人狼議事


131 SACRED JUSTICE ―闇の正義と光の祝福―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2014/08/16(Sat) 01時頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ

―クロス・オブ・メサイア教団本部―

ひとまず、クラウディア卿には報告の務めは果たしなさい。私が少し話を聞いた事も念のため伝えておくように。

[クラウディアが放ったと思われる監視者をそう言って解放してから、唇を噛む。事態は思ったより遥かに深刻に進行しているようだ]

動きが早すぎる……王の剣に鞘が付随している事、一説には鞘の方が肝心の力を秘めていること、知らないではなかったけれど…示し合わせたような手際。
あのブラック・ダーク・デス教団やカーライル国の動きとは思えない。

――いずれにしても……こう明け透けにこちらを挑発してくれるとは、パルック聖下が亡くなった途端になめられたものね…

(16) 2014/08/16(Sat) 01時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

教えて差し上げねばなるまい。聖下はとても温厚で…穏当な方であったという事を。

そして……千年紀の光の繁栄は今後も続くという事。
この世の闇を駆逐するまでそれは終わらぬという事…

一刻も早く、教皇を選出するよう他の枢機卿達に互選(コンクラーベ)を働きかけなければ。そして……私達もようやく表に出る時が来るというわけだ。

[風の吹いた方角にはまだ聖霊力の残滓が漂っている。火聖霊の遺跡の方角を一度見やり、その姿は教団の本部に消えていく。

極秘裏に教団の内部で事が進められたのはその日のうちの事。それから数日も経たぬ間に、事態は一変した。**]

(17) 2014/08/16(Sat) 01時半頃

村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2014/08/16(Sat) 22時頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ

"その者、八の聖具《レガリヤ》を手に、地上の初めの王となった。
 王は言った、「我は光の王、世を統べるのは光である」。
 すると八の聖具《レガリヤ》は白く輝き、王国を遍く光で照らした。"

(166) 2014/08/16(Sat) 22時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

―大聖堂―

……懐かしい事ね。

[執務室で日頃通りの仕事をこなしながら、ふと呟いた。ノックス卿が筆頭枢機卿たるクラウディアを尻目に、個人的に神聖十字軍を動かしている報告は聴いた。もっとも、それをどうこう言う気はない。自分はあくまでも陰流の存在なのだから。しかし]

――――教皇か。

[昨日と比べると、新しい教皇の選出に関する気は変わっていた。具体的には前向きに考え始めていた。それはクラウディアの意向を聞いたからという事もあるが、それよりも]

レティーシャ。あの子と同じような考えの者が、案外教団には多いのでしょうね。

――――あれは危ういわ。あれは本物の信仰の徒ではない。あれは、クロス・オブ・メサイアを…我らの神を信じているのではなく、ただクラウディア卿個人を信奉しているにすぎない。これが過ぎれば、教団の分裂を招く。歴史上、そういった勢力の分裂で異教徒よりも、異端との争いに堕していった宗教のいかに多い事か…

やはり、私が出なければならないか。

(168) 2014/08/16(Sat) 22時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

人間の地位などというものに興味はないがな…

(169) 2014/08/16(Sat) 22時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

自由、多様さ…言葉にすればなんと良い響きである事か。けれど人の子はその言葉の意味を履き違えた。自由意志を持った者が多様であるという事は、衝突しか生み出さない。争いしか生み出さない。

人の子は、もっと単純で、素朴で、清貧で、純朴でなければならない。洗練されていなければならない。そうすれば貧富もなく、驕慢もなく、格差もない。

[そうして考えにふけっていたのはしばらくの事。やがて立ち上がり、直属の者達を呼び寄せた。]

(176) 2014/08/16(Sat) 22時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

念のために聖具室の警備を一層厳重にしておくように。それと……断言はできないが、近いうちにレガリヤを多数動員する自体になると思う。聖霊からの魔力抽出を急いでおきなさい。プラントの稼働力を100%まで上げておくように。

あと……スラム街の不穏分子の洗い出しを。異端審問の方にレガリヤ捜索の人員を一部回します。異端書物…メサイア教団関係の宗教書、学術、実用書以外の書物も回収の手筈を進めるように。これは民間の者に委託しても構わないわ。

……以上です。今後とも敬虔なる聖戦の戦士たらん事を。クロス・オブ・メサイアに栄光あれ。
世界に、光あれ。

―――光あれ!

(177) 2014/08/16(Sat) 22時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[配下の者、特務機関の中でも側近の者達にそう告げて、下がらせる。

全ては、次代の教皇。それが選出された時、最後の聖戦が始まるのだ]

それは争いの終わり―――つまり、争いばかりが年表に記された、人間の歴史の終わりでもある。
……彼らは、そこに進まなければならない。

[その足取りは執務室を出て、ふと聖堂の方へと向かう。]

(183) 2014/08/16(Sat) 22時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

―回想―

[いつの頃だったか。ずっと前に、辺境の村に異端狩りのために訪れた事があった。教団に姿を現してほどない頃の事だ。
といっても、普通の異端狩りであればわざわざ陰流の特務機関が顔を出すほどの事はない。別の理由があったからだった。

そう―――人間と交わり堕ちた天使がいると。教会の本来の仕事とは別に、その情報を得ていたからだった。もっとも、自分が顔を見せた時には既に当の本人たる母親は事切れていたのだが。]

誰かと思えば……見違えたわ。随分と薄汚れてしまったし、翼ももがれてしまっているものだから。
好んで人間と交わるとは…随分と好きモノ、いえ物好きだったのかしらね。顔に似合わない事よ…

まあ、しかし既にお前も罰を受けたわ。その無残な最期こそがお前にはふさわしい……

(198) 2014/08/16(Sat) 23時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

今お前の娘の顔を見てきたわ。あの髪の色……純白さ…そっくりね。

本来なら娘も父親も粛清しなければならないところだけれど…いいわ、私から話を通しておきましょう。
娘の方は然るべき研究機関に連行させてもらう。生命は保証するわ。記憶は消すけれどね。けれど、それで父親の無事は保証してあげる。クロス・オブ・メサイアに忠実な者であるうちはね…

私達は、赦しますから。父の教えの元に。

[何も言わない躯に語りかけ、王都レグレシアに成果を得て帰還した。
―――そんな事も、あった]

(199) 2014/08/16(Sat) 23時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

―聖堂―

あら。貴方が此処にいるのは少し意外だったわ、仁右衛門殿。私はいつも通り。
…意外と信心深いのかしら。良い事だけれどね。

[大聖堂にいた来訪者に一礼し、自分も十字を切って軽く礼拝し、近くの席に腰かける。]

そうね、静寂のうちに過ごせるのはもう僅かな時間かもしれないからね。まあ、嵐が過ぎれば…その後はいくらでも静かになるわ。夜明け前の海凪のように。
それでは、今はあまり仕事の話はしない方が良いかしらね。

[そう言って、しばらく腰かけたまま聖堂の祭壇を眺め見る。ふと、思いついたように口を開いた]

……貴方、インテリジェントだと思うけれど、文学や歴史はお好き?

(205) 2014/08/16(Sat) 23時頃

村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2014/08/16(Sat) 23時頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ

そう、まあ…そうね。
信仰を態度で示すなら、貴方より信心深い方はそうはいない。それは確かなところです。
確かに…嵐の後の凪は今とは違うものとなるでしょう。停滞し、少々窮屈になる。しかし安心はいくらでも手に入りますよ。

[立ち上がって一礼した彼に、自分も席を立つ。]

(223) 2014/08/17(Sun) 00時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

クラウディア卿から何か任を受けていますね。委細は知りませんがそちらを優先してくだされば結構。
貴方に依頼するのは異端的な書物の回収と、ノックス卿が単独で行っているスラムの異端分子の炙り出しに関する協力です。
無論骨の折れる事ですから、市民への協力を取り付けていただいて結構。経費は当然こちらで持ちます。
特に《白銀の翅》については入念に。

回収する書物の内容に関してはある程度貴方の裁量に任せますが、禁書、BDB教団関係の宗教書や歴史書については確実にお願いします。
……異国のものはまあ、その辺は任せますが。

(224) 2014/08/17(Sun) 00時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

まあ……そこはそれ、力のある方にはお金を出し惜しむような事はありませんよ。少なくとも私はね。

金銭というのは不浄のようでもありますが、純然とした契約の道具と考えれば、なかなか面白いものです。

《白銀の翅》ですか。まあ…闇ではなく純白の翅だそうですが。思想的には闇に染められたのかもしれませんね。あるいはただのイレギュラーかな…

いえ、なんでもありません。それでは、細かな部分はお任せします。
ええ、貴方でしたら中身の確認は構いませんわ。その点での心配はしておりませんから。

[その点が金銭で動く人間の信頼に値する点であるな、と言いながら考えていた。下手に純粋に信仰に生きる者よりも忠実である、というのは実に皮肉な点ではあったが。]

(242) 2014/08/17(Sun) 00時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

そうですとも、その通り。
私の信頼は…それこそ、仕事の結果次第です。
とは言え、そう心配はしていないのですけれどね。

では、スラムへの捜索の許可証。地下牢使用の許可も発行しておきます。これは直ちに行いますから、さっそく取り掛かっていただいても結構。

期限は特に切りませんが…闇の手の者がレグレシアに集まりつつあるようですから、拙速を尊んでください…とは申しておきましょうか。

[仁右衛門に、あくまでも仕事口調でその様に依頼した。]

(261) 2014/08/17(Sun) 01時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[他にいくらか会話は交わしただろうか。
それらを終えれば、執務室へと戻る事になる。]

……他の枢機卿達にも伝えておいてください。
準備が整い次第、本日よりパルック聖下の後継となる次代の教皇の互選に入りたいと。
決定次第、速やかにレグレシアの民に向けて発表を行えれば良いと思っています。

闇の手の者がいくらか城下に潜伏しているとも聞きます、粛々と、混乱をきたさぬように執り行いたい。
―――よろしくお願いします。

[使いを出して、他の枢機卿にも伝えるように依頼する。クラウディアや、他の枢機卿が何か準備を行っているという話は聞いたが、それについては良いように任せるとして。]

……もうすぐね。

[天を仰いで、そう呟いた**]

(262) 2014/08/17(Sun) 01時半頃

【赤】 村娘 ラディスラヴァ

…あら、面白い術式を使うのね。卿の才たるや恐るべきかな。

[ふと通信アイテムを使ったときのように頭の中に響いてくる声に、笑みを浮かべた。ダイレクトに意思を伝える声。自分はその会話には参加しない。ただ傍受しているだけだ]

(*9) 2014/08/17(Sun) 19時半頃

村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 19時半頃


村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 22時頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ

―クロス・オブ・メサイア教団私室―

[クラウディアは今も忙しく闇の手の反乱分子達を駆りに動いているのだろうか。
その間自分はと言えば、珍しく本部であれこれと動いていた。何と言っても教皇の死亡が枢機卿の間で共有された今、互選(コンクラーベ)の準備が急激に進められていたからだった]

……クラウディア卿がパルック聖下の私室で何かやっていたようだったけれど…まあいいか。
教皇の選出は必須なのだし、こちらの方と兼ね合いで不都合があるなら、向こうから何か言ってくるでしょ。

しかし黒陽の紋……やはりあの漆黒の剣、「王の剣」で、ヘクター・ローガンとかいう男、闇の新しき王……だったかな。これが知れたら私の手抜かりと呼ばれてしまうかな…

まあ、それも…居場所を知るのは難しくないわ。
「王の目」からは、誰も逃れられはしないのだから…

(395) 2014/08/17(Sun) 22時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

《白銀の翅》、「王の剣」の使い手と思しきヘクター・ローガン、それに…ブラック・ダーク・デス教団『断罪の子羊』のオスカー・ルーべリオン「闇食みのオスカー」……

当面の危険人物はこの3人か。できれば顔を直接見ておきたいところではあったのだけれど……

――「憶えた」わ。

(401) 2014/08/17(Sun) 22時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

そうね。まだ3人ともこのレグレシアにいるとは思わないけれど…
仁右衛門が異端狩りを丁度始めていたっけね。

念のため、視察しておきましょうか。
もう直に、そのようにゆっくりしている時間もなくなるでしょうからね…

[目元を隠したまま、口元に軽い笑みが浮かぶ。
影武者と思しき姿を私室に残したまま、その姿は街中へと消えていった]

(405) 2014/08/17(Sun) 22時半頃

村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 22時半頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ

―スラム・裏路地―
[私服に身を包んだまま、町の裏手を歩いていく。護衛がついていたとしても普段は滅多に訪れる事のない場所。向こうの方で聞いた事のある甲高い笑い声>>393が響く。]

あら。分かっていたけれどちゃんとやっているようね。やはり金銭は契約の道具として最適という事かな…

[人々は大聖堂の方へ向かうらしい。やましい事がなければ、向かわざるを得ないだろう。確かに異端分子の炙り出しにはちょうどいい。戻ろうとしたところ、視界の端に、何か映った。それは、この王都の中でも一際引き立つ、日傘をさした白銀の姿>>399]

あれは… まさか?

(410) 2014/08/17(Sun) 22時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

……やはり、そうだ。
羽の色が少し違っているような気がするけれど…

あれは確かに《白銀の翅》。あの日よりは少し大きくなっているけれど…やはり少々面影が有るわ。

[黒い日傘をさす少女の方にさりげなく近づいていく。仁右衛門に話しかける少女に、後ろから声をかけた。]

……貴女は行かなくてもいいの?

(428) 2014/08/17(Sun) 23時頃

村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 23時頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ

ええ、仁右衛門殿もご機嫌麗しう。
奇遇ですわね、このようなところで出会うとは。

[蛇という言葉は聞いていなかったし、別に普段と変わらない。もっとも、聞いていたとしても表情自体は全く変わらなかったろうが。]

そうそう、声をかけたのはね。
その娘は…《白銀の翅》で間違いないという事よ。

[言いながら、漆黒の翅を持った少女の姿を目でとらえる。オスカーの姿はまだ確認していないが、3人のうち2人は認識した。
一応それで、目的は達した事になるのだが。]

レティーシャに確認すればはっきりするわ。同行願いましょうか。

(437) 2014/08/17(Sun) 23時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

それは御免なさいね。
何分、私は貴女の名前を…ええと、覚えていたような気がするのだけれど…カリュクス、だったかしら。ただ本名ではなかったと思うし…

母親の名前は分かるんだけれどね…まあ、いいわ。
そうね、私はクロス・オブ・メサイアの人間よ。

[特に悪びれる様子もなく、目の前の少女にそう告げた。]

(440) 2014/08/17(Sun) 23時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

そう、急ぎの用事ね。
その用事には少しばかり興味があるけれど……
私も、子供の使いはしていないの。

[母親の話を出して、あからさまな動揺を目にした少女>>444に、笑みが深くなった。]

貴女は母親似ね。あれも美しかった。その羽がもとの白銀のままなら瓜二つといってもよかったでしょうに… 人間と交わりなどしなければね。愚かな事…

少し喋りすぎたわ。大人しく来てもらえないというならこちらにもそれなりの用意があるのだけれど…っ?

[刹那、周囲に目も眩むばかりの光が放たれる。衛兵が怯み倒れた一瞬、後ろに回り込んで首筋を掴みあげんと手を伸ばした]

――――力の方は見るべくもないけれど…
おとなしく捕まっておくと、ここで被害が出なくて済むのだけれど…

(453) 2014/08/17(Sun) 23時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

まだ殺されるわけにはいかない、か。
まあ、そうでしょうね。そうね……実は一つ聞きたい事が有ってね。私の求める情報と関係なさそうなら殺すわ。そうでなければ少し聞きたい事が有るのだけれど。

[鳩尾を蹴りあげようとするその足を押さえ、逆に鳩尾に掌底をあて、ぐっと力を込める。東洋の気功術にも似て、聖霊力を直接流しこむ技。]

実は、私の手の者が貴女と会話している少女の話を前に伝えてきた事が有ってね。
曰く、黒衣の預言書《ドレスコード》の担い手、憂鬱を謳う詩人《ブルーバード》とかなんとか……(>>0:200)

どうも私も探しているものと関わりが有るのかと思って。どう?知らない?

[「王の衣」と関わりのありそうな情報の事を、いつもの平然とした、パンの値段を店主に尋ねるような調子で語りかけた]

(473) 2014/08/18(Mon) 00時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

ああ、申し訳ないわね仁右衛門殿。
この場は私にまかせて頂いて結構。貴方がお忙しい方なのは、私も重々承知しておりますわ。お手を煩わせて申し訳ありませんわね。

[傍にいた仁右衛門に、もう仕事に戻っていいと告げた。]

人造妖精…ご承知でしたか。まあ、……そうね、不安定なのですよ。多感な年頃の娘ですし。その辺りもあるのでしょう。

(476) 2014/08/18(Mon) 00時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

私の正体?それは、貴女は今知らなくてもいい事よ。
どうせ皆知る事になるわ。すぐにね。

そう、知らないのね……
…母親に似て嘘が下手なのね。まあ、虚言は罪だから、私達には必要ない技術なのだけれど。

[ポケットに何か握りしめている手を掴み、それを取りださせる。それを一瞥して、口を開いた]

やはり何か知ってはいるようね。
いいわ、ひとまず地下牢にそのまま入れる……のは危険か。
では、しばらくの間眠っていてもらおうかしら。ゆっくりとお話を聞くのはその後という事で。そう、眠りに落ちた無防備な精神に直接問い質させてもらうわ。

[そう言って、少女の額、髪の生え際をかき分けて手を乗せる。その口から、何か短い言葉を発した]

(496) 2014/08/18(Mon) 00時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

――――神がガラテアの苑で神敵を、しかし大いなる慈愛で安らかな眠りにつかせた(百詩編47(0..100)x1:90(0..100)x1)時のように、
『夢を見て、しばしの眠りにつけ』

(497) 2014/08/18(Mon) 00時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

まあ、良いです。仁右衛門殿はご存じだと思っておりましたよ。

[一応表沙汰にしたくない話ではあったのだが、この男が人造妖精について知っている事は織り込み済みであった。食えない男だと感じるのは、そういった点に置いてなのだ]

……ええ、貴方も今後とも光の教えに忠実な者であらん事を。世界に、光あれ。

(499) 2014/08/18(Mon) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ラディスラヴァ 解除する

処刑者 (5人)

ラディスラヴァ
0回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi