人狼議事


19 【minus apple 〜 僕の心臓は僕を壊す】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 執事見習い ロビン

/*
えぇっと、僕が吊り先(もしくは襲撃先)示唆したみたいな形になって申し訳ない。

ちょっと(爆弾RP)バランス的にどうかなぁと思ったのでorz

僕が気にしすぎでしたら、申し訳ない。

(-0) 2010/09/25(Sat) 00時頃

【見】 執事見習い ロビン

― 塔側/橋の前 ―

 ――……年寄りに、あまり重労働はさせないでください。

[本当に橋が上がりきるギリギリまで待って、そして上がりきる直前に橋を走り抜けた。
酷く息があがって、苦しそうな表情を見せる。
肩で息をしながら、無言で休息を願った。

薄青に映る人影は7名。
嗚呼、随分少なくなってしまったな……と、幾分朦朧とした意識の中で思った。]

(@0) 2010/09/25(Sat) 00時頃

【見】 執事見習い ロビン

 嗚呼、怪我した人は、手当しますから、申し出て下さいね。

[ヨハネの手の様子を見てとり、荒い息の中で、それでも医師らしい言葉を連ねた。]

(@1) 2010/09/25(Sat) 00時半頃

【見】 執事見習い ロビン

 ――……もちろん、僕に治療を任せたくない
 というなら無理にはいたしませんよ。

[ペラジーの言葉に、一つ溜息を吐く。
その後に、イアンに向かいなおる。]

 咳止め、差し上げましょうか?
 ええ、僕を信用できるなら……ですけれど。

 ああ、ヨハネ君もね。

[視界の端で、手を出そうとして止まる人にも、そう声をかけた。]

(@2) 2010/09/25(Sat) 00時半頃

【見】 執事見習い ロビン

[友達に関しては口を挟まないまま。
一先ず、一番にペラジーの頭を見た。]

 傷自体は大したことないです。
 けど、頭の怪我ですので、気分が悪くなったりしたら言って下さい。
 無理はなさらないように。

[次に手を差し出すイアンに、咳止めを{6}コ、渡す。]

 出来れば胃に何か入っていた方がいいです。
 水分と一緒に取る様にしてください。

[そして、ヨハネに向きあい、その手をペットボトルの水を惜しみなく使い清めてから、消毒をし、包帯をきっちりと巻いた。]

 次は、リセ君ですね。

[最後になるか、背中を差し出すリセドロンの治療に移った。
彼が言うとおり、最初トニーに渡した薬以外は、治療で変なことはしていない。トニーに渡したものも、媚薬以外は普通に治療薬としての効能もあった筈である。]

(@3) 2010/09/25(Sat) 01時頃

ロビンは、「やっぱり僕がお邪魔な気がしますねぇ」と苦笑しつつ、リセの治療終了。

2010/09/25(Sat) 01時頃


【見】 執事見習い ロビン

 大事な妹という単語と、あてられたという単語は
 あわない気がしますけれども……―――。

[ペラジーとイアンに頷きを返した後、リセドロンの言葉に、小さく肩を竦めた。]

 まぁ、友達だとか愛だとか、そんなはっきりしない言葉には
 人の数だけ形があるでしょうね。

[そしてポツリと零した後は、使った体力を回復させるように、カートの上に座ると口を紡ぎ皆の様子を見守る態*]

(@4) 2010/09/25(Sat) 01時半頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/09/25(Sat) 01時半頃


執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/09/25(Sat) 10時頃


【見】 執事見習い ロビン

― 回想 ―

[ヨハネが治療したばかりの手で、ナユタの頬を叩いたり伸ばしている様子を呆れて見たり。
セシル中心の友達談に何処か遠くを見詰めていたりしているうちに、イアンは場を離れたか。]

 ――……ドク、君にとって僕は『何』なんだろうね。

[家族愛でいちゃいちゃしている二人を、なんとも云えない表情で見るとはなしにみながら、ポツリと零す言の葉は通信に乗る。

ふっと思い出すのは、先程キャサリンを庇っていた巨人から漏れた声。
それは、誰かに似ていた。そう、昔ドクトルの傍に居た人物。
けれど、随分勝手をすると、ドクトルに消された……。

自分も大概、勝手や我儘をしている。
けれど、未だ、彼の傍に在る――その意味は何であろうか、と。
不意に湧き上がった疑問も、ドクトルの手中で転がされているだけなのだろうか。]

(@6) 2010/09/25(Sat) 10時半頃

【見】 執事見習い ロビン

― 回想 ―

[と、ナユタとセシルの言い合いが一段落したよう。
真っ直ぐに双塔に向かおうとするセシルを、リセドロンが止めた。
その言葉、主に自分に関する部分で、片方の眉を器用にあげた。]

 ――……なんですか、ヨハネ君、

[微妙そうなヨハネの視線に、くっと癖のある眼鏡を押し上げる仕草。その仕草の中で、セシルを僅かの間、薄青は見た。

彼は、知っていただろうか。
ラルフが虐待を受けていたであろうことを。

スティーブンは知っていたからこそ、ラルフに関しては強く止めなかった部分があった。
だから、セシルは強く止めた。
それは、酷く矛盾していることであるかもしれないけれど。]

(@7) 2010/09/25(Sat) 10時半頃

【見】 執事見習い ロビン

[自殺を厭う気持ちは、今までスティーブンという医師が個人が、歩んできた道から強く。
けれど、歩んできた道故に、自殺をする本人だけが悪いわけでないとも判っている。
単純に推測をするならば、ラルフに虐待をしていたのは家族であろう。彼の命を救ってほしいと願ったはずの家族が、だ。

――……そのことに酷い嫌悪を覚える。
        それは、人間という存在そのものへの嫌悪に転じる。

その反面、不老不死を願うほどに、人間≪患者≫という存在を愛している。二律背反な想いに壊れた魂が、今のスティーブンという存在だった。]

(@8) 2010/09/25(Sat) 10時半頃

【見】 執事見習い ロビン

― 現在軸/灯台 ―

 ―――……。

[涼しい顔のリセドロンと、当り前といえば当り前な言葉をくれるヨハネに、若干不遜な視線を向け――例えば     嗚呼、あまり公にできないことであるので、省略   して差し上げようかなどと考えつつ、年寄りは最後尾だろうか、で灯台へと向かった。]

(@9) 2010/09/25(Sat) 10時半頃

【見】 執事見習い ロビン

― 現在軸/灯台/居室 ―

[年寄りは動き回らずに、ちょこんとカートの上に座って、動く人々を見やる。]

 おそらく、ドクの仕業でしょうね。
 宝探しとか、そういうの好きですから、あの人……―――。

[ヨハネの問いに、是と告げた。]

(@10) 2010/09/25(Sat) 11時頃

【見】 執事見習い ロビン

― 灯台/居室 ―

[リセドロンが首を横にふる理由が、あれやそれを覗かれたからとは知らず。
けれど、昔から聡いところがあった子という印象があったので、スティーブンは少しバツの悪そうな顔をした。]

 割と、悪戯とかも好きですよ、あの人。

[何かを誤魔化すように、情報を付け足していれば、ヨハネより差し出される水。
微か薄青を瞬かせてから、それを受け取る。]

 そうですね。大学の同期ですから。
 君たちの年齢近くは共にあることになりますかね。

[割とこの2人に関して素直に口を割るのは、医者としてはあってはあってはならないことだが、スティーブンにとって気に入りの患者であったからかもしれない。

片や聡い部分が。片や彼の神父に愛されていると判る部分で。]

(@11) 2010/09/25(Sat) 11時半頃

【見】 執事見習い ロビン

 天才と、奇人は、紙一重ですよ。

[子ども――リセドロンの零した言葉に、苦笑を零しながらそんなことをいう。]

 彼の腕が、確かに天才であるということは、
 知っておられるでしょうけれど。

[他の部分は奇人といっても過言ではないと、言わない語尾に。]

(@12) 2010/09/25(Sat) 11時半頃

【見】 執事見習い ロビン

― 灯台/居室 ―

[セシルも同じ部屋に居るのだろうか。
居るのだとしたら『死にたい』という言葉に眉根を寄せる。

虐待をされたラルフに死が許されて
大事な人を亡くしたセシルに許されないとは
スティーブンの勝手な定規でしかないけれど。]

 どんなに長くあっても、その人の全てを知ることは出来ませんよ。
 僕は、心が読めるわけではありませんし。
 人間とは多面性を持つものですから。

[嗚呼、でも……――と、リセドロンの問いかけに答えながら想う。]

(@13) 2010/09/25(Sat) 12時頃

【見】 執事見習い ロビン


 もしかすれば、僕は、真にドクを理解しようとは
 していなかったのかもしれませんね。

[それは理解できないと思っていたからか、それとも……。]

 僕の目には、彼は……―――。

[言葉に詰まった。ヨハネの言葉を受ければ尚更。
故に、答えを出さずにコートを羽織るリセドロンを見る。]

 おや、コート着てしまわれるんですか?
 今の格好もお似合いなのに。

[少し力なく微笑んだ。]

(@14) 2010/09/25(Sat) 12時頃

ロビンは、ベネットに「まぁ、背中の部分がズタズタですしね」と付け足した。

2010/09/25(Sat) 12時頃


【見】 執事見習い ロビン

[結局、ドクトルが己の目にどう映るか、答えないまま。
悪趣味といいながらワンピースを見せてくるリセドロンと、己をチャールズに似ていると云うヨハネに微笑む。]

 チャールズ神父とは、昔、似ていると話したことがありますよ。
 彼は、まだ自分を騙せて生きていらっしゃいますか?

[ヨハネに問いを向ける。
数日前、チャールズも同じ所に堕ちてくれば楽なのに……と思った。
けれど、似ていても比なる人間であるから、きっとチャールズは今も業火に焼かれながらも、神の道を進んでいるのだろうと、ヨハネを見て思う。

ふっと、息を吐くと、セシルに薄青を向けた。]

(@15) 2010/09/25(Sat) 12時半頃

【見】 執事見習い ロビン

 本来は、医者は患者の個人情報を漏らすのはいけないことなんですけれどね。
 そして、僕の口から告げても良いのか判りませんが……―――

[もしかすれば、ナユタがその場に居ればスティーブンが云うを止めたかもしれない。
けれど、スティーブンは口に出した。]

 ラルフ君は、虐待を受けていたようです。
 おそらくは、家族から。

[裡に起こるは、やるせないという感情が強かった。]

(@16) 2010/09/25(Sat) 12時半頃

ロビンは、ベネットがイアンの元に行くのならば、水を渡しながら「薬を飲ませてくださいね」と。

2010/09/25(Sat) 12時半頃


【見】 執事見習い ロビン

[口を鎖すセシルに、少し困った風な微笑を向けた。]

 『だから』と、直ぐに言えるものなのでしょうかね。
 ラルフ君の想いというのは……―――。
 いえ、僕は、君とラルフ君の間にあったことは知りませんけれど。

 嗚呼、人間というのは本当の意味で互いを理解できないと
 そんな風に、ひねくれて僕が考えているからかもしれません。

[その微笑のまま、薄青を睨むナユタに移す。]

 でも、だからこそ、人というのは惹かれあうのでしょうか。
 20億光年の孤独……―――でしたか。

(@17) 2010/09/25(Sat) 13時頃

ロビンは、つっと、例の仕草で眼鏡の位置を直した。

2010/09/25(Sat) 13時頃


執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/09/25(Sat) 14時半頃


【見】 執事見習い ロビン

 でしたら、まだ、チャールズ神父は
 己を騙せていらっしゃっているのですね。

[ヨハネの言葉に、騙すという語感の悪い単語を使いながら、何処かうっすらと羨ましそうに云う。『ヨハネ』を騙しているとは云わない。他者からそう見えても、おそらく裡は違うのだと、想うから。

そして、薄青は、宇宙≪そら≫の色を再度見詰める。
それこそ、引き込まれてしまいそうな孤独の色を。]

(@18) 2010/09/25(Sat) 15時頃

【見】 執事見習い ロビン

 星はどうか判りませんが、人というのは
 他者との孤独の距離を測って生きているのかもしれませんね。

[だからこそ、憎く愛おしい存在なのだろう。
近づけば壊れ、遠ければ寂しい。
そして均衡が取れる距離は個々に違い、そして例え均衡がとれたとて、それは永遠ではない。
広がり続ける宇宙。そこに在るのは2つの星≪人≫だけではないのだから。
他の星≪人≫に引かれることもあるだろう、それで壊れることも。

けれど判っていて尚、人は永遠≪スティーブンは不老不死≫を求める。]

(@19) 2010/09/25(Sat) 15時頃

【見】 執事見習い ロビン

 羨ましそうに、云っていましたか?

[ヨハネの問いかけに、おやっと云う顔をして、つるりと己の顔を撫でた。
自覚はなかったが、しかし……]

 何故、でしょうね……―――

[ふっと、少しだけ困ったように微笑んだのは、言葉とは裏腹思い当たる節があったからかもしれない*]

(@20) 2010/09/25(Sat) 16時頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/09/25(Sat) 21時頃


【見】 執事見習い ロビン

― 回想 ―

[羨ましそうに見えた、再度そういうヨハネに、矢張り困ったような笑みを深めてからは、スティーブンはまるで空気のようにそこに在った。

途中ヨハネの眼を心配する表情を挟みながらも、話が恋人とか、同性愛になれば、爺ちゃんが孫を見る様な、なんとなく微笑ましい目でみていたのだけれど。]

 ドク……―――

[セラの鳴き声に、誰にも聴こえないように呟いた名は同僚の。
皆が西の廃墟に向かう中、スティーブンの姿は密やかに消え……。]

(@27) 2010/09/25(Sat) 21時頃

【見】 執事見習い ロビン

― ツインタワーの一室 ―

[そして今、凍ったような薄青は2つの影を映している。
それは、同僚と、連れさらわれた宇宙≪そら≫の眸を持つ青年。]
 
 

(@28) 2010/09/25(Sat) 21時頃

【見】 執事見習い ロビン

 いえいえ。僕は何もしていませんよ。
 ただ、愉しんでいただけです。

[うっすらとした微笑を浮かべ、感想を述べる。
それが嘘か本当か。
聡い青年なら判ったかもしれないが、此処には悟れる者はおそらくいない。]

 ナユタ君ですか、一人は殺していたようですけれど……。

[するっと思い出せたのは、夜明け前の一件。
チラリとナユタを見やってから、記憶を辿る振りをして、スティーブンはドクトルの足元のセラに手を伸ばした。]

(@30) 2010/09/25(Sat) 21時半頃

【見】 執事見習い ロビン

[「人というのは、心の持ちようで風邪をひいたりするでしょう?
 その逆に、正の感情は抗体を強くしたりするんだ。」

過去、そんな話を誰かにしたことがあったろうか。
心を凍らせる裡に、ふっとそんな記憶が蘇る。

拾いあげたセラが腕の中で、にゃぁと鳴いた。
その音が酷く遠い。
助けを求めるような、宇宙の色も……―――。]

 ―――……嗚呼、いいよ。

[ドクトルの願いに是と頷けば、セラは自ら逃れるように床下へ。]

 何をすれば良い?

[薄青は同僚の笑みを受け、細まった。]

(@34) 2010/09/25(Sat) 22時頃

【独】 執事見習い ロビン

/*
かてーてるwwwwwwwwwwwwwww

(-65) 2010/09/25(Sat) 22時頃

【見】 執事見習い ロビン

 点滴ね、あれで良いのですかね。

[それは注射の成分を薄めたもの。
持続的に身体の自由を奪い、けれど意識ははっきりとあり。

―――……それプラス、感度は常より増す。]

 嗚呼、結構はやかったようですね。

[警告音の中、点滴とカテーテルを用意しながら、ドクトルに相槌を打つ。]

 はいはい。

[先を促されれば、まずは肌蹴た上半身、注射痕の残るその場所に点滴の針を刺す。
その時微か、薄青が揺らいだけれど、きっと宇宙の色は拾えない。]

(@38) 2010/09/25(Sat) 22時頃

【見】 執事見習い ロビン

[唇が微かに動く。音は出さないまま紡がれる4文字。]

  「              」
 
[白い指先が、ナユタの下肢に伸び、覆う全てを取り去って行く。
生まれたままの姿にさせれば、淡い茂みの中から雄の証を探り出し、その切っ先にある小さな穴に細い管をずぶりと沈め、ゆっくりと奥へ奥へと……。
まるで、蝶が花の蜜を吸うためにその長い口を突き刺すように。]

(@40) 2010/09/25(Sat) 22時頃

【独】 執事見習い ロビン



          ご め ん ね

 
 

(-70) 2010/09/25(Sat) 22時半頃

【独】 執事見習い ロビン



   [ごめんね それが唇が紡いだ4文字の言の葉。]
 
 

(-71) 2010/09/25(Sat) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ロビン 解除する

舞台に (2人)

ロビン
9回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび