人狼議事


39 幻想第四次―銀河鉄道2―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 双生児 オスカー

― 3号車 ―
[少年が話しかけた大柄な男の人は、
どうやらポケットの方を気にしているようで、
その中にあるものはなになのだろうと
少年は緩く首を傾いだ。]


あ。


[列車の速度がゆっくりと落ちていく。
窓の外の景色が変わる。
新たなホームが見える。]

白鳥の駅だ。

[着いたのだ、アナウンスの声が聴こえてきた。]

(2) 2011/10/29(Sat) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

あ、
僕は行かないと。
ネルさんに、星狩りに誘われたのです。

[列車が止まると少年はそう言って
ニールへと丁寧にお辞儀をした。
おさげの髪の女の人が列車を降りていくのが見えた。]

おじさんも、
白鳥の駅におりられますか?
車掌さんは、
一人旅は誰もが一度は経験するものだと
そう言っていました。

どうぞ、
おじさんも良い旅を。

[少年はニールへとそう告げると
3号車と4号車を繋ぐ
扉の方へと向かう。]

(6) 2011/10/29(Sat) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

[星狩りには何が必要なのだろう。
はじめてのことで少年はわからず、
何か役に立ちそうなものはないかと
旅行カバンの中身を思い出して考える。]

あ、そうだ。
皮袋を、持って行こう。

[そうすれば旅行カバンに零さず詰められるし
持ち帰ればきっと妹は喜ぶだろうと、
そう思って。

少年は一度自分の個室に戻ろうと
8号車まで向かうのだった。**]

(7) 2011/10/29(Sat) 00時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2011/10/29(Sat) 00時半頃


【人】 双生児 オスカー

― 8号車4つ目の部屋 ―
[少年は個室へ戻ると駅に降りる準備をする。
大きくない旅行カバンから
まずは皮袋を引っ張り出して、
他にも何か必要でないかを確かめる。
古ぼけたルーペ、
これも何かに役立ちそうだった。]

あとは…

[長く外に出るからまたお腹が好くかもしれない。
外で食べるパンがあればいいと、そう思った。]

これで大丈夫。

[言ってから、
何かが足りないような気がして
少年は夜の焔の瞳を瞬かせた。
もう一度旅行カバンの中を覗いてから
足りないような気持ちを抱えて個室を出た。]

(12) 2011/10/29(Sat) 03時頃

【人】 双生児 オスカー

[途中、少年とガラスの鈴の女の人を
探しに歩くネルの姿があった。
一緒に行くのだと思うと少年の心は弾んで]

パンを貰ってくるので、
先に出て待っててください。

[何処まで行けるだろうか、
白衣の車掌が行っていた
河原の向こうには辿り着けるだろうか、
ネルとは一度別れて]

(13) 2011/10/29(Sat) 03時頃

【人】 双生児 オスカー

[幾つもの扉を開けて4号車を過ぎようとすると
先ほどヴェスパタインが居た場所に、
今度は赤い外套の男の人がいた。]

こんばんは。
よくお会いしますね。

列車が止まりました。
白鳥の駅に、着いたんです。

[話しかける少年は外へ出る楽しみを
隠し切れないといった表情で]

(14) 2011/10/29(Sat) 03時頃

【人】 双生児 オスカー

何度もお会いしてるのに、
自己紹介がなくてすみません。
僕はオスカーと言います。

お兄さんは、
降りないんですか?

[赤い外套の男の人が
直ぐにも降りる準備をしているようにも見えなくて、
少年は不思議そうに首を傾いだ。

赤い外套の男の人は何と答えただろう。
パンを貰いにいかなくてはいけない少年は、
また後で、と告げて
赤い外套の男の人と別れて次の車両の扉を開けた。]

(15) 2011/10/29(Sat) 03時頃

【人】 双生児 オスカー

― 2号車 ―
[少年が再びその扉を開けた時、
賑やかだった食堂車は静かな場所になっていた。
ふわり、香るのは珈琲のもの。
そこにいたのは白衣姿の車掌と乗務員で、

何か仕事の話をしているのだろうか。
少年は入ってよかったのか、
話しかける前に扉を開けた姿で一度立ち止まる。]

(17) 2011/10/29(Sat) 03時半頃

【人】 双生児 オスカー

[白衣の車掌と乗務員の男の人、
少年に気付いたのはどちらが先だったろうか。
乗務員の男の人が手を上げる姿に、
少年は緩く首を横に振ってからやっと口を開いて]

あの…
お話しているところすみません。
白鳥の駅に着きました。
だから僕、
パンを貰いにきたんです。

今から僕、
車掌さんの言ったことが本当か、
河原の向こうへ見に行くつもりなのです。
けれども途中でお腹がすいたら、
遠くまでいけなくなってしまいます。

だから、パンが必要で。

(18) 2011/10/29(Sat) 04時頃

【人】 双生児 オスカー

お二人は、
河原の向こうには行かないのですか?

[列車は長い時間止まると聞いていたし、
白衣の車掌はよく知っているようだったから
いつも降りているのだと、
そう少年は思っていて
もう1人の白衣の乗務員もそうなのだろうと、
少年は思っていたものだから
白鳥の駅に降り立つようには見えない
珈琲を飲む二人の姿に、
少年は不思議そうに首を傾げて訊ねるのだった。**]

(19) 2011/10/29(Sat) 04時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2011/10/29(Sat) 04時頃


【人】 双生児 オスカー

― 少し前のこと・準備に戻る迄の道 ―
[>>20 ごきげんよう、
優雅な返事を返されて少年は
ガラスの鈴の女の人を見上げる。
返事が返ってきたことにほっとして]

はい、
旅行なのです。

[そう答えてから少し戸惑いを見せる。
約束などはなく、少年は1人で列車に乗っていて]

いいえ、
約束はありません。
今回は1人で列車に乗りました。

[その通りのことを答えたはずなのに、
胸に小さな引っ掛かりを感じた気がした。
ガラスの鈴の女の人とはそこで一度別れて。]

(35) 2011/10/29(Sat) 20時半頃

【人】 双生児 オスカー

― 少し前のこと・パンを貰いにきた食堂車 ―

はい、
パンを二つ。
僕の分と、もう1人。

[>>@19 白衣の乗務員の言葉に頷いて、
オーブンから出されるパン、包まれる前に
少年は少し考えてから「中に薄いチーズを」と、
そうお願いをする。]

(36) 2011/10/29(Sat) 20時半頃

【人】 双生児 オスカー

ネルさんに、
星狩りに誘われたんです。
河の向こうまでは、
行くつもりです。

[自分で確かめるといいと言われた場所には
辿り着きたくって、
少年はそう答えてから白衣の車掌の方を見る。
白衣の乗務員に水筒代わりの空き瓶を渡されると
少年は「あ、」と声を上げた。
何か足りないと思っていたものはこれだろう。
水泡ひとつない透き通った硝子の瓶を見つめて、
これで汲んだ水はさぞかし美味しいのだろうと思い]

(37) 2011/10/29(Sat) 20時半頃

【人】 双生児 オスカー

え、
車掌さんは駅へ降りられないのですか?

[>>@22 よく駅のことを知っているから、
当然のように降りるのだろうと思っていた少年は
その後の白衣の車掌の言葉には大層驚いて。]

本当に、
降りられないのですか?

[もう一度、聞いてしまう。
綺麗だと知っているのに、どうしてだろう。
浮かんだ疑問、そこまでは聞けないまま、
時間のことを告げる車掌の言葉に頷いて
少年は白衣の車掌が点検に向かうのを見送った。]

(38) 2011/10/29(Sat) 20時半頃

【人】 双生児 オスカー

…河原の向こうに行くのに、
切符が必要なのですか?

[>>@20 白衣の車掌を見送った後、
切符が必要なのは列車に乗るときではないのかと
白衣の乗務員の言葉に少年は不思議そうな顔をする。
けれども白衣の乗務員は
駅には降りる様子なのだとわかるとほっとしてみせて]

これで、
必要なものは全部揃ってるでしょうか。

[駅に降りるには万全の準備、
けれどもまだ何か足りない気がして
少年は首を傾げたまま自分の隣を見た。
そこにはやはり何もないままで、
足りないような気持ちが消えないまま、
少年は紙に包まれたパンを乗務員から受け取り]

(39) 2011/10/29(Sat) 20時半頃

【人】 双生児 オスカー

[迷子になるなという乗務員の言葉に
少年は夜の焔の瞳を大きく瞬かせる。
つい先ほど、
同じ言葉を誰かに言われたような心地になって]


……わかってるもん。


[ちゃんと頷かなければいけないのに、
ついつい頬膨れさせて返してしまったのは
何度も何度も同じ言葉を言い聞かせられて
拗ねてしまった時の子供の返事。

丁寧にお辞儀をして少年は食堂車を後にした。*]

(40) 2011/10/29(Sat) 20時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2011/10/29(Sat) 21時頃


【人】 双生児 オスカー

[>>24 準備を終えて、
少年が列車を降りようとすると
再びガラスの鈴の女の人に会った。]

はい、
準備ができたので
もう降りようと思っています。

[星の光を纏ったような銀色の髪。
天の川もこんな色だろうか、
少年はガラスの鈴の女の人を見て
そんなことを思って]

(41) 2011/10/29(Sat) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

はい、
僕でよろしければ、喜んで。
僕はオスカーといいます。
お姉さんは何というお名前でしょうか?

[ガラスの鈴の女の人の誘いに
少年は照れくさそうにしながらも頷くと
名前を教えて、同じように名前を聞いた。
駅へと降り立つまでにネルにも会うと、
少年達は三人で白鳥の駅へと降りたった。]

(42) 2011/10/29(Sat) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

[再びノックスとも会って、
ガラスの鈴の女の人がノックスの元へと
向かうのを見ると少年は自分の隣を見る。
先ほどまで誰も居なかったその場所には、
今はネルの姿があって]

僕、
皮袋を持ってきました。
あと、ルーペも。

乗務員さんにパンを2つ包んで貰ったし、
水筒代わりになる小瓶も貰ったので、
お腹が減って困ることはないと思います。

[ネルはスケッチブックを持ってきていただろうか。
白鳥の駅の絵も描くのだろうか。
少年は準備が万全であることをネルに伝えて]

(43) 2011/10/29(Sat) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

…星は、
狩れるだろうか。

[河原の向こう、
少年は膨らむ期待に夜の焔の瞳を瞬かせて]

ね、行こう。

[少年は少年の口調で。
自分の隣にいる存在には
そうするのはごく自然だという風に、
ネルの手を取って河原の方角を指差した。**]

(44) 2011/10/29(Sat) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

[ネルの手を取った時、
不思議と照れは感じなかった。
自分の隣にいる存在にそうすることは
ごく自然のことにその時の少年は思えて]

うん、行こう。
星が溺れて光を失ってしまってもいけない。

[手を繋ぐことは子供のようだろうか。
そう思うとネルの手を取ったことが
少し気恥ずかしくも感じられたけれど]

その鈴蘭に、
狩った星を入れるの?

[やはり手は離さぬまま、
ネルと共に河原へと向かう。
ふんわりと香る花のいい匂いは、
鈴蘭のものではなく、
分けて貰ったクッキーのものだった。]

(57) 2011/10/29(Sat) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

[差し出された鈴蘭は涼やかな鈴の音を奏ぐ。
それはヨーランダとすれ違った時と同じ音で]

ランタン…!

[目の前の鈴蘭に狩った星をたっぷりと入れれば
それはきっと淡く美しい光を放つ
ランタンになるのだろう。
思い浮かべれば、少年の期待はまた膨らんで]

ネルさんは、
絵の具が作れるの?

[絵を描かない少年にとって、
ネルの言葉は驚きの連続で。
同時に、
持ち帰ることしか考えていなかった少年は
自分は狩った星をどうしようかと考え始める。
考え事と、ネルの話を聞いているうちに
あっという間に河原へと辿り着いた。]

(61) 2011/10/29(Sat) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

ネルさん、
河原に着いたよ。

[シャラシャラと星が降るような音、
流れる川の音だろうか、
それとも足元の雪のような砂利の音だろうか。]

ね、
まずは川の水を飲んでみようよ。

[時折星の瞬きを見せる澄みきった水、
少年は白衣の車掌が見せてくれた金平糖を思い出す。
天の川の水はもしかして甘いのではないか、
それを確かめてみたくって。
白衣の乗務員がくれた透き通った瓶を持って、
河原の方へ、ネルの手を引いた。]

(63) 2011/10/29(Sat) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

すごい、
僕、星の絵の具なんて
今までに一度も見たことない。

ネルさんが星空の絵を描いたら、
僕も見てもいい?

[一体どんな色になるのか想像もつかなくて
少年は少し興奮したようにネルに問いかける。
川の水は近付けば一層澄みきっていて、
少年はそっとネルの手を話すと
白衣の乗務員から貰った小瓶で
川の水を汲み上げる。
透き通った小瓶に汲まれた澄みきった水、
ちゃんと持っていないと瓶が何処にあるか
見失ってしまいそうで、]

(73) 2011/10/29(Sat) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

甘い金平糖みたいにキラキラ輝くのかな。

[ネルの言葉に空に浮かぶ姿を思い浮かべる。
何時も見上げる夜空の星々の姿を思うと
星になることも悪くないように思えて]

ネルさんは、
お星様になりたい?

[そんなことを、
直ぐ傍にいるネルに問いかけた。]

(74) 2011/10/29(Sat) 23時頃

【独】 双生児 オスカー

/*
あ、そうだった。
あと1時間で発車なのでした。
(すっかり更新までだと思い込んでいた。)

(-16) 2011/10/29(Sat) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

うん。
楽しみにしてるね。

[パピヨンさん、
すれ違った中の誰かだろうか。
また1つ、ネルと約束を交わすと
少年はネルの言葉にじっと水を汲んだ小瓶を見る。
きらきらと瞬く星は隣り合っているようで、
実は互いの距離はとてもとても彼方まで離れているのだと。
学校の授業での先生の言葉を思い出した。
きらきらと輝くことができても、
その自分の周りにはずっと遠くまで誰もいなくて]

…うん。
それは…さびしい。

[こんな風に、手を取ることもできなくなってしまう。
ネルの手を見つめて、少年はこくりと頷いた。]

(82) 2011/10/29(Sat) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

[そう思うとなんとなく水を飲むことは躊躇われて]

ネルさん、
星を狩ろう?

[少年は、ネルにそう提案する。
金と銀の混じる石を1つ拾って
少年は皮袋に入れる。
そんな色合いの石が、河原にはたくさん落ちていた。]

たくさん、
たくさん採りたいんだ。

[皮袋にまた一つ入れて、
少年はネルへとそう声を掛ける。]

(83) 2011/10/29(Sat) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

うん。
ここにある星達は、
さびしくないから、いいね。

[同時に一人旅だけど、
こうやって一緒に星を拾ってくれる人がいてよかったと。
少年はそう思い少しだけ赤くなった手、
慌てて手を離すネルに気にしなくていいと
少年は首を横に振って小瓶も皮袋の中にしまった。]

本当だ、
この砂燃えている。

ね、
この砂を鈴蘭に入れたらいいんじゃないかな。

[小さな火が納められた透明な砂、
少年はルーペでその砂を覗こうとしながら
ネルの持つ鈴蘭を見て、そう提案する。]

(91) 2011/10/29(Sat) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

うん。
でも、たくさん採ったほうが
きっと見せた時に喜ぶだろうから。

[絵の具にするという石、
ネルが鞄にしまいこむ姿に
少年は期待に胸を膨らませて。
すっかり重くなった皮袋を両手で抱える。
重たさを感じたけれど、
星を逃がしてしまうのは勿体無くて。]

(92) 2011/10/29(Sat) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:オスカー 解除する

犠牲者 (5人)

オスカー
5回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび