人狼議事


196 Fiducia - 3rd:fragrance -

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


病人 雷門が参加しました。


【人】 病人 雷門



悲しく、など。
 
 

(14) 2012/12/30(Sun) 05時頃

【人】 女中 おみつ

 ……待っても、意味はない、か。

[その時計が動いたところで、なんだというのだ。
自身を抱くようにして腕を、肩を擦る。

勝手場や風呂など、火を使うものは一階にあるだろうと、
その大時計の前を離れ、階段を降りた。

程なく、火の焚かれた部屋へと辿り着く。

床に転がっている先客>>6にびくりとするも、
すぐに呼吸しているのが見えて安堵した。]

 ……もし、おやすみのところ申し訳ないのですが。

[深く寝入っているのならそれまで。
部屋の隅で火の恩恵に与っていようと、小声で声を掛けた。**]

(15) 2012/12/30(Sun) 05時半頃

女中 おみつは、メモを貼った。

2012/12/30(Sun) 05時半頃


【人】 病人 雷門

[それは、痩せた男の口から発せられた最初の言葉である。
しんと静まり返る雪道は、どこぞからの帰り掛けであったか
唐傘に積まれた白だけが、ひたりひたりと音を立てていた。

静かな刻だ。

細かな皺の刻み込まれた瞼を緩やかに動かし
男はそう、目を伏せたのだ。]

(16) 2012/12/30(Sun) 05時半頃

【人】 病人 雷門

[次に目を開けた時に飛び込んでくるのは白一面の中、不自然なまでに塗りたくられた黒色。
歩いていたのか、立ち止まっていたのかもわからぬ不可思議。
けれど確かに男の手には、煌びやかに装飾された招待状が握られていた。

男は数度の瞬きを繰り返し、やがてその黒色へと足を進める。
雪道はやはり静かで、傘に落ちる音を立て
加えて雪を踏み固める足音が、静かに静かに拡散していた。

遅い足取りは館の前に *在る*]

(17) 2012/12/30(Sun) 06時頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2012/12/30(Sun) 06時頃


呉服問屋 藤之助が参加しました。


【人】 呉服問屋 藤之助

 さむうなてきたなあ…雪降っとんのか。

 そりゃ寒いわな。



[何を思てこない辺鄙なところに来てもたんやろ。


あたり一面雪景色。


人っ子一人おましまへんわな。]



 おおさむっ!


[どこか暖とれるとこはないんかいな。]

(18) 2012/12/30(Sun) 08時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

「―――――いの?」




 …なんや小僧。こないなところで一人でおって。お母ちゃんやお父ちゃんは一緒やないんか? 異国の子かいな? へろーばでぃ! ぐうど! ぐうど! えらい顔して笑いよってそない心配か。わしがお父ちゃん見つけたるさかい安心し! 名前は――

(19) 2012/12/30(Sun) 08時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

「哀しくないよ。  さぁ、行こう。」


 喋れるんかいな!
 喋れるんやったらはよ喋りなはれや。

 行こうてどこにや?

[こないなとこに子供一人て…ガイジンさんは何考えてるかわからへんな。ましてや雪降る夜に……はて? こないなところに屋敷なんぞあったかいな?]

 この屋敷に入りゃええんか?
 変わった傘持っとるなあ。これ何でできとるんや。
 文? わしにか? ありがとな。

[気色悪い子供やけど悪い子やないみたいやな。ええ子でもないけど。]

 この家はお前の家か…ておらへん。

(20) 2012/12/30(Sun) 08時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 どこいった…なんや余計さむなてきたわ。


[ここにいてもしゃあないさかいお邪魔させてもらいひょ。

あれや子供なんておらへんかったんや。この文はわしが持てきた文や。そうしとこ。

黒い屋敷て悪趣味やな。ほんまどないなっとんねや。なんでわしここにおんのや。

てかここどこや。わし何してたんやっけな。あかん思い出せん。

…………とりあえず屋敷に入ろ。それからや。**]

(21) 2012/12/30(Sun) 08時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2012/12/30(Sun) 08時頃


落胤 明之進が参加しました。


【人】 落胤 明之進

[ほう、とひとつ息を吐く。
見上げた空は灰色。
瞼を閉じても、まだ灰色――――**]

(22) 2012/12/30(Sun) 09時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2012/12/30(Sun) 09時頃


【人】 浪人 慶三郎

― 居間 ―

[凍えた身が温まり歯の根の震えが止んだ頃、近付いて来た人間の気配に己が背が震える。>>15
嗚呼、不審者ひとり追い出されるだろうか。その前にもう少し此の場所で温まっておきたい――が、声を掛けられたとなっては流石に無視する訳にもいかん]

……ン、あァ。
此処の人かい、邪魔をしている――って、
そう云う訳でも無さそうだな。

[何故なら女もまた寒そうに震えていたからだ。
己は身に巻いていた大判の織物を外して、女へと差し出す。その時懐に入れていた「招待状」がはらりと落ちた]

お前さんも連れられてきたのかい。
そら、此れを使いな。なに、己はもう十分だ。

[白い紙切れを拾いながら女に訊ねてみた。
震える女の前で自らを主張する程漢を捨てたつもりはない。少し横にずれて暖炉の前を空けようか**]

(23) 2012/12/30(Sun) 10時頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2012/12/30(Sun) 10時頃


座敷守 亀吉が参加しました。


【人】 座敷守 亀吉

[降る雪花は何処までも冷たい。
 淡色の髪が纏わりつく頬が、その冷たさに刺されるように痛む。

 常磐の上着、肩に積もる白銀はさぞ衣に映える色だったろう。
 しかし私の目は己のすがた振り返ることは無く。
 ただ真っ直ぐに雪道の向こう側だけに向いていた。]

(24) 2012/12/30(Sun) 10時頃

【人】 座敷守 亀吉

[黒いわらべが白い傘を開いている。
 否、白く見えるのは微かに被った雪の所為。
 透き通るまことの色は、何時かのらんぷの硝子より透き通り。
 紅く灯る瞳は、その硝子らんぷの光よりも鮮やかに見える。]

 坊や。お前、何処から、

[未だ世に物珍しいと聞く、舶来の珍奇で絢爛たる品々。
 それをまるで今初めて目にしたかのような心地を覚えていた。
 しかしそれは、ただ感嘆する心地ばかりとも異なるもの。]

 何故に。
 哀しいなどと、私に問うのかい。

(25) 2012/12/30(Sun) 11時頃

【人】 座敷守 亀吉

[薄らと雪色に彩られた睫毛、瞼を一度下ろす。
 ほぅ、と吐息を白く吐き、私はもう一度黒いわらべを見る。]


 私は、居ても良いのかい。
 お前の手招くその先に。

[私は一歩前に寄り。
 差し出された異邦の文を、かじかむ手で握りしめた。**]

(26) 2012/12/30(Sun) 11時頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2012/12/30(Sun) 11時頃


【人】 病人 雷門

[唐笠を支える指先は細く、けれどしかし皮の厚い荒れたもの。
地割れの様な紋を模した表皮は職人故にか。
悴む事なく、只管に血の通う。
鈍足とも謂える足取りは巨壁の如き洋館の入口へ辿り着く。
男が先か、それよりも先に人影はあったか。
東雲の羽織に目を向け、ゆうるりと頭を下げて見せた。]

 今日は大変寒く御座いますね。

[雪の中、唐笠を畳む事のないまま男は話かけた。
かと謂って男からそれ以上の会話を持ち掛けることはない。
降り積もるしんしんとした音に耳を傾け、鈍色を見上げている。]

(27) 2012/12/30(Sun) 12時頃

【人】 病人 雷門

 いくらの若人とてこの寒さは厳しいでしょう。
 中へ入られては?

[男は穏やかな笑みを見せ、中へと促していく。
この雪夜だ、館の主も雪宿り程度の事は許してくれよう。

しかし男は館に足を向けない。
問われれば、こう返す。]

 もう少し、雪景色を見たいのですよ。
 綺麗では在りませんか?
 このように一面、白に覆われているだなんて。

[穏やかに佇んだ *まま*]

(28) 2012/12/30(Sun) 12時半頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2012/12/30(Sun) 12時半頃


巫女 ゆりが参加しました。


【人】 巫女 ゆり

[しん──。


 しん。
  しん。
   しん。


 降り続ける雪が。
 すべてを しろ で覆ってゆく。]

(29) 2012/12/30(Sun) 13時頃

【人】 巫女 ゆり

[小さな山間の村に、一つだけの神社の境内。

 積もったばかりの柔らかい しろ を。
 穢れなき しろ を。

 裸足の足が、踏む。


 さくり。
  さくり。
   さくり。


 しろ に刻む、足跡。
 混じるは あか 。]

(30) 2012/12/30(Sun) 13時頃

【人】 巫女 ゆり

[やわな足が固くなった昨日までの雪で裂けたか。
 雪の上、滲む あか は点々と続く。

 さほど広くもない境内の真ん中辺りで、それは途切れた。

 花と舞い散る雪の中、立つは緋袴の巫女装束。
 黒髪を一つに束ねた、ほっそりとした立ち姿。

 身一つで、ただ、そこに立って居る。]

(31) 2012/12/30(Sun) 13時頃

【人】 巫女 ゆり

[すぅと、吸い込まれるように視線を上げて、空を見た。

 雪花降らす、鈍色の空。
 冷たい花が、髪に、肩に。

 視線を戻すと、音もなく。
 見たこともない少年が立って居た。]

(32) 2012/12/30(Sun) 15時頃

【人】 巫女 ゆり

[しろ に佇む くろ。

 少年はじっ、と緋袴の主を見た。
 雪の中見つめ合う。
 長い長い、沈黙。

 巫女は何も語らない。
 少年も何も語らない。

 ふと、少年が何かを差し出した。]

(33) 2012/12/30(Sun) 15時頃

【人】 巫女 ゆり

[くろ から伸びる手に、携えられた封筒。
 受け取るための手は、袴の横に垂れたまま。

 二人の間に長い沈黙が流れた。
 黙っていればいずれ去るだろう、とでも思って居るのか、巫女は黙したまま。

 更に長い長い沈黙が続く。

 少年はいつまでも。
 封筒を差し出した格好のまま動こうとはしない。

 俯き加減に封筒を見つめていた顔がゆっくりと持ち上がり、ようやく少年を見た。]

(34) 2012/12/30(Sun) 15時頃

琴弾き 志乃が参加しました。


【人】 琴弾き 志乃

[気付けば、目が痛いほどの眩しい銀に覆い尽くされていた。]

(35) 2012/12/30(Sun) 15時頃

【人】 巫女 ゆり

[引き結ばれた朱唇が、解ける。
 その瞬間、被さるように少年の声が沈黙を破った。]

「哀しくないよ。」

[静寂に沁み渡る透きとおった声。
 巫女の目が、僅かに揺れる。]

「さぁ、行こう。」

[微笑を湛えた少年の頭の上で。
 透明な傘が、くるりと回った。]

(36) 2012/12/30(Sun) 15時頃

【人】 巫女 ゆり

 ──。

[さくり。

 一歩。

 さくり。

 また一歩。

 しろ に滲む あか。]

(37) 2012/12/30(Sun) 15時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 0促)

16回 注目
雷門
11回 注目
明之進
11回 注目

犠牲者 (4人)

オスカー
0回 (2d)
ゆり
0回 (3d) 注目
沙耶
58回 (8d) 注目
芙蓉
41回 (9d) 注目

処刑者 (7人)

慶三郎
43回 (3d) 注目
ウト
9回 (4d) 注目
おみつ
35回 (5d) 注目
藤之助
25回 (6d) 注目
志乃
2回 (7d) 注目
小鈴
36回 (8d) 注目
亀吉
51回 (9d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi