[占抜き警戒してる思考からはここも自然…でもあるんだがよ、後の違和感原因。後述。
「最初はバラ占いって言って〜どうして?」(>>1:305)
→クシャミの狼姿勢から、表でこの質問が村狐から出るのも狼から出るのも自然と解釈。
「銃殺出して確定させたいっていう真感情なのかなぁって思ったな。」(>>1:323)
→ヴェラちょっと真寄り視。銃殺狙いでの真視取りはイアンの占解釈と一致。自然。
「なんとなく、こういう素白な〜判断出来るかわからない。」(>>1:437)
→リッキィ評。モニカの時から、イアンから白く見える事=村要素、とはならず、白く見える→人外なら判断できるかわからない、と人外評価を被せといてる感はある。
→イアンの慎重さ(自身の判断に対する疑り深さ)要素とは一致。
→イアンは後半「白飽和」を口にしてるんだが、見直してみたら1日目灰評は白取りじゃなかった。むしろ白にまで疑わしさを見て、黒…っつーかわかんねー灰要素に注目している感じ。村取り派より、黒取り派っぽい。…割にの、後半の白飽和発言はどーも。よくはわかんねー。]
(95) 2014/03/23(Sun) 17時半頃