人狼議事


39 幻想第四次―銀河鉄道2―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 双生児 オスカー

― 鷲の停車場 ―
[緩やかに汽車は速度を落としていく。
鷲の停車場に着いたのだ。
窓から見えるのはプラットホーム。
まるで大きな琥珀で作られたような大木のホームに
少年は思わず口を開いて魅入っていたが、
向かいになる反対の窓の景色に気付くと歓声をあげた。]

わぁ、
すごい…!

[きらきら輝く星屑に七色の虹、稲光等を閉じ込めた
琥珀の花が直ぐ近くに咲いている。
触れられそうな其れに反対の窓際に移ると
窓を開いて手を伸ばそうとして]

(2) 2011/10/31(Mon) 00時頃

【人】 双生児 オスカー


あ。

[少年の手が、止まる。
夜の焔の瞳が大きく瞬いた。
たくさんの虫入り琥珀似た花々の奥に、
ふわりとなびく黒の長い髪を見たような気がして。]

(6) 2011/10/31(Mon) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

[黒の長い髪、
追いかけなければとその時少年は思って。
慌ててテーブルに広げられていた星をひとつ
ズボンのポケットにしまってしまうと、
少年は3号車と4号車の連結部分に向かう。

花に気を取られている時間が長かったのだ。
汽車は今にも発車しそうに、汽笛を鳴らして]

(10) 2011/10/31(Mon) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

待って…!

[降り口に足をかけたところで、
列車は動き出してしまった。
揺れる降り口に少年は尻餅をついてしまって。
開いたままのドアから見えたのは、
ふんわり浮かぶ誰かが吸う煙草の紫煙。]

(16) 2011/10/31(Mon) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

[誰かが降りたのだろうと思った。
煙草の煙が見えたから、
それはきっと大人の人だろうというのは
少年にもわかって。

暫く尻餅をついたまま
開いたドアからの景色を見ていたが、
ドアを閉めなければいけないと
少年は立ち上がる。]

(22) 2011/10/31(Mon) 01時頃

【独】 双生児 オスカー

/*
おや。

(-7) 2011/10/31(Mon) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

[そういえばナタリアの待ち人は現れたのだろうか。
過ぎていく停車場にナタリアの姿を思い出す。
ナタリアが降りてしまったことはまだ少年は知らなくて。

少し危なっかしくドアを閉めると
少年は再び4号車に戻った。
テーブルに広げられた星の石は
皮袋にひとつずつ詰めなおして仕舞うと
少年は反対側の席に座る場所を変えて
何かを探すように、遠くの方を見つめている。**]

(24) 2011/10/31(Mon) 01時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2011/10/31(Mon) 01時半頃


【人】 双生児 オスカー

― 4号車 ―
[列車の外、目を凝らして見つめていたけれど
鷲の停車場で見た気がした影は
もう見えることがなかった。
少年は諦めたように窓から視線を離す。
次の停車場まであとどれくらいだろう。
そんなことを考えて、
一度荷物をしまってしまおうと、
少年は皮袋を持って個室のある車両の方へ向かった。

その途中に見かけたヤニクとアイリスには
そっと会釈をして通り過ぎる。]

(40) 2011/10/31(Mon) 22時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2011/10/31(Mon) 22時頃


オスカーは、少し浮かない表情でヨーランダを見上げた後、丁寧にお辞儀をして個室へと向かう。

2011/10/31(Mon) 22時頃


【人】 双生児 オスカー

[自分の個室へと戻ると、
少年は星をつめた皮袋を丁寧に
大きくない旅行カバンへと詰め込んだ。
一度、路線図を確認してから
個室の窓の外を見る。
先ほどの駅で、少年はひとつあることに気付いた。]

やっぱり僕は、
何かを忘れているんだ。

とても大事な何かを。

[それが何かまでは思い出せなかったけれど。
荷物を詰め終えると少年は
次にナタリアのことを気にかけた。
あの人は駅で待っていてくれたのだろうか。
それを確かめたくて、少年は個室を出る。
ナタリアの部屋を探そうと
幾つもある個室のプレートを見上げた。]

(46) 2011/10/31(Mon) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

[ひとつひとつ、
個室のプレートを確かめていくのだが
ナタリアの名前は見つけられなくて。
少年は瞬きした後首を傾げた。]

…部屋、ないのかな。

[ぽつり、呟くと
ナタリアが消えてしまったようなそんな心地になって。
少年はいても立ってもいられないように
ナタリアの姿を探し始める。
部屋が見つからないなら他の場所かと、
少年は車両の最後尾から探すことにして。]

(59) 2011/10/31(Mon) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

― 最後尾 ―
[8両目の車両の一番後ろの扉を開ける。
風が強くて、
少年は思わず目を瞑って
マフラーが飛んでいってしまわないように
ぎゅっと首元を両手で握り締めた。

外の景色、列車が通り過ぎていった道のりは
遠く、暗く、戻れない場所だ。
ナタリアを探すのと同時、
少年は過ぎ去った停車場を思い返すように
夜の焔の色の瞳を細めて戻れない道を見る。]

(65) 2011/10/31(Mon) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

[少年は戻れないレールをじっと見ていた。
靡く黒い髪、
あれが何だったかもう確認はできないのだと思うと
ちくりと胸が痛む気がして。]

どうして
―――…は、
一緒じゃないんだろう?

[そういって、何もない自分の隣を見る。
呟いた名は強い風に掻き消えた。]

僕は、
何を忘れてしまっているのだろう。

[ナタリアは、
あの人のことを思い出せたのだろうか。]

(76) 2011/11/01(Tue) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

[レールを見ていると後ろから声が掛かって
少年は驚いたように声を掛けてきた
白衣の乗務員の姿を見上げた。
冷えると言われたら風に飛ばされないように
しているマフラーをしっかりと握った。

何か言いたげにして、
それから少年は訊かなくてはいけないことを
白衣の乗務員へと問いかける。]

…あの、
つかぬことをお伺いします。
ナタリアさんが探しているその人は、
あれから列車にお乗りになったでしょうか?

(84) 2011/11/01(Tue) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

えっ

[白衣の乗務員が告げた言葉に
少年は驚いたように目を開いた。
列車と、それから戻れないレールを見る。
別れを告げることもなくいなくなってしまった
少年は心細そうな表情になって]

ナタリアさんは、
この旅でさいわいを見つけることができたのでしょうか。

[次に零れた言葉はひどくさびしそうな響きになり]

(91) 2011/11/01(Tue) 01時頃

【人】 双生児 オスカー

僕は、
ナタリアさんの笑う姿を見ました。
けれども
思い出すのはそれ以上にたくさんの、
ナタリアさんの哀しげなお顔ばかりなのです。

長く生きていると、
楽しかったことも、大切なことも、
少しずつ、忘れて…
哀しいことばかりが残ってしまうのでしょうか。

僕は…

[ふと、ネルと星になりたいかと話したことを思い出す。
何が言いたいのかわからなくなってしまって、
少年は1人分空いた空間を見るように俯いた。]

(92) 2011/11/01(Tue) 01時頃

【人】 双生児 オスカー

楽しいことよりも…
大事なことだったのでしょうか。

[ぽつん、
白衣の乗務員の言葉に
少年は少しだけ不思議そうにその人を見上げる。
頭の上に落ちてくる手、
夜の焔の色の瞳が上向いてそれを見つめ]


ごめんなさい。


[少年は子供の口調のまま謝罪を零した。
窘めるような白衣の乗務員のその手と、
そんなことを思ってしまった
ナタリアその人に。]

(99) 2011/11/01(Tue) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

[哀しいことを抱えるのはとても大変なことで、
白衣の乗務員の言葉はやはりまだ幼い少年には少しばかり難しい。
そんなの、わからない。
そう言って子供の表情のまま拗ねることもできたけど
少年は乗務員を見上げたまま小さく頷いた。
そうした方が、いい気がした。
忘れても忘れられないくらいに。
その言葉にはちくりと胸の中がかすかに痛んで]

はい。
教えていただき、
ありがとうございました。

[1人分の空間を空けたまま、
少年は白衣の乗務員に丁寧にお辞儀をする。
ポケットの中のトンカチ、瞳を瞬かせて。
絵の具ですか?と、そう訊いた。]

(104) 2011/11/01(Tue) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

[堅苦しい口調、言われて気づく。
何故こんな口調を使おうと思ったのか。
理由はあった気がするけれどもそれも思い出せない。
少年は遠ざかっていくレールを再び見る。
それもまた忘れていることに関係するのだろうか。

白衣の乗務員がわからないのならば、
それが本当かは少年にもわからないのだろう。
乗務員の言葉に頷きはするけれども、
一緒に向かおうとはせず
手を振る乗務員を少年は一度見送って。]

(106) 2011/11/01(Tue) 02時半頃

オスカーは、少年はまたレールを見つめる。ネルのところに行こうと決めたのは、寒さに小さなくしゃみをひとつしてから。**

2011/11/01(Tue) 02時半頃


【人】 双生児 オスカー

― 最後尾 ―
[少年はまだ列車の最後尾からレールを見ていた。
白衣の乗務員が去った後、
ほんの少しだけ、子供が拗ねるように口を尖らせる。
別れの言葉のない別れがさびしく感じられた。
もう少し話したかったし、
別れるのならちゃんと別れの言葉を告げたかった。
けれども同時に白衣の車掌の言葉も思い出して。
別れの言葉のない別れがあることも少年は知る。
それもまた、旅なのだということを。]

…ありがとう。

[伝えられなかった言葉、
伝えたい時に言わなければ、そんな思いに駆られて。
少年は戻ることのできないレールの向こうへお辞儀をした。]

(115) 2011/11/01(Tue) 21時半頃

【人】 双生児 オスカー


―――…

[もうひとつ、
どうしても伝えなくてはいけない言葉が
あった気がしたのだけれども。
それが誰に伝えなければいけないのか、
何かだったまでは思い出せなくて。

少年は風が吹き込んでしまわないように
きっちりと最後尾の扉を閉めると、
ネルの手伝いをしにいこうとそう思った。]

(116) 2011/11/01(Tue) 21時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2011/11/01(Tue) 21時半頃


オスカーは、食堂車に行くまでの間にヤニクの姿が見えると、少年はまたお辞儀をする。

2011/11/01(Tue) 22時頃


【人】 双生児 オスカー

こんばんは。

[こうやってすれ違って挨拶するのは何度目だろうか。
少年は赤い外套の男の人を見上げてそんなことを思い]

はい、
ネルさんが絵の具を作るそうなので
お手伝いに行くつもりなのです。

[そう言ってから、ヤニクを見上げ]

あの、よろしければ
お兄さんもお手伝いいただけませんか?
トンカチを使って、
白鳥の駅で狩った星を砕いて作るんです。

(126) 2011/11/01(Tue) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

ない色は作るってネルさんが言ってました。
ないものを作ることができるって、
とてもすごいことだと思うんです。

[同じように絵に詳しくない少年は
想像もつかぬ色に想いを馳せて期待を膨らませ。
赤い外套の男の人が頷いてくれると、
ほっとしたように微笑んだ。]

よかった。
こういったことは女の子では大変だし
僕はどうにもそそっかしいので、
お兄さんが手伝ってくださると頼もしいです。

[そう言ってから少年は何かを思い出したように
一度立ち止まって、
それから慌てて自分の個室へと走る。
数分も経たないうちに戻ってきて、
ヤニクに水の入った小瓶を掲げて見せた。]

(133) 2011/11/01(Tue) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

天の川で汲んだ水です。
これで絵の具を溶くのがいいんじゃないかって。

[自分の思いつきに、少し誇らしげな顔をしてみせて。
4号車に入るとネルの姿が見えた。
もうトンカチを使ってしまっているだろうか。
少年は慌ててネルの元へと駆け寄った。]

(134) 2011/11/01(Tue) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

はい。
今から僕とお兄さんも、
一緒に作るんです。

[赤い外套の男の人の言葉には
頷いてそう返して。]

ネルさん…!

[少年が声を掛けた時、
ネルは丁度トンカチを使って
トパーズに振り落とすところで。
かちり。音が鳴ると「わ、」と少年は声をあげる。]

だいじょうぶ?
割れた?

[おそるおそる、
テーブルの上を覗こうとして。]

(141) 2011/11/01(Tue) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

消えてしまうのは、もったいない。
加減に気をつけて割らないと。

[ネルが掲げてみせてくれた欠片は、
ルーペで見た小さな宇宙とはまた違う色をしていて
これが混ざり合って溶かされキャンバスの上に塗られたら
一体どんな色になるのだろう、少年は大きく瞬く。
ネルが手伝いを承諾してくれたら少年はほっとしたように笑って。
全部をヤニクに任せてしまった方が安心なのだろうけれど
興味を抑えきれない少年はまず、
自分が割ってみてもいいかと問うように
ヤニクの方を見上げた。]

(145) 2011/11/01(Tue) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

はい。
やってみます。

[ヤニクがそう言ってくれると、
少年は嬉しそうに夜の焔の色の瞳を大きくさせて頷いた。
子供の大きさの手を伸ばして
ネルからトンカチを受け取ると、
少年は小さな欠片を更に小さくしようと
トンカチを欠片へと振り下ろす。

かきん。音が鳴って一つ目の欠片は綺麗に割れた。
二つ目の欠片、
綺麗に割れて嬉しかったのか
先ほどよりも力が篭ってしまって
高い音を立てて欠片は
ぱっと刹那の光を放ち消え去ってしまう。]

あっ…

(157) 2011/11/01(Tue) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

[ヤニクに肩を叩かれる。
頑張れと言われているような気がして、
少年はトンカチを持ち直した。
次は失敗してはいけない。
誤って壊してしまえば、
それはもう消えて元の形には戻らないのだ。
そう思うと少年の顔は一層緊張を増して。

三つ目、叩いた石は怖がる気持ちが出たのか
割れることなくこつんと音だけが鳴った。
割れなかった石に、少年は不安そうに
トンカチ持ったままヤニクの方を見上げた。]

(161) 2011/11/01(Tue) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

[ネルが綺麗と言ってくれたことに、
少年はほっとしたように息を吐いて。
ほんの少しだけ緊張がほどける。
ヤニクの言葉に少年は赤い外套姿を見上げると
こくりと、その言葉を刻むように頷いた。]

もう一回やってみます。

[勢い、言われた言葉を反芻して。
一番最初の綺麗に割れた時のことを思い返す。
もう一度、トンカチを振り落として
かきん。
小さな音と共にトパーズが小さな光を放つ。
消えてしまったかと少年は身を硬くしたけれど
星は消えずに綺麗に割れた姿でテーブルの上に乗っていた。]

(168) 2011/11/01(Tue) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

[トパーズが消えてしまわなかったことに
少年はやり遂げた子供の顔で笑って。
その欠片を綺麗に砕いてしまった後、
ヤニクへとトンカチを差し出す。]

ヤニクさんも。

[ヤニクへと、そう言って。
金剛石は少年には少し難しそうで、
それはヤニクに任せたほうがいいと思い
少年は固そうな星とヤニクを共に見た。]

(177) 2011/11/02(Wed) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

わあ。
ヤニクさん、すごい上手だ…!

[ヤニクがトンカチを操る様子に、
少年は感嘆の声をあげる。
力を入れているように見えないのに
きらきらと光を散らして行く星の姿に魅入って。

列車の速度が変わった気がした。
そろそろ次の駅に着くのだろうかと、
少年の夜の焔の色の見る先は瞳は割れた星から
鷲の停車場で琥珀の花のあった窓の方へと変わった。]

(186) 2011/11/02(Wed) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:オスカー 解除する

犠牲者 (5人)

オスカー
5回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび