人狼議事


196 Fiducia - 3rd:fragrance -

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 呉服問屋 藤之助

 生幸。なりこでどうや。

[生幸。幸ある名前。]
 
 『生』そのまま生きていること。命あること。一生や。
 『幸』は心の中に花がずっと咲き続けること。つまり幸せや。

 あんたには一生幸せでいてほしい。
 それがわしの願いやから。

(68) hippolyte 2013/01/15(Tue) 05時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

hippolyte 2013/01/15(Tue) 05時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

[そう言ったあと、もう一度考える。
雀に合う名は何やろと。]

 うーん。反対もありやな。
 幸生(こなり)。

 思い切って読み方変えて。
 幸生(ゆきみ)や生幸(みゆき)もありやなぁ。

 うーん。参ったなぁ。

[参ったという風に頭を押さえて。]

 この中で気に入った呼び名はあらへんか?

[雀の意見を聞いてみる。]

(69) hippolyte 2013/01/15(Tue) 07時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

hippolyte 2013/01/15(Tue) 07時頃


【人】 町娘 小鈴

 地獄は痛いよ?熱いよ?
 天国は、綺麗なおなごが沢山待ってるよ。

[世っちゃんはそろそろ怒っていいと、自分で言っていて思う>>66
ごめんねって思う気持ちは、下がった眉に表れて。]
 
 生幸。
 ……ねぇ。世っちゃん?
 アタシ、もう死んじゃったんだけど。

[言ってから、半分はおかしくて、くすくす笑う。
もう半分は、とても嬉しかったからだ。
『要らない』一生の名を、『幸せ』の名に変えてくれたのだから。
それは。そうだ。]

(70) 六花 2013/01/15(Tue) 07時頃

【人】 町娘 小鈴

 ……うん、それは、世っちゃんそのものだね。
 アタシを、初めて好きになってくれたひと。
 アタシが、持っていなかったもの。
 それだけで、幸せだよ。

[『要らない』一生を、『幸せ』に変えてくれた。]

 アタシは、この名前があれば、どこでも大丈夫。
 だから、『天国』で待ってて。

(71) 六花 2013/01/15(Tue) 07時頃

【人】 町娘 小鈴

 どれでもいいわ!!

[こめてくれた意味が、大切なのだし。
でも、それだけ一生懸命考えてくれている事が嬉しくて>>69。くすくす笑って。
そうして、少し考えた後。]

 それなら。
 ――……『幸生(ゆき)』にする。

 雪の日に、会ったから。
 世っちゃんと、みんなと。
 ここがアタシの、始まり。
 全部、忘れない様に。

[置き字になってしまうけど。
付けてくれた名前も嬉しくて、一緒に考えた名前も嬉しい。
考えてくれたものは全部、こっそり大切にしまっておこう。]

(72) 六花 2013/01/15(Tue) 07時半頃

芙蓉は、二人の様子を見つつ和んでいる。

mmsk 2013/01/15(Tue) 14時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

>>72

『幸生(ゆき)』


[わしが願うはおなごの幸せ。
幸せであるように生きてほしいと]


 ええ名前や。


[廻り廻ればまた会える。]


 ほならまた雪の日に――――。


[夢の続きはまた見れるものか。]

(73) hippolyte 2013/01/15(Tue) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

――座敷・囲炉裏端――

[ここは花街。貸座敷。
初会裏馴染みと三度重ねて通い詰め。
炉端でうとうと涅槃仏さながら眠っておった。]

 やっぱりおなごの腿はええ桃や
 ひやこい身体がよう暖まる

[外はしんしん玉雪が。
季節の始終を物語る。
頭の下にはおなごのやわ肌。
枕代わりにぬくぬくと。
手前の心を暖める。]

(74) hippolyte 2013/01/15(Tue) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 なぁ夕霧。
 哀しい噺を聴きたないか?

[唐突に何をと女は笑う。
寝惚けて夢の中に居るつもりかと。

わしも笑って。]

 そうかもしれん

[それでも顔は、然も。
『愉しい色』をして笑う。]

(75) hippolyte 2013/01/15(Tue) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[噺しだすのは愉しい噺。
わしが噺すと悲劇も喜劇。
異国の屋敷の不思議な噺。]


 宴もたけなわ。噺も佳境。
 幕引き役は誰ぞがつとめる。

 今宵この場で起こったことは。
 誰もが忘れぬ白昼夢。

 各々の胸に何が残る。
 各々の心は何が変わる。

 小僧が告げるその言葉や如何に。

(76) hippolyte 2013/01/15(Tue) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[表情うかがい噺を止める。
女の顔は浮かない顔。]

 おもろないか?
 まだ続きはあるんやけどなぁ。

[嫌や嫌やと女は言う。
聞かぬままだと寝覚めが悪い。
されど噺は聞きとうないと。]

 実を言うと事の顛末をわしも知らん。

[誰が生き。誰が死に。誰が殺し。
その後みなはどうしたのか。
わしはすべてを知っている訳ではない。

寝転んだままで女の顔を見やる。
このおなごは確かに美しい。
せやけど、一番綺麗ではない。]

(77) hippolyte 2013/01/15(Tue) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[女は笑ってこう言う。
何をそんなにじろじろと。
どうどすうちの顔は。]

 おまはんはとびきりの別嬪さんや。
 そんじょそこらの者とは違う。
 
[ほんまもほんまのほんとの気持ち。
何をそんなに白々しく。
ついっと女はそっぽを向く。]

 あかん。わしの心は傷ついた。

[じゃれ合うように押し倒し。
腋をつついて笑かし合う。
笑う女の口を指で塞ぎ。
わしはまた噺を紡ぐ。]

(78) hippolyte 2013/01/15(Tue) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 生涯数えれば。
 たわむれた女三千七百四十二人。
 小人のもてあそび千百人。

 身はいつのまにか恋にやつれて。
 ふっと浮世に今と云う今こころのこらず親はなし。
 子はなし。定る妻女もなしとくる。

 ならば浮世の遊君、白拍子、戯女、身に残す事もなし。

 短崎の角山から補陀落渡海。同業七人。
 山盛りの宝と責め道具を好色丸に詰め込んで。
 海の彼方にあるという女だらけの女護が島をめざし。
 行方知れずになったという。

[みなまで言い終え得意がる。**]

 浮世にイキた男の噺や

(79) hippolyte 2013/01/15(Tue) 16時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

hippolyte 2013/01/15(Tue) 16時頃


【人】 武家の娘 沙耶

[命落としたお嬢様達が今もこの場に留まっているのです。
天宮殿の声>>26>>-355が聞こえてもおかしくはないでしょう。

何処にと見渡しても、その姿はありません。
姿は紅を差した骸、声はおなごの様な高いものだけでした。

天宮殿の顔に視線を戻し、指先は右の目尻に赤を乗せて引きます。]

(80) k_karura 2013/01/15(Tue) 16時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

然様、こうすればもっと。見た目だけでも、必要なことだろう。
姉御を追うのなら。

見た目を変えねば、分からぬこともある。心の内まで心の有り様まで、誰も見えぬ。

[姉御のようになりたかった。姉御と共にありたかった。そのどちらもと天宮殿はおっしゃいます。>>-356
さぞ理想の姉御であったのでしょう。
言葉から、既に故人なのではと察して眉を微かに寄せました。

思い返すは青い瞳と白髪を褒めた時のこと。>>1:-13

私では、亀吉の姉御の代わりになどなれぬが――大丈夫だ。
私の近くに居る時も、笑えていたと思うぞ。

(81) k_karura 2013/01/15(Tue) 16時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

[天宮殿の声は震えているようにも聞こえました。
左の目尻から離れた指先からパラと欠けて、光になって消えていきます。
場に留まる時間はもうないということでしょう。]

(82) k_karura 2013/01/15(Tue) 16時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

亀吉。
人は死ねば生まれ変わるという。
私の中の鵺は主が殺した。私はまた、自分が何者かと問うのだろう。
その答えを見つけるのは、次の世――だな。


何もない――はずは、もうないのだから。


[何もない。何者でもないと嘆いてばかりでございました。
その嘆き哀しみを終わりにしたいと思うのです。]

嗚呼、こんな言い方をするのは可笑しいと思うが。

(83) k_karura 2013/01/15(Tue) 16時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

[小さな囁きを残し、目を伏せました。**]

(84) k_karura 2013/01/15(Tue) 16時半頃

武家の娘 沙耶は、メモを貼った。

k_karura 2013/01/15(Tue) 16時半頃


【人】 町娘 小鈴

[目を逸らしたのは結局、答えが出なかったからだ。>>41
本人に聞かなければ、分からない事。]

 ……そうだね。木原様。

[訂正しようにも、本当の苗字を知らないなと思ったけれど。
それなら、以前聞いた方の名を呼べば良いのか、と思う。]

 うん。すぐには手に入らなくても。
 その一歩を踏み出す力、でもね。

[そうして続く言葉>>42には、少し猫目を丸くして。]

 そぉ?
 それなら、アタシは木原様の事も好きだったんじゃない?

[と小さく笑って。]

(85) 六花 2013/01/15(Tue) 17時半頃

【人】 町娘 小鈴

 ……アタシね。辛い顔、怯える顔、哀しい顔、
 見るの、嫌なの。

[今まで、沢山見てきたから。
そして、きっとアタシもそうだったから。
いつしかそれも、麻痺してしまった気がするけれど。]

 木原様にも、そうしていた事情があるんだろうけど。
 心を曲げて、無理をして。
 いつか、心を失くしてしまわないといい。
 大切な物、本当に望む未来を見失って、失わないといいと。
 思ったよ。

(86) 六花 2013/01/15(Tue) 18時頃

【人】 町娘 小鈴

[そうして、先程の問いへの返事を。
生きていた時は、言えた事でも。
死んでしまった今は、あまり口にしたくなかったんだ。
その過去が人生の全てで、もう終わってしまったのだから。]

 ……アタシは、曲芸師だったの。 

[ぽつ、と言葉にして。]

 ――……ねぇ。『沙耶』の話も聞かせてよ。

[悪戯な猫目が、にまっと細まる。
『小鈴』と呼んだのだから、一度位呼ばせなさい。*]

(87) 六花 2013/01/15(Tue) 18時頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

六花 2013/01/15(Tue) 18時頃


【人】 町娘 小鈴

[雪花の様にふわり舞い落ちる、高い声。>>24
だけど、その名を知っているのは一人だけ。]
 
 ……亀ちゃん?

(88) 六花 2013/01/15(Tue) 20時頃

町娘 小鈴は、メモを貼った。

六花 2013/01/15(Tue) 20時半頃


【人】 座敷守 亀吉

[何とはなしに、目が熱い。
 それはまるであたかも目の縁に触れられているかのようで。
 きっとそれは、ただ泣いている所為でもあったのだろう。]

 うん―――、 沙耶が言うなら、きっとそう。
 お姉様の強さも、貰えてる……筈。

[「こうすればもっと」と言うこの人>>81に、一体どんないろの化粧でも施されているのか。
 想像してみれば何処か不思議で、何処か可笑しい。]

 ああ、沙耶も――木原様も、そうやって。
 心のすがたを、あなたの見目に表されて、た――

[男の武士のすがた纏っていたひとのことを思い浮かべながら。
 今、こうして聞こえる声が、声交わせることが、温かくて。
 それこそまるで、奇跡のようで――。]

(89) sakanoka 2013/01/15(Tue) 22時半頃

【人】 座敷守 亀吉


 ――ああ。
 そうか。私は、ちゃんと、笑えてたん、だ。

[帰って来ぬ沙耶の声を漸く聞けた時>7:90。
 闇の内では誰も見ていなかっただろうが、その時もきっと、笑っていたのだ。
 そして、今も。]

(90) sakanoka 2013/01/15(Tue) 22時半頃

【人】 座敷守 亀吉

[――けれど。
 そう。姉と違うこの人は、姉の代わりなどではない。
 姉とは違う人で、それでも――。

 そんな私の目には、私が殺した沙耶の顔は見えない。
 腕の一つも動かせなければ、触れることも、叶わない。
 声が繋がっていても、結局は、ここにひとり残されるのだろう。]

(91) sakanoka 2013/01/15(Tue) 22時半頃

【人】 座敷守 亀吉

[あの時沙耶と共に帰ってこなかった人。
 多く彼女の傍に在った、微かな声のその人。
 その距離の近さが――願いの眩さが、羨ましかった。
 きっと私以上に、真っ直ぐに彼女を信じる人なのだろう。

 あの時沙耶と共に帰ってきた人。
 ふたり何処か楽しそうに見えたのが羨ましく――、
 ああ、命つなぐ手の彼は本当に沙耶を想っていたのだと、
 彼女の死で遂に強く咎められたことで、漸く気づいた。

 望む未来さえも護れず、この手で全て殺した私より。
 かれらの方が、あの人の隣には相応しい――、
 きっと何処かでそう覚っていた、筈だった。]

(92) sakanoka 2013/01/15(Tue) 22時半頃

【人】 座敷守 亀吉


 生まれ、変わる?―――来世、

[それ>>83は聞いたことの無い思想、という訳では無かったが。
 これまで強く信ずることも特に無かったように思うもの。
 私は何も見えぬ目を、瞬かせた。]

 ああ、そうだった。
 あなたは私に、鵺退治を、と。
 そうして、けれど私は、あなた も 、殺めて、

[少しだけ、彼女の声の距離が遠くなった、気がした。
 それは彼女が此処に留まれる刻限が近いからか。
 彼女を殺したことを意識して、自ずから距離を、とってしまった、からか。

 けれど。沙耶が続けたその言葉。]

(93) sakanoka 2013/01/15(Tue) 22時半頃

【人】 座敷守 亀吉


 さや、

[あの時私は、辛い旅路に行く勇気を持てずに、たった一つの居場所を失った。
 青い目の裏で繰り返される、去っていくあの人の後姿。]


  さや、

[腕は動かない。何も見えない。
 ただ少しだけ――光の欠片が見えた気がした。それだけ。
 その光が何を示すものかも巧く判らぬまま、私はただ、声を張り上げる。]

(94) sakanoka 2013/01/15(Tue) 22時半頃

【人】 座敷守 亀吉


 居なくならないで、沙耶、
 置いてかないで、沙耶、

 沙耶が何者だって構わない。
 身を、心を、壊すものであっても、構わない。
 ――…あなたと同じ旅路に、居させて、よ。

(95) sakanoka 2013/01/15(Tue) 22時半頃

【人】 町娘 小鈴

[そうして包まれる、光の螺旋。
手招くような、光の扉。
一瞬、湖のロッジ、黒い蒸気機関、大広間のパーティ会場が見えた。
その扉の先に見えたものは。]

(96) 六花 2013/01/15(Tue) 22時半頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

sakanoka 2013/01/15(Tue) 22時半頃


【人】 町娘 小鈴

[目が覚めれば、そこは見世物小屋から逃げていた雪道。
握られた手>>#3を、ぎゅっと握り返して。]

 ……アタシ、生きてる?
 キミは、本当に死んでいるの?

 どうやったのか、分からないけど。 
 なかなか素敵なカラクリだったよ。
 ありがとう。

[繋いでいない方の手に未だ残るのは、『0.愚者』のカード。]

 ……泣かないで。

[頬に伸ばした手は、触れる事叶わずに、少年は雪に溶けて。
アタシは、また雪道の先へと走りだした――……。]

(97) 六花 2013/01/15(Tue) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 0促)

16回 注目
雷門
11回 注目
明之進
11回 注目

犠牲者 (4人)

オスカー
0回 (2d)
ゆり
0回 (3d) 注目
沙耶
58回 (8d) 注目
芙蓉
41回 (9d) 注目

処刑者 (7人)

慶三郎
43回 (3d) 注目
ウト
9回 (4d) 注目
おみつ
35回 (5d) 注目
藤之助
25回 (6d) 注目
志乃
2回 (7d) 注目
小鈴
36回 (8d) 注目
亀吉
51回 (9d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi