人狼議事


196 Fiducia - 3rd:fragrance -

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/05(Sat) 12時頃


【人】 病人 雷門

―大広間→階段・踊り場―

[行きましょうと歩き出した直ぐ。
高き悲鳴は空を伝い、乾いた音を広げる。
その音は男にも、菱川にも伝わる。]

 ………行きましょう。

[その一言だけで十分であっただろう。
男は菱川と共に階段の側まで訪れる。
見上げた場所には椿の花。
薔薇と混じる錆の香。
横たわる巫女装束に、息を、詰めた。]

(27) 2013/01/05(Sat) 12時半頃

【人】 病人 雷門

―二階―

[見上げ、足は人の中へ。
横たわるゆりへと手を伸ばせたのなら、幼子の血に濡れた手がまた新たな赤を刻もう。
巫女装束には赤き、黒き、椿を咲かせ。
否、これはこの館に咲き乱れる薔薇の如し。

細い身体を抱き留める。
筋力の落ちた老いぼれの、皺の寄った指先で触れる。

またひとつ、またひとつ。
『哀しみ』降り積もるは雪の様。

芙蓉からの声を聞き、殺めたという少年を目にすれば。
その瞳を真っ直ぐに向け。
只、静かに黙っている。]

(28) 2013/01/05(Sat) 12時半頃

【人】 病人 雷門

[この時男は漸く気付く。
少年少女の肩の白に、滲む赤に。

向けた視線は亀吉と呼ばれる青年に。
そして、その側へと近付く少女に。
彼女が何かを成すのなら、間に入るを良しとはせぬが
若しも血塗れた事になるのならば、今は止めるつもりで在る。

ゆりの身体を抱いたまま、男は黙って *在る*]

(29) 2013/01/05(Sat) 12時半頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/05(Sat) 13時頃


病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/05(Sat) 13時頃


病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/05(Sat) 13時半頃


【人】 病人 雷門

―二階―

[散る花を抱き、足を見れば治療の済んだものと知れる。
芙蓉の言通りであろう、頷き、ゆりの肩を一度撫でた。

同時期か、上がる声は。
大きく上がる事のないと思っていた声に。
駆け出す足音に、視線は少年から外れ。]

 ……芙蓉君、菱川君、此処はお任せします。

[男はゆりをそっと離す。
赤に身を染め、階段を降りる。
逃げた朧を、まるで幼子の様な影を追いかける様にして。]

(62) 2013/01/05(Sat) 16時半頃

【人】 病人 雷門

[離れる間際、目を離す間際。
唇は音なく紡ぐ。
その言や、向けた舶来混じる青にしかわかるまい。

慶の遺体を、それに泣くウトを、みつを。
他にもある顔を、ひとつひとつ眺め。
その度に雪は降り積もる。]

 私は、朧君を。

[死から離れ。
男の意識は、殺めた者へ。
殺めらるる者から離れ、手を下したものへ。

『郷愁』を追いかけるようにして。]

(64) 2013/01/05(Sat) 16時半頃

【人】 病人 雷門

―中庭―

[足跡を辿り、訪れたのは中庭。
寒い此処に姿はあろう。
男の意識はただ『殺めた者』に今は注がれ。
白に色付く赤を辿りて、なくした傘を差し出す様に。
掛ける声は、伸ばす指先は後ろから。]

 ………今日は、大変寒く御座いますね。

[変わらぬ優しさを *もってして*]

(69) 2013/01/05(Sat) 17時頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/05(Sat) 17時頃


病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/06(Sun) 00時半頃


【人】 病人 雷門

 私も人を、殺めているのだから。



[その呟きは雪華の様に、静かな中庭へと落ちる。
子猫の、明星の、耳にも届く。
等しき声は大広間にて菱川に話した刻の様。
明之進が聞いていたのと変わらぬ声で。

『人を殺した』

と、告げる。]

(132) 2013/01/06(Sun) 00時半頃

【人】 病人 雷門

―中庭―

 小鈴さん、ですか。

[零した言葉は拾われていよう。
唐笠無くした男と朧に、白は平等に降り積もる。]

 ……大切なものだったのですが、『なくして』しまいました。

[其れは音にすれば同じ。
哀しみは降り積もる。
雪の白、巫女装束の白、異国の混じる少年の白。]

 ええ、風邪を引く前には戻らなくては。
 貴方は………大丈夫ですか?

[風邪に対してか、死の香る惨状に対してか。]

(137) 2013/01/06(Sun) 00時半頃

【人】 病人 雷門

[―――――人を殺めた。

其れは誰であり、いつであるかを、男が誰かに語ることは未だない。
今も、大広間の時でさえも。
菱川にも、明之進にも、朧にも、小鈴にも。
だからこそ、不信をかおうか。
それでも男は告げるのだ。

私は人を殺めた、と。

『なくした』傘は赤い唐笠。
ウトの求めた透明の、水の色とは違う傘。

しかし其れが、男自身のものでないと知るは男のみ。]

(141) 2013/01/06(Sun) 01時頃

【人】 病人 雷門

[指先は密かに触れていた熱を辿り。
緩やかにそっと離れる。
朧に落とす言葉も、小鈴に落とす言葉も、潜め。]

 ………後悔と『哀しみ』しか、在りません。

[誰を、という言葉には返せない。
ただ果敢無く笑うのみ。]

 ええ、一緒に探して頂けますか?
 見付かれば、佳いのですが。

[他意の無い無邪気な言葉に、救われる心地さえ訪れる。
傘は見つかりなどしないだろう。
男自身が見つけ出すは、叶わない。]

(151) 2013/01/06(Sun) 01時半頃

【人】 病人 雷門

 私は。

[死にたいのか、赦されたいのか、裁かれたいのか。
嗚呼、どれにでさえ当て嵌まり。
そしてどれにでさえ、ない。

小鈴が朧へと手を伸ばす。
抱き留める姿が在るならば、男は中庭を後にしよう。
ひとつふたつと、雪は降る。

まるで囁く言葉の様に。]

(161) 2013/01/06(Sun) 01時半頃

【人】 病人 雷門

 …………おや。

[男の足は二人から離れ、やがて近付く先。]

 申し訳ありません。
 貴方の落とし物を遺体を葬るに使わせて頂きました。

[頭を下げ、微笑む。
自称『人殺し』を耳にしていた青年は、どんな反応をするであろう。]

(163) 2013/01/06(Sun) 01時半頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/06(Sun) 02時頃


【人】 病人 雷門

[呼ばれる名と、見詰める視線。
そしてなぞられるは、青年からは出そうにない口調。
あの話し方は、記憶の中を辿るならば一人きり。

朧が殺めた、慶のもの。]

 貴方が落としたものですから。
 勝手に使って構わぬ義理は在りません。
 それに………。

[男は哀しげに笑んだまま。

小鈴の無垢な質問には、返さずにあった。
唐笠は何処で落としたか。
何処まで持っていたか、側にあったか。
其れは遥か、昔。]

(179) 2013/01/06(Sun) 02時頃

【人】 病人 雷門

[本を握る青年と、話を重ねる中に。]

 ……芙蓉君。

[場を任せた男が一人。
抱える遺体に目を向けて。]

 有難う御座います。
 私もお手伝いをした方が?

[赤かった手は、染まった服は。
やがて黒く変わり死を示す。
館の色と同じ黒で、薬屋の青年へと話も振ろう。]

(185) 2013/01/06(Sun) 02時半頃

【人】 病人 雷門

[ああなるべきであった。

嗚呼、昔どこかで聞いた事が在る。
それに反さず、だから『彼奴』は。
ふわり、ふわりと、降り積もる『郷愁』。]

 いえ…きっと。
 雪の降る場所に居れば、帰ってきてくれる様な気がして居るのでしょう。
 私が『殺めた其の人』が。

[帰ることなどありはしない。
裁かれたいわけでも、赦されたいわけでも、ましてや死にたいわけでもなく。
温かさはない、寒さだけしかないその中で。
帰らぬ人を、待って居る。]

(190) 2013/01/06(Sun) 02時半頃

【人】 病人 雷門

 いいえ、戻ろうとしていた所です。
 ゆりさんの弔いを、共にさせて頂いても?

[足を濯ぐという約束も叶えられず。
見てはならないと目を覆った癖に、その身を他へと任せた。
死して尚、殺められた者より殺めた者に向き。

漸く、漸く、ゆりと向き合おう。
そんな男の弔いなど、ゆりは望んでないやも知れぬが。]

 芙蓉君、有難う。
 ゆりさんを任せきりで申し訳ないです。

(193) 2013/01/06(Sun) 03時頃

【人】 病人 雷門

 『哀しい』ですね。

[それはゆりへ、ゆりを抱える芙蓉へ、そして明之進へ。
中へと訪れる朧へ、離れ行こうとする小鈴へ。
誰かの死は等しく『哀しい』。]

 ………ゆりさん。

[はいと、従順な程に返される声はない。
返るわけがない、帰るわけがない。
判っていても、尚。]

(194) 2013/01/06(Sun) 03時頃

【人】 病人 雷門

―中庭―

[透明の傘の横たわる隣。
ゆりをそっと葬ろうか。
『哀しき』白は降り積もる。
少し払うようにして、ゆりの頬に触れながら。
芙蓉の気遣う笑みには、同じく苦い笑みを。]

 ………。

[手を合わせ。
名と、謝罪を冥府へ送る。
釈迦のように数多の手があらば、救えた命であるかも *知れずに*]

(202) 2013/01/06(Sun) 04時頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/06(Sun) 04時頃


【人】 病人 雷門

―中庭―

 冷たいやも、知れませんな。
 けれど腐敗させて仕舞うより…と思うのは、残された者の勝手でしょうかね。

[雪が降り積もってゆく。
胸で組まれたゆりの手にいつまでも男は触れていた。
温もりは移しても、冷たさに吸い込まれていく。
冥府へは、届くのであろうか。]

 待つ人が増えて仕舞いました。
 帰らぬを、待つ人が。

[巫女装束と、襤褸の着物。
黒い幼子に、唐笠を差した『郷愁』。
黄泉から帰るを待ち続けよう。
異教の徒ではなくとも。
帰らぬと、知りながらも。]

(207) 2013/01/06(Sun) 16時頃

【人】 病人 雷門

―中庭→―

[立ち上がり、積もる白をもそのままに。
中庭から中へ、足取りは芙蓉の向かう先へと。]

 朧君は、後悔しておられます。

[事故であろう、故意ではなかろう。
男の意識は殺めた者へと。
其れは何より優先的に。]

 私は彼を咎める事は出来ません。
 朧君も、亀吉君も。

[どちらへも、責める瞳は向けられない。]

(208) 2013/01/06(Sun) 16時頃

【人】 病人 雷門

 ………少し、疲れましたな。
 どこぞか、休める所はありましょうか?
 喉も渇きましたし、お腹も空きませんかな?

[穏やかな笑みのまま、芙蓉へと告げる。
歩み行く途中、壁に掛けられた鏡が映った。

中に在る人を。
映る姿を。

責める瞳を向けるのはまだ、その *一人*]

(209) 2013/01/06(Sun) 16時頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/06(Sun) 16時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:雷門 解除する

生存者
(3人 0促)

雷門
11回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi