人狼議事


39 幻想第四次―銀河鉄道2―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【見】 病人 キャサリン

[3号車――旅客車両の前側に、女は一人座って居りました。
柘榴石を思わせる両の眸は、どこか虚ろに。
戦慄き震える唇は、何事かを呟きます。]

 たいへん、たいへん、たいへん。

[女の手元にある黒い名刺大の紙が、
くしゃりと小さな音を立てました。
それは今彼女が在る、銀河鉄道の乗車切符。
1111号の文字が水銀のようにテラテラと輝きを放ち、
うっすらと車両の窓硝子に歪に反射を繰り返しています。
その切符は、未だ乗車の判を押された様子はありません。]

(@0) 2011/10/24(Mon) 13時半頃

【見】 病人 キャサリン

 ―――……嗚呼、何が たいへん だったのかしら。

[女は、ふっと我に返ったように視線を上げました。
まるで、問いかけの答えを求めるように、人の姿を探しますが、
彼女以外の乗客は居らず、車掌の姿も今は見えぬ様子。

柘榴石の眸が、段々とまた虚ろいを濃くするは、
今は切符に埋め込まれている星を模した
無色透明の石が見とめるのみのよう。
やがて女の視線は、窓の外に固定されるのでした。]

(@1) 2011/10/24(Mon) 13時半頃

【見】 病人 キャサリン

[窓の外、時刻は夜明けを告げる頃合い。
完全には青く晴れない此処の空にも仄かに白み始めて。
遠くの野原には、燐光の三角標が輝き、
白銀色にも見える芒がそよそよと風に揺れています。
仄青い光が波打つように見えるのは、
芒の穂が三角標の光を弾くからでしょう。]

 ―――……。

[柘榴石が具にその様子を捉えて、どの位でしたか。
彼女が人の気配を感じたのは、
野原よりもずっと手前にあるプラットホームにでしょうか。
それとも、もっと近く車両内にでしょうか。]

(@2) 2011/10/24(Mon) 13時半頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 ――銀河ステーション
    ――銀河ステーション

[構内アナウンスが響くホーム。
 男は白衣の襟元をただし、伝声機を片手に駅の向こうへと視線を向けた。
 燐光の三角標の浮かぶ野原に、蛍火が飛ぶようなあかりがちろちろと燃えている]
 
 どなた様もお乗り遅れの無いようご乗車ください

(@3) 2011/10/24(Mon) 22時半頃

見習い医師 スティーブンは、メモを貼った。

2011/10/24(Mon) 22時半頃


【見】 見習い医師 スティーブン

[水晶のレンズ越しに、男はブラウンの瞳を細める。
鉄道員の制服でなく、白衣ではあるけれど
この列車に乗るものは彼を車掌だと知っている]

 此度も、良い風が吹いています
 ねえ、      。
 私たちがこうして皆様をお迎えするのも、もう何度目でしょう――

[車掌鞄を肩から下げた同僚に声をかける。
暫くの後に、男は車掌室から出て行った]

(@4) 2011/10/24(Mon) 23時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

[燐光の三角標が無数に光る遠い野原が車内の窓から見える。
男は一号車から順に足を進め、三号車で止まった]

 お嬢さん。
 切符を、拝見してもよろしいでしょうか。

[お辞儀の拍子にずれた眼鏡の縁を手首で押し上げながら
男は少女が差し出した切符を見つめる]

 ――――確かに、当列車の切符ですね。
 この列車についてのご説明は必要ですか?

(@5) 2011/10/24(Mon) 23時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 当列車、銀河鉄道1111号は――

[何時も通り、列車の説明をしながら、
男は差し出された切符に銀色のインクのスタンプを押した]

 そして最後に、5号車から8号車が寝台車です。
 一車両につき、4個室ですね。
 こちらは早い者勝ちですので、今ならお好きな場所が選べますよ。 

[内装の違いまで説明する事なく、男は切符を少女へ渡す]

 はい、確かに。
 それでは、良い旅を。

[僅かな微笑み浮かべて、頭を下げた]

(@6) 2011/10/24(Mon) 23時半頃

見習い医師 スティーブンは、メモを貼った。

2011/10/25(Tue) 00時頃


見習い医師 スティーブンは、メモを貼った。

2011/10/25(Tue) 21時頃


【見】 見習い医師 スティーブン

[少女のそばを離れ、三号車に座るもう一人に歩み寄る]

 あなたも、乗車券を拝見しても良いですか?

[水晶のレンズ越しに視線を送る。
ふと顔を上げた男の姿が
ファインダー越しに映っていたかどうかまでは、わからない。
男は声をあげた相手へ手を差し出した]

(@7) 2011/10/25(Tue) 21時半頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 ええ、それで合ってますよ。

[差し出された黒檀色の切符。
男は受け取り、銀色のインクで判を押す]

 確かに、当列車の切符です。
 ようこそ、銀河鉄道1111号へ。

 列車の案内は必要ですか?

(@8) 2011/10/25(Tue) 22時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 おや……

[少し困ったように眉をしかめて、男は枯葉色の髪をかき上げた。
頭に手を当てたまま、首を傾ぎ、また傾いで]

 それでは、路線図を差し上げましょうか。
 次に向かうのは白鳥の停車場ですね。
 
[肩から提げていた車掌鞄の中から、夜のようなまっ黒な盤の上に書かれた路線図を取り出した]

(@9) 2011/10/25(Tue) 22時半頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 終点はサウザンクロスですね。
 そこまでは、私どもが案内いたします。

 何かありましたら、遠慮なくお声かけください。

[子供へ差し出しながら、男は僅かな笑みを目元に湛えた]

(@10) 2011/10/25(Tue) 23時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 ええ、勿論。
 あなたはこの列車のお客様ですから

[男はきらきらと輝く子供の瞳を見つめ、ひとつ強く頷いた。
黒曜石でできた地図は、丸い板のようになっていて
ぐるぐると回す事が出来るよう。
其の中には白く表された天の川に沿って、一本の線路がたどっていく先が記されている。
停車場や、三角標、森や泉の姿は、色とりどりの光でちりばめられている]

 とても……とても、きれいな場所ですよ。
 各停車場では、少しの間列車を降りることも出来ますから
 実際に、その甘い色の瞳で御覧になると良いでしょう。

(@11) 2011/10/25(Tue) 23時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

―三号車―

[男は子供を見遣る視線を、窓へ向けた。
外にはホームが見える。
そこに居るのは、老婆とそれからカメラを抱えた青年。
入り口に居る男女の姿はまだ、見えない。

三号車内は左右の窓際に一列づつ椅子があるフリーエリア。
誰かが入ってくれば直ぐに知れよう]

(@12) 2011/10/25(Tue) 23時頃

見習い医師 スティーブンは、メモを貼った。

2011/10/25(Tue) 23時半頃


【見】 見習い医師 スティーブン

 おや、嬉しい事を仰いますね。

[男は瞳を細めて鞄の中から取り出されたスケッチブックを見遣る]

 それでは、ネルさん
 良い旅を。
 
[切符には>>#3小さく名前や年齢なども書かれている。
後から書き込まれる個室の欄はいまはまだぽっかりと黒くあいているが
其処にあった名を呼んで、手を動かし始めたネルの傍を離れた]

(@13) 2011/10/25(Tue) 23時半頃

【見】 見習い医師 スティーブン

―三号車、内―
[男はネルから離れ、近づいてくる女性に頭を下げる]

 失礼、切符を拝見しても?

[>>44キャリーバックを引く音をききながら
ホームから三号車へ入る戸口に数人の乗客が居ることに気づいた]

 皆さんも、順番に判を押しましょう。
 切符を準備してお待ち下さい。

[女性へ手を差し出しつつ、戸口の数人へ声をかける]

(@14) 2011/10/26(Wed) 00時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 パピヨンさん、ですね
 確かに。

[男は切符を受け取り、銀のインクで判を押した]

 ようこそ、当列車へ。
 まずは車内のご説明をいたしましょう

[女性の問いかけに>>@6お決まりの説明を繰り返す]

 ――…ですので、お選びいただいた後にその空欄が埋まるのです。

(@15) 2011/10/26(Wed) 00時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 どういたしまして
 これが私の――今の、仕事ですから。

 何かお困りの事があればお声かけください。
 それでは、良い旅を。

[笑み向けた女性に頭を下げて、男は次に待つ者へ歩みよる]

(@16) 2011/10/26(Wed) 00時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 次は貴方ですね。

[男は>>39靴音のしたほうへ眼差しを投げる。
水晶のレンズ越し、切符を持つ手をみて礼をひとつ。
判を取り出し、銀色のインクを皺の入った黒い切符に与え]

 ようこそ、銀河鉄道1111号へ。
 ヨーランダさん、車内の説明はご入用ですか?
 行き先のご案内は?

[必要ならば>>@6お決まりの説明と、
>>@11希望するなら行き先示した路線図を渡す]

 それでは、良い旅を。

[そう声をかけて、次の客へと歩みを向けた]

(@17) 2011/10/26(Wed) 00時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 さて、お待たせしました

[>>47ポケットを探っている青年に声をかける。
黒い紙が出てくると、男はひとつ頷いた]

 その切符を、拝見させて頂いても?

(@18) 2011/10/26(Wed) 00時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 私にも良い旅に、か

[男はぽつりと呟いた。
遠く昔のことを思い出すような仕草は、一瞬
差し出された切符>>55を受け取って
黒い紙に銀色のインクで判を押した]

 ――ええ、確かに。
 ヴァンさんですね、車内の説明はご入用ですか?

[女性二人にした説明を、彼にも必要かと首を傾ぐ]

(@19) 2011/10/26(Wed) 00時半頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 畏まりました。
 ではまず一号車――

[車両ごとの説明から始まって、個室の説明を終える]

 ……ですので、
 個室をお選びいただいた時点で切符の空欄も埋まるでしょう。

 車内の説明は以上です。
 路線図もご入用でしたら、こちらをお渡ししておきましょうか?

[男は、ヨーランダやネルに渡したものと同じ路線図を見せて首を傾いだ]

(@20) 2011/10/26(Wed) 00時半頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 どうぞ。
 今居る場所はここですね、終点サザンクロスはここ。
 次は白鳥の停車場です。

[黒く丸い其れを手渡し、問われた言葉に瞳を細める]

 旅、と言うのは
 出会いと別れの場所なのでしょう。
 皆様のたびが、幸いでありますよう
 願って止みません。

 あなたも、良い旅を。

[男はそう告げて、頭を下げた**]

(@21) 2011/10/26(Wed) 01時頃

見習い医師 スティーブンは、メモを貼った。

2011/10/26(Wed) 01時頃


【見】 見習い医師 スティーブン

 ……

[男は列車に乗り込む色素の薄い髪の青年を振り返り
そうして、目を細める。
近づいてくる>>75、フードを被った褐色肌の青年の姿に気づいた時には
もうすっかり、元の表情に戻っていたけれど]

 ああ、失礼
 切符を拝見しても良いですか?

[お決まりの挨拶をかけて、手を差し出す。
銀色のインクを黒い紙に落としながら]

 ヤニクさん、ですね
 ようこそ、銀河鉄道1111号へ。
 ご案内は必要ですか?

[問いかけは同じ。答え>>@6も同じ。
最後に良い旅をと頭を下げて、男は次に椅子へ座っていた少年の元へ] 

(@22) 2011/10/26(Wed) 17時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 ……眠っているのか。

[ぽつり、呟いた声が思いの他大きく聞こえて
男は己の口を押さえた。
腰を屈め、>>80少年が手に持っていた切符の端に判を押す]

 良い夢を。

[苦笑いを浮かべ、そっと立ち去った**]

(@23) 2011/10/26(Wed) 17時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

―1号車―
[男の足は食堂車両である2号車を過ぎて、乗務員室のある1号車へ。
同僚に声をかける。
水晶の眼鏡を軽く手首で押し上げつつ]

 もう半分以上の方がお乗りに。
 ええ、恐らくホームにいらっしゃる方もそうなんでしょう。
 後ほどアナウンスでもと思っています。
 
 ああ、貴女のベッドメイクはいつも完璧ですからね。
 どの部屋を選ばれてもきっと、心地よく過ごして頂けるはず。
 
[はにかみ混じりの笑みを浮かべて、雑談を交わす。
少し後に、アナウンスを流しに行く心算で居た]

(@24) 2011/10/26(Wed) 21時頃

見習い医師 スティーブンは、メモを貼った。

2011/10/26(Wed) 21時頃


見習い医師 スティーブンは、メモを貼った。

2011/10/26(Wed) 21時半頃


【見】 見習い医師 スティーブン

[――――プラットホームに汽笛が響く。
続く車掌の声。

「銀河鉄道1111号は、定刻○○時に発車いたします。
 どなたさまもお乗り遅れのないよう、ご乗車ください」

ざざ、とノイズ混じる音がスピーカーから落ちた]

(@25) 2011/10/26(Wed) 22時半頃

【見】 薬屋 サイラス

[白衣のポケットの中に琥珀色の小瓶をしまい直す。
身に纏うのは制服でも調理師の白衣でもなく、
車掌と同じく医師にような白衣だったけれど、
列車に乗る者は彼を乗務員だと知っているだろう。]

 食堂車、なんて、
  ――……なんか意味あんのかね。

[食堂車のカウンターの内側、
そこが彼の定められた場所である、らしい。
どこか居心地悪そうに目を左右に向けると、
小さくため息をついてグラスを磨き始めた]

(@26) 2011/10/26(Wed) 23時頃

【見】 見習い医師 スティーブン

―1号車→二号車―
[アナウンスを終えて、男は溜息をついた]

 慣れた案内とはいえ、何時も余計に声が硬くなりますね。
 ――…からかわないでください。

 それでは、仕事に戻ります。
 貴女も……ええ、勿論気をつけますとも。
 この列車が何であるか、私達が何であったか
 今の乗客の皆様には、決して話してはならない事くらい
 皆存じておりますよ。

[声をかけて、男は乗客の居るだろう車両に向けて戻る。
扉を一つ開くと二号車。
グラスを磨いている白衣の彼に、軽く手をあげて挨拶をする]

 準備はお済みですか?
 もう小一時間ほどで出発ですよ。

(@27) 2011/10/26(Wed) 23時頃

薬屋 サイラスは、メモを貼った。

2011/10/26(Wed) 23時頃


【見】 薬屋 サイラス

[響いた汽笛の音、ノイズ混ざりのアナウンス。
それらはまだ彼にとっては、不慣れなもの。
ある種の緊張感を滲ませながら、
硝子を磨く繊維のやわらかな音は、>>@27かけられた声に途切れる]

 ……まあ、一応、やるこたやったけどさ。
 なんかまだよくわかんねえっていうか。

[発せられる言葉使いは概ね、接客には向かぬもの]

 あんたは慣れてんの?コレ?

[手を止めたまま眼鏡越しの男の眼を見やり、
それから挨拶がまだだったことに気付いて、軽く会釈をした*]

(@28) 2011/10/26(Wed) 23時半頃

【見】 見習い医師 スティーブン

 よくわからない、ですか。

[苦笑いを浮かべて、男は乗務員に向き直る]

 すっかり、停車駅の案内をそらで言えるくらいには慣れましたね。
 良いことなのかどうかは、わかりませんが。

 キミも、お客様の接待は任せましたよ。

[思い出したような会釈に、ひらり手を振って
男は三号車へ続く扉をあけかけて]

 おっと、失礼。

[赤いフードの男と鉢合わせる。三号車で乗客が待っているのだと知って、彼に礼を述べるとそのまま三号車へ足を踏み入れた]

(@29) 2011/10/26(Wed) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:舞台 解除する

生存者
(3人 0促)

ヨーランダ
11回 注目
ヤニク
4回 注目
アイリス
2回 注目

犠牲者 (5人)

キャサリン
0回 (2d)
ナタリア
0回 (3d) 注目
オスカー
5回 (4d) 注目
ヴェスパタイン
5回 (5d) 注目
ノックス
10回 (6d) 注目

処刑者 (4人)

ニール
5回 (3d) 注目
ソフィア
1回 (4d) 注目
ネル
4回 (5d) 注目
パピヨン
1回 (6d) 注目

突然死 (1人)

リンダ
0回 (2d) 注目

舞台に (2人)

スティーブン
2回 注目
サイラス
3回 注目
村を出た人達

種別

舞台

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび