…今は法律で結婚は16からですが、その法律になる前には初産は15から17が一般的だったそうですよ。
それに、妊娠適齢期、と言う言葉があって……。
人間は、35歳を超えると妊娠が難しくなるらしいです。
40代に入ると月のものが来なくなる人も。
……生物としての寿命が延びても、その辺りはなかなか変わらないと、聞きました。
[ニュースで。と言いかけて、それが何が説明が難しいだろうと言葉を濁す。
だから、人間という種について知っていてくれれば良い。
沢山産みたくても、長らく過ごしたくても。
産み増やすには年齢的な限度がある。
それを思えば、やや未成熟ながらも自分の年齢で呼ばれたのは、最大限その時間を費やす為なら良いものなのかもしれない。
それを誰が判断したかなんて、知らないが。]
(142) 2018/11/27(Tue) 01時半頃