人狼議事


245 三百物語村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


天のお告げ (村建て人)

集会場には、このようなものがある。

1. 99本の燃えている蝋燭と、1本の消えた蝋燭。
2. 青い紙を透かして控えめに光る行燈
3. 青いハンカチが大量に
4. 24色の色紙セット。青が抜かれている。
5. 集会場の天井から外した蛍光灯の束。
6. 戸棚。「使ったら洗うこと」と張り紙してある。

(#0) 2018/06/29(Fri) 07時半頃


天のお告げ (村建て人)

集会場にはいくつか部屋があります。

1. 三百物語を行うひとたちの部屋
2. 行燈と蝋燭が燃えている部屋。机に手鏡が置いてある。
3. 空き部屋

お話をするひとは怖い話を終えたあと、奥の2の部屋へいきます。
蝋燭を一本消します。
手鏡で自分の顔を見て、確認します。
元の部屋に帰ってきたらその人の順番は終わりです。

(#1) 2018/06/29(Fri) 08時頃


天のお告げ (村建て人)

この村はお祝い村です。

共にお祝いいただけますと、これに勝る喜びはございません。
どなたさまもお気軽に参加いただきますよう、お願い申し上げます。

(#2) 2018/06/29(Fri) 08時半頃


天のお告げ (村建て人)

もしかして必要な人がいるかもしらないので、見物人枠をつけておきます。
もとより推理をする村ではないので、見物人と参加者はあまり変わらないですが、まあ、気持ちということです。

(#3) 2018/06/30(Sat) 00時頃


天のお告げ (村建て人)

じゃあ次は僕の番ね。
日が落ちて昏くなる頃合いって、少し離れた人の顔がよくわからなくなるんだよね。

遠くで手を振っているお友達のところに近寄ってみたら、知らない人で恥ずかしかったり。

けれどね、友達の友達が近寄った人は、目鼻のない顔立ちだったんだ。
驚いて近所の豆腐屋に逃げ込んで、事情を話して匿ってもらったのだけれど、

その豆腐屋さん、その顔っていうのはこんな顔かいって振り返ると、商品そっくりの風貌だったんだ。

(#4) 2018/06/30(Sat) 19時頃


天のお告げ (村建て人)

先行きが不透明では申し訳ないので、今後の展望を説明します。

土、日、月(7月2日)を出入り自由にしたいので、そこまでプロローグと扱います。
この村は求めていませんが、他のゲーム等が掛け持ちをよしとしない場合は、それらを尊重してあげてください。
プロローグのみお顔を見せていただくのでも大変嬉しいです。

月曜を過ぎたら、設定を調整して村を開始します。

少しずつ顔ぶれが減っていく怖さを味わえたらと思っています。
この村はゲームバランスを重視していないので、突然死を嫌いません。

以上です。

(#5) 2018/06/30(Sat) 23時半頃


天のお告げ (村建て人)

月曜日になりました。楽しい休日との別れを惜しみましょう…

今日いっぱいをあけたあと、この村は開始します。
開始後は出入り自由ではなくなり、しばらくの騒動に巻き込まれることでしょう。

(#6) 2018/07/02(Mon) 00時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:背景 解除する

生存者
(2人 0促)

ロイエ
1回 注目
サダミツ
0回 注目

犠牲者 (4人)

0回 (2d)
リッキィ
0回 (4d) 注目
参休
6回 (6d) 注目
フェルゼ
0回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

はのん
1回 (3d) 注目
みょんこ
0回 (4d) 注目
メイ
0回 (5d) 注目
タツミ
1回 (6d) 注目
ナナオ
0回 (7d) 注目

突然死 (2人)

アオ
0回 (4d) 注目
ノッカ
0回 (8d) 注目

舞台に (1人)

ツヅラ
0回 注目
村を出た人達

種別

背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi