人狼議事


196 Fiducia - 3rd:fragrance -

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 懐刀 朧

 
 ……、おい、どうした小――……

[走り出す、傍らの少女>>8。その名をしかと呼び終える前に、もうその場から彼女は走り去っている。

去り行くその足音と鐘の音にかき消されるように聞こえた声>>#12に、無意識に抱いた焦燥感をも確認する暇も無く]

(81) 2013/01/01(Tue) 14時半頃

【人】 懐刀 朧

[無意識に結い髪に手櫛を通す。どこと無く女々しい男の癖。そのうちに明之進も小鈴を追うように居間から姿を消し、残されたのは男と、巫女装束の娘か。
彼女に振り返るその途中、彼女と同じくして>>39男もまた動きを止める。]


 ……いつから、

[そこに、と。
捜し求めた真紅の瞳>>#1が、そこに居た。
此方の声はまるで聞かぬというように、彼が一方的に告げる声音は聞くも涼やかに、軽やかに。厳冬の中の暖かさを感じるこの場に、そぐわぬような色を持ち。

問おうと思っていた全て、封じられたように紡ぐことはできず。
黒髪の娘が落とした声>>45が、くっきりと聞こえたような気が、した。]

(82) 2013/01/01(Tue) 14時半頃

【人】 懐刀 朧

[洋館。

落ちる、赤色。
倒れる、――。

鳴る音、去り行く日。
佇む男。]

 『――、て……くれるって 言った、よね』


[脳裏に、身体の奥底に、こびりついたような声が
少年の声>>#4に、呼び覚まされて――]

(83) 2013/01/01(Tue) 14時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/01/01(Tue) 14時半頃


【人】 楽士 ウト

―時計の鳴る前・雷門と―

人は支えあい、助け合う。>>67

[その言葉にひっそりと、笑みを返す。ああこの御人は、ほんに。]

…ほんに。

[潜め返された言葉に、その背中に。それだけしか返せなかった。]

(84) 2013/01/01(Tue) 14時半頃

【人】 琴弾き 志乃

― 時計の鳴る前に ―

[おみつの、菱川の。
気遣われる言葉に、視線に、顔を俯けた。

誰かと話すのは、慣れない事過ぎて。

どうして良いのかわからなくなる。]

[ しの ]

["もうあなたには な はないのです"
そう己に告げた、己の大好きなひとの名を借りる。]

(85) 2013/01/01(Tue) 14時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[前髪が作る影の中に、遠い日の幻を見る。

己を閉じ込める木枠の中。
名も性も自由も消え。

冷たく狭いあの日々の中、暖かかったのは、母の形見の着物と しの で。]

(86) 2013/01/01(Tue) 15時頃

【人】 懐刀 朧

[血が、跳ねるような鼓動と共に、冷たく身体を駆け巡る。
罐の近くに立っているというのに、冷えた両手は暖まらない。

あの日も、そうだった。
雪が降り、暖炉という名の罐は暖かく、『此方へ』と呼ばれてその傍に寄った。
その、後に――]


 ――……っふ、……


[男がようやく息をすることを思い出したのは、新たに姿を現した薬売り>>57の名乗る声が耳に飛び込んできたそのときにだった。

あれほど冷たかった両の手は、赤々とした火の暖かさにすっかり染まり温もっている。まるで先ほどまでのそれが夢だったかのように。いつの間にか姿を消していた少年もまた、そうだったと言うように。]

(87) 2013/01/01(Tue) 15時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/01/01(Tue) 15時頃


【人】 楽士 ウト

―時計の鳴る前・雷門と別れ―

[ああ、そういえば。芙蓉には声をかけた>>16ものの、怪我の御人が居間>>68だということは伝え損ねたか。
 戻ろうかとも思ったが、蝶の舞う着物は既に見当たらず諦めた。
 ふと交わした秘密の会話を思い出す。
 彼も、]

(88) 2013/01/01(Tue) 15時頃

【人】 楽士 ウト

「お仲間」。

[独り、廊下で呟く。
 それは殊更あの男が強調した言葉だ。
 自分をからかうような笑い声>>0:355を思い出して、唇を噛む。一瞬。ほんの一瞬だが、あの声を聴いた瞬間自分の顔から笑みが消えたのがわかった。
 立ち去る前に彼に囁いた言葉は、自分で考えてもなんと子どもっぽい。]

(89) 2013/01/01(Tue) 15時頃

【人】 楽士 ウト

ああ、嫌だ。
考え事なんてしてる場合じゃないですわ。

[我に返すよう自ら言い聞かせて、水場を探し歩き出す。]

(90) 2013/01/01(Tue) 15時頃

ウトは、芙蓉が既に居間にいるとは知らず。

2013/01/01(Tue) 15時頃


楽士 ウトは、メモを貼った。

2013/01/01(Tue) 15時頃


【人】 琴弾き 志乃

― 鐘の音響く頃に ―

 ―― っ

[身体の奥底を痺れさせる様な音色に、元々立ち竦むようだった己は、いよいよ怯えに力が入らなくなる。
辛うじて傍の机の一つに手をつき、倒れるのを堪えた。

其れらが何であるか、おみつ>>4も菱川>>37も分からないようでは会ったけれど、一人きりではない事は、確かに心の支えとなる。

警戒心と怯えと、それから嫌悪の混じる眼差しを、姿を見せた黒の少年へと向けた。]

(91) 2013/01/01(Tue) 15時頃

【人】 琴弾き 志乃

 ――、 、

[何かを彼へと告げようとして、音を持たない其れは規則的な怪奇音に掻き消された。

館内を包むのとはまた違う、別の嗅ぎ慣れない香りが鼻腔を掠める。

知らぬ単語の意味に興味はない。
赤い眸が何を見つめているのかも分からない。

けれど、哀しみは簡単に無くなってしまえるのだと言いたげな少年に反発する、意地なのかもしれない。]

(92) 2013/01/01(Tue) 15時頃

【人】 懐刀 朧

[続けて巫女が――ゆり>>65が名を名乗り、芙蓉と名乗った薬売りと同じように招待状を差し出す。男も遅れて、握ったままのそれを胸の前に掲げた。]

 俺も、……同じだ。
 朧。 宵渡朧、……、……書庫番。

[遅れて名乗りを上げた。刹那、口について出そうになった職を飲み込み、書庫番だと言い直した。]


 ぱあてえ、……会合だ。
 ……宴会、でも間違いは、ない。

[巫女の疑問の声>>66に、自然と答を返す。
まだ世間一般に知られることのない、西洋の言葉。だがそれは男にとって良く知るものだった。
煌びやかな装束と、行き交う多数の人々。富裕層の、享楽の場。しかしそこまで言にすることはなく]

(93) 2013/01/01(Tue) 15時半頃

【人】 落胤 明之進

 ― 玄関付近 ―

[掴まれた袖。呼ばれた慣れぬ名前]

 『久慈、様…』

[脳裏に響く甘い声。細い、腕]

 ――――…やめろ!

[大仰なほどに腕を振る。その手が小鈴に当たろうが構いやしない。梃子摺ったかもしれないが、無理やりにその手を外すと、振り返らずに駆け出した]

(94) 2013/01/01(Tue) 15時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2013/01/01(Tue) 15時半頃


【人】 楽士 ウト

―中庭―

[ぼんやりと回想に耽っている間に、あの好々爺の姿まで見失ってしまったらしい。
 仕方なく、自分ひとりで水場を探す。

 水場。水。水の音。
 
 懐かしい、水の音。]

そんなもの、ありやせん。

[ばっさりと切り捨てたのは、自らの声。]

(95) 2013/01/01(Tue) 15時半頃

【人】 楽士 ウト

[中庭に踏み入れた瞬間、薔薇の匂いに咳き込んだ。反射的に着物の裾で顔を隠した。
 香を焚き染める趣はないから、着物からは先刻濡れた雪の匂いしかしない。あああれだけ転んだ甲斐があったものだと、この時ばかりは思った。雪は全てを吸収する。薔薇の匂いすら取り込んで浄化してしまう。]

ほんに、ここのご主人は、けったいな趣味をお持ちなことで。

[皮肉まじりに眉を顰めても引き返さなかったのは、
                …水音が、したから。]

(96) 2013/01/01(Tue) 15時半頃

【人】 楽士 ウト

[  紺碧の海などそこにはない。理解している。
  あるのは富豪の享楽場だ、理解している。

  黒い外壁に、赤い薔薇。他の色薔薇もあったけれど、なぜか赤ばかりが目についた。
  目の端には弓状の通路があり、蔦と薔薇で飾られている。「あーち」というのだろう、くぐる気はしない。
  その下の地面は落ちた花びらで彩られ、「びろうど」にも勝る絨毯となっていた。くぐる気はしない。

  他にも黒い「てーぶるせっと」がある。「てぃーたいむ」などする気になれない。

         

              自分は、水を。          ]

(97) 2013/01/01(Tue) 15時半頃

【人】 楽士 ウト

  
  
  

  ゴォォォオオオ―――――ン………>>0:#10
  
  
  

(98) 2013/01/01(Tue) 15時半頃

【人】 楽士 ウト

[異国の少年が、そこにいた。
 くろとあかの庭におあつらえ向きの様相で。
 差し出された>>#0「パン」は受け取らず、代わりに視線を傘にやる。

 そこだけは、入り混じらぬ 透明。]

あんさん、あんな寒い雪ん中に女独り、よう放りだしてくれましたなあ。

[少年は答えない。
 だからあたしも、応えない。

 ただ、お互いに、微笑んだまま>>#3。]

(99) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 琴弾き 志乃

[幻か、幽霊か。

暫く得体の知れないものが居た場所を見詰めていたが。

気遣い、摩ってくれる手の暖かさにはっとした>>51
己も身体を預けた机に支えられていたが、緊張は彼女の手にゆっくりと解ける。
同時に、これほどに誰かを近くに感じたのは久しぶりで、おろおろとし始めた。

しかし気を遣ってくれるおみつも不安げに見え、どうしようかと迷うこと暫し。
感謝が伝わるよう、安堵を少しでも返せるよう、慣れない手付きでおみつの背へと、力弱くも撫でる、真似をする。]

(100) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 懐刀 朧

[――暫く、罐の火を眺めていた。
途中ふわと香った白檀>>74がこちらまで流れたものの、顔をあげることはせず。
ゆりと芙蓉が座ったことにすら気がつかず、依然として佇んだまま。

だがふと、思い出したように振り返る。]

 
 芙蓉、……といったか。

[長椅子に並び座る中性を思わせる彼へ。]

 切り傷に効く軟膏は、持っていないか。
 あれば、譲ってほしい。

[書籍を扱う職業柄故に、手先の怪我が多い。あの洋書をまた見に行くのならば、それも必要になるだろうと考えたのだった。持ち合わせはあると、帯につけた小銭入れを手繰り寄せ。]

(101) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 懐刀 朧

[自然と下を向いたその切れ長は、ゆりが晒していた白き足元>>75を視界に映す。はたと気がついて、ぎこちなく顔を背ける。]

 ……、……すまない。

[年若き巫女のそのような姿を不躾に見るわけにいかぬと、己に言い聞かすように呟いた。]

(102) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 落胤 明之進

[玄関奥の大階段。見上げた先、踊り場に見えた人影に踏み出しかけた足は止まる。噎せ返るような重い、重い花の香り。

思い起こした あか に首を振り、廊下の先へまた駆け出して]

(103) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 琴弾き 志乃

[おみつの手伝い、己にできるだろうかという不安を抱きながらも頷いた。
湯のみもどきの数は多い。
それほどの数のひとに会うかもしれないという予感は少し気を遅らせる。
けれど、彼女の手伝いはしたい。
あまり重いものは持てはしないが、茶くらいならば何とかなるだろう>>58>>61

館の造りに詳しくない故に、茶を用意してくれた彼女の後から、そろそろと付いていく形になる。]

(104) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 楽士 ウト

[興味を失ったのは、自分のほうが先だった。
 少年から目を逸らし、水の音の方向へ進む。
 招待主が館にいることだけはわかったのだ、今は必要ない。

 不可思議なものなど、ことなど、
 それを見る瞳など、
 自分が充分に身を持って知っている。]

この様子だと、あんさん、どうせ必要になったら出てきてくだはるんやろ?
じゃあ、後で呼んでくださいな。

[少年に向けて無愛想に言い、彼に背を向けた。水音はこちらだ。…ああ、やはり。]

(105) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 楽士 ウト

[池、というには少し形容が足りない。
 さらさらと循環する音。恐らくどこかから絶え間なく水が流れてきているのだろう。どちらかというと「水路」のほうが正しい。
 さすがにこの場所まで黒で出来てはおらず、石で舗装されている。
 泳ごうと思えば泳げる深さだが、せいぜい足を浸すのが精一杯。
 しかし循環しているおかげで、水自体は清潔でありそうだ。]

さすがに湯浴みは無理だろうけどねえ。
ああでもあまり冷たいと、傷口に滲みたりするんやろうか。

[ふと心配になり、腕をまくる。口鼻を塞ぐ手がなくなったせいで、思いきり薔薇の香を嗅ぐことになった。
 けれど今は気にならない。それよりは、今、水を。水に、触れる。手を伸ばす。指で、水面を弾く。瑞々しい海原を思い出しながら。]

(106) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 楽士 ウト

 
 
 
[        …ぴちゃん ]
 
 
 

(107) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 楽士 ウト

―暫くして・エントランス―

[さて、水場になる場所を見つけたはいいが、そこまで怪我人は歩けるだろうか。
 水は、冷たかった。当然といえば当然だった。そのまま足を浸けさせるのも躊躇われ、桶代わりになるものに水を汲んで運び今に至る。
 雷門の姿もない、芙蓉の姿もない。]

こないなことなら、最初から居間で待ち合わせればよかったかねえ。

[ふぅ、と重い溜め息を付く。
 とりあえずは先に居間に向かったほうがよさそうだ。]

→居間へ*

(108) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 落胤 明之進

 ― 大広間 ―

[やがて行き着く、開かれた他より大きな扉。
もはや止まれぬと駆け込んで――知らぬ光景に足を止めた]

 …なに、これ

[広い、広い部屋。
立ち上る食べ物の匂いと、未だ鼻腔の奥に残る薔薇の匂い。混ざった香りに、微かに*嘔吐いた*]

(109) 2013/01/01(Tue) 16時頃

【人】 琴弾き 志乃

― 一階・居間 ―

[其処に居る誰かを見ては、また少し身体を縮こまらせた。
初対面相手への、癖になりかけている。

おみつの誘導のままに茶を運び終えてから、己も一杯を頂戴した。
おみつの横にちょこりと座り>>76>>77
窄めた口で息を吹きかけ、ちびりと一口。
嗅いだことのない香りと共に喉を滑り落ちていく、暖かい茶の感覚。
ほぅ、と息を吐くのは反射のように。]

(110) 2013/01/01(Tue) 16時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 0促)

16回 注目
雷門
11回 注目
明之進
11回 注目

犠牲者 (4人)

オスカー
0回 (2d)
ゆり
0回 (3d) 注目
沙耶
58回 (8d) 注目
芙蓉
41回 (9d) 注目

処刑者 (7人)

慶三郎
43回 (3d) 注目
ウト
9回 (4d) 注目
おみつ
35回 (5d) 注目
藤之助
25回 (6d) 注目
志乃
2回 (7d) 注目
小鈴
36回 (8d) 注目
亀吉
51回 (9d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi