016/06/11(Sat) 13時頃


【人】 童話作家 ネル

 つまり、このミッションの目的は、
 この“食欲の権化”……ブタさんを起こして、
 “身柄を確保する”ってことですね。

[銀髪の青年の肯定>>@6で、
目の前のノイズと、ミッションの対象がつながったのは、
僕にとっては大きな収穫でした。

けれども、その手段が、今のところ分からないのですから、
幼馴染の視線を受けて、>>89僕は顎に手を当てて、考えます。

青年のヒント>>@11が、答えの一端になっていたので、
そこまで考える時間は長くはなかったでしょうが。]

(113) 2016/06/11(Sat) 18時頃

【人】 童話作家 ネル

 その、もしかして、だけど。
 食欲の権化、なら、何か、食べ物
 ――好きな食べ物を持って来たら、
 それを食べるために起きてくれる、ってことじゃないかな……?

[どうかな?と、幼馴染と、
それから、銀髪の青年を盗み見るようにして、問うたでしょうか。

後者からの反応は芳しくはありませんでしたが、
きっと、幼馴染なら同意を返してくれたでしょう。

何にせよ、公園に食べ物はありません。
ましてや、“好みが違う”なら、適当な食べ物を持ってきても起きてくれないかもしれません。
ですから、幼馴染と二人、公園を出て、
食べ物のある場所、或いは、ブタさんの好みのヒントを探しに向かおうとしたところで―――]

(114) 2016/06/11(Sat) 18時頃

【人】 童話作家 ネル

 つ、着いてくるんですか?

[僕らの後ろに、誰かが――今しがた会話をしていた青年が着いてきたものですから、
僕は面食らったように、青年にそう問いかけたと思います。

何より、彼に蹴りつけられて、地面に叩きつけられた幼馴染は、
相当警戒を露わにしていたと思いますから、
僕は、その腕を引くようにして、小さな声でそれを諫めました。]

(115) 2016/06/11(Sat) 18時頃

【人】 童話作家 ネル

 『死にたいなら、かかってこい。
 生きたいなら、起こしてみせろ。』
 ……って、さっき、言ってたし、
 だから、下手に喧嘩を売るような真似は、
 ……その、ダメだと思うんだ。

[死にたくはありません。
ですから、彼に危害を加えるのは不味いと思います。
それに、もうひとつ、気にかかることもありました。]

 それに、僕らを倒すつもりなら、ノイズとか、ミッションとか。
 そういうのを出してきそうだし、
 その……着いてくるだけなら……いいんじゃ、ないかな?

[そう、幼馴染に言い聞かせましたが
けれども、目的が分からない以上、警戒するのも尤もでしたから、
僕も、もう一度彼を振り向いて、
じ、と表情に乏しい青年の顔を見つめます。]

(116) 2016/06/11(Sat) 18時頃

【人】 童話作家 ネル

 ……その、危ないことは、やめてくださいね?

[下手に探りを入れて、彼の機嫌を損ねたくはありませんでしたので、
そのひとつだけ、釘を刺したと思います。

髪に隠れて、余りその顔色は伺えなかったでしょうが、
頷くとか、或いは、敵意を見せないようでしたら、
警戒しつつも、そのまま足を進めただろうと思います。

時折、鋭い眼差しを背後に向ける幼馴染を、
腕を引くようにして諫めながら、でしたが。*]

(117) 2016/06/11(Sat) 18時頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2016/06/11(Sat) 18時半頃


【人】 童話作家 ネル

―中央エリア―

[中央エリアを通って、さて、どこに向かおうか。
ドラッグオージョウでお菓子なら手に入るでしょうし、あとはラーメン屋さん、
それから、カフェも確かあった気がします。

どこに行こう?それを問いかけようと幼馴染を振り向こうとしたときに、
後ろから、幼馴染に肩を叩かれました>>123]

(135) 2016/06/11(Sat) 21時半頃

【人】 童話作家 ネル

 食い逃げ?

[全く同じ言葉をオウム返しにして、僕は彼の言葉を待ちます。
曰く、ラーメン屋での、“見えない”食い逃げ犯の話。
その犯人こそ、食欲の権化――あのブタなのではないか、と。

なるほど、一理あると思います。
ですから、僕は頷いて、彼の言う通りに足を進めた、のですが。]

(137) 2016/06/11(Sat) 21時半頃

【人】 童話作家 ネル

 あっ……!

[雑踏の中、見えた光景に、僕は足を止めました。
その視線の先にあったのは、今の僕らのように、縦一列に歩いていく三人組。
いや、一人と二羽と言った方が正しいでしょうか。
つまるところ、女のヒトの後ろを着いていく、二羽のペンギンの姿です。

水族館で見るようなそれが、この雑踏の中で見られたことと、
それから、短い足でぽてぽて歩いて、
手のような羽をぱたぱたと上下に動かす姿が、
この上なく愛らしい。そう思ったからです。

けれども、後ろからの申し訳なさそうな声に、僕は我へと返ります。
確かに、冷静に考えればその通りでしょう。
ここは水族館ではありませんし、
そのペンギンに雑踏が目を向ける様子はありませんし、
何より、その身体には、見慣れた蛙や狼のような、奇妙な文様が浮いていましたから。]

(141) 2016/06/11(Sat) 21時半頃

【人】 童話作家 ネル

 なら、あれって……。

[となると、気になるのは、その飼い主についてです。
そうして、目を向けたなら、雑踏に紛れて見えていなかった、
タトゥーのような羽が目に入ったでしょうか。

思いもしなかったそれに、僕はその場で固まって、
恐る恐る、どうしようという目線を、幼馴染と、それからその後ろの銀髪さんに向けたのでした。*]

(142) 2016/06/11(Sat) 21時半頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2016/06/11(Sat) 21時半頃


【人】 童話作家 ネル

[可愛らしいペンギンの突進>>139を受け止めたのは、
ひびが入った部分に、マスキングテープを貼り付けた、盾を持った兵隊です。

顔に痕こそあるものの、頼もしいその背に、
元気そうでよかった、なんて思います。

けれども、そんな事を思うより先に、きぃん、と、
嘴と鉄の板がぶつかる、甲高い音がなったものですから、
僕は、き、と目の前のペンギンたちと女のヒトに目を向けたのです。]

(202) 2016/06/12(Sun) 00時頃

【人】 童話作家 ネル

[ルイを揶揄るように見やる女のヒト>>179は、
まぁ、なんというか、背中の羽さえなければ、
親しみやすそうな人だなぁなんて思ったりもしましたが、

けれども、可愛らしいペンギンが二羽揃ってこちらへ向かってきたところで、
唇を引き結んで、そちらへ視線を向けなおします。

その時、ちりん、と。
もう一人、僕の隣に兵隊が現れたでしょう。

そうして、剣を構えた、頼もしい兵隊は、
幼馴染が投げた包丁>>194を追いかけるようにして、
ペンギンの3(1.目 2.腹3.背)を狙ったでしょうか。]

(204) 2016/06/12(Sun) 00時頃

【人】 童話作家 ネル

[包丁が直撃し、背を剣に貫かれれば、
ペンギンはたまらずにその姿を無に帰したと思いますが、さて。

そうであったなら、僕は、目の前の女のヒトと、後ろの銀髪の青年を見比べた後、
困ったように幼馴染を振り向きました。

さて、この状況でどうするべきか、と。
その判断を仰ぐように。**]

(211) 2016/06/12(Sun) 00時頃

【人】 童話作家 ネル

[言葉が、出ませんでした。

頑張っている方がポイントを稼げる、とは、一体どういうこと、とか。
それから、―幼馴染が問うてくれたのですが―、西のブタの好物は、とか。
あとは、その、死神、って何なのか、とか。

質問を受け付けてくれるらしい女のヒト>>214に、
何か、聞きたいことは一杯あったはずなのに。]

(250) 2016/06/12(Sun) 01時半頃

【人】 童話作家 ネル

[幼馴染が彼女にまくしたてた言葉>>229に、
何なんでしょう、ボタンを掛け違っているようなちぐはぐさを、

僕の知る幼馴染と、
今、僕に背を向けている幼馴染が、
全くの別人のような奇妙さを感じたものですから。

は、と小さく息を吐いて、
僕は、幼馴染の背から、一歩だけ、離れたかもしれません。]

(251) 2016/06/12(Sun) 01時半頃

【人】 童話作家 ネル

[もし、彼の問いかけに、女のヒトが答えたなら、
僕も、彼女へと問いを投げましょうか。]

 死ぬ前と、死んだ後。
 ゲームに参加する前と、参加している今。
 ……それって、絶対に、全く同じ人間なんですよね?

[尤も、それに答えがもらえたかは分かりませんが、
ただ、確信が欲しかったのです。]

(252) 2016/06/12(Sun) 01時半頃

【人】 童話作家 ネル

[幾度か感じた、幼馴染に関する奇妙さ。
それが、もし、死ぬ前と死んだ後の相違点―エントリー料―のせいなのだとしたら。

その確信さえ得られれば、
僕は、彼に怯えることは無いと思うのです。思いたいのです。

目の前にいる彼が、頼もしくて、優しくて、
幼い頃に一緒に絵本を読んでくれた、大切な幼馴染であるなら。

僕は、その手を振り払うことは、きっとないでしょうから。]

(255) 2016/06/12(Sun) 01時半頃

【人】 童話作家 ネル

[エントリー料によって、人格が変貌することはある。
なら、今の彼は、何かしらのエントリー料を取られただけで、
僕の知らない誰かではなく、幼馴染である、紀陸類その人なのだと。]

 すみません、ありがとうございます。
 なんというか、その、参考になりました。

[仮説を立てるに値する答え>>258がもらえたなら、
僕は少しだけ晴れやかになった顔で、
背を向けて去ろうとする>>249女のヒトに、礼を告げたでしょうか。]

(267) 2016/06/12(Sun) 01時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ネル 解除する

犠牲者 (5人)

ネル
35回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび