[議事録に垂れ流しドーン]
[デメテルの「まだあまり怖い思いとか、した事がない人みたい。」(>>1:423)
このイアン評、改めて見直すとすげーすんなり腑に落ちた。
ミルフィが言う、イアン怖いもの知らず、って感覚も近えのかね?これ。
イアンは、村でも、人外でも、それこそ動き変わるタイプに見えねー。な。村なら思うことを言う、タイプに見える。
思考の流れに一致感が取れねーことがあるなら、それがそのまま人外要素と取れるタイプじゃねーかな、って感じ。嘘が、露見しやすく見えるってーかね。
◆1日目のイアン。
「占い師の真贋が重要な陣形」(>>1:231)
「そうなると狼に真占いの場所が〜」(>>1:237)
→真占噛み抜き警戒の目線。
「真の占い師を灰として見抜いて〜襲撃しにくくできないかなって思った」(>>1:248)
「霊能の偽が出てこないようにってブラフ〜素直さな気がする。」(>>1:249)
→村全体の空気形成での狼への牽制思考。]
(93) 2014/03/23(Sun) 17時半頃