人狼議事


196 Fiducia - 3rd:fragrance -

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/03(Thu) 02時半頃


【人】 病人 雷門

―一階廊下―

[笑う表情が返る。
飄々とした態度、されどそこに厭味さは無く。
ともすれば佳い気さえする態度であろう。

『良く映える』その言葉には僅かばかり目を伏せて。
そっと溢す言の葉は、雪華に舞う如し。]

 異国のお茶、ですか。
 さて、温まるのは有難き事ですが
 年老いた爺の口に合ってくれるもので……、…

[持ち上がる指先に返そうとした言葉は途切れ。
変わりに鳴り響くのは、拾三度の刻の鐘。]

(5) 2013/01/03(Thu) 02時半頃

【人】 病人 雷門

[合間に降る雪は聊か優しく、されど『哀しく』包み込む。
嗚呼それも、泣き喚く音に掻き消されよう。]

 ………。

[「君を爺と謂っては、私は如何なるのです?」
そう告げかけた唇は動きを止めることになる。
隣の書庫番を見、それから目前の慶を見。]

 殺した、と。

[そう聞こえた声は幻聴であるか。
確かめるように、綴る声に怯えや震えは見られない。]

(17) 2013/01/03(Thu) 03時頃

【人】 病人 雷門

[ゆるりと動かした手は、唐傘の重みに途中で止まる。
柄を握りなおし。
聞くに音は先程までいた大広間であるか、若しくは其れより更に奥か。]

 佳からぬ事が、起こっておりそうですね。
 ……参りましょうか。

[居間へと置いてきた少女も気がかりだ。
気分を害してしまった青年の事も、明るく笑う猫目の少女も。
強かな雪のように振舞う女性も。
しかして向かおうとする足取りは、吸い寄せられる奇術に掛かったので在ろうか。]

 朧君、慶君、行きましょう。

[そう告げて、迷わず大広間へと歩みだす。]

(31) 2013/01/03(Thu) 03時半頃

【人】 病人 雷門

―大広間―

 音は確かに、こちらから……

[男の足は早くない。
けれどもしかし、急いた速度で。
朧を隣に、慶を後ろに歩みを進め。
大広間の扉に佇む人影を見付けたならば。]

 芙蓉君。

[安堵したような顔を見、声をかける。]

 大丈夫ですか、中は…。

[まさかゆりが来ていると思いもよらず。]

(44) 2013/01/03(Thu) 04時頃

【人】 病人 雷門

 嗚呼、それは有難う。
 ならばゆりさんは……

[手当はすんだのだと謂う。
感謝と共にゆりの所在を聞いた所で、無駄な問いであると知る。

長い四角の奥に座る黒と。
それを見詰めるゆりが見えた。]

 ゆりさん。

[足は迷わず彼女の側へ。
そして瞼を覆うように、荒れた指が後ろから伸びる。]

 ………このようなもの、見てはいけません。

[それは幾分落ち着いた声。]

(48) 2013/01/03(Thu) 04時頃

【人】 病人 雷門

 皆様、余り近付きなさいませぬよう。

[現状維持。
浮かぶその言葉は不自然なほどに冷静であり。]

 見て佳いものではありません。

[芙蓉へと向ける目は、ゆりを遺体から引き離し預け様として。
ゆりが拒むならばそれも上手くは *いくまい*]

(49) 2013/01/03(Thu) 04時半頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/03(Thu) 04時半頃


【人】 病人 雷門

―大広間―

[戸の外に芙蓉が行くならそちらへ、男よりも若い力のあるものの元へとゆりを引き渡す。]

 女性がみられるものでは在りません。
 ……とは謂え、事を目撃する権利は誰にも等しく在りましょうか。

[声は誰にも届くよう、少し強く放たれる。
そこに表れる事のない怯えに、不信を持たれることも在ろうか。
訪れたウトに促され、やや考えるように沈黙し。
頷き、潜めた声で何事か囁いた後。]

(69) 2013/01/03(Thu) 12時半頃

【人】 病人 雷門

[弔いに引き抜かれる傘の色は、男の唐笠とは異なる色。
投げ捨てられた傘に、重ねる郷愁。
息を吸い、吐き出し。
そして。]

 黒い幼子は、見ての通り亡くなられています。
 そして幼子の言葉を信じるなれば、この館から外には出られぬらしい。
 私達以外に潜み隠れる者が居なければ、彼を殺めたのは。

[言葉に迷いはない。
在るのは不安を煽るであろう、憂いだ。]

 ……………私達の中に。

(75) 2013/01/03(Thu) 13時頃

【人】 病人 雷門

 私が最後に此方を離れた時は、このような玩具たちは広がって居ませんでした。
 勿論、幼子も。

[様々な玩具の中から、くすんだ海の碧を目に留めた。
此処へ訪れた事を包み隠さず伝える。
それが訪れた者の最後である可能性も、隠す事はない。
奇しく映ろうか、やけに冷静である姿は。

憂いに微笑む、柔らかな顔は。]

 慶君と私は彼を弔いに行きましょう。
 どなたかお手伝いをして頂けるならば、共に。
 …………失礼、致します。

[手に掛けた濃い青の敷布を、幼子の顔身体に被せ。
嗚呼、青年には後であやまらねば *と*]

(76) 2013/01/03(Thu) 13時半頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/03(Thu) 14時頃


【人】 病人 雷門

―大広間―

[連れ立ってきた朧が部屋に入らぬを目の端に。
嗚呼、こんな惨劇では成人男子とて足も竦むか。
普通にこうして話を進める男や、傘を抜いた慶が特殊なのであろう。
名乗り出る女性は、やはり震えた声を隠しきれず。]

 お嬢さん、名乗り出は嬉しいですが……。
 ……いいえ、お手伝い頂きましょう。
 男だけでは気付けぬ事もありましょう、しかし、無理だけはなさらずに。

[男は赤く濡れた傘に手を伸ばす。
指先が赤を纏う事に抵抗はない。
着物が汚れるを厭わぬ、慶と同じく。]

(99) 2013/01/03(Thu) 16時半頃

【人】 病人 雷門

[それぞれに見せる反応を、男は緩やかな表情で見遣る。
小鈴が待てと告げるのならば、弔いを少し遅らせよう。]

 菱川君も、大丈夫ですか?
 嗚呼、朧君。
 でしたら君は、此処に残る者のお世話を頼んでも宜しいでしょうか。

[弱々しげな朧の声に、返す。
面々を眺め、まだ此処にない顔を思い。]

 ………。

[ひと暫く、男は口を噤み。
何事かに思案を *募らせた*]

(103) 2013/01/03(Thu) 16時半頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/03(Thu) 17時半頃


病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/04(Fri) 01時頃


【人】 病人 雷門

―中庭―

[暫く傘地蔵の様に黙っていた男は、慶や名も知らぬ…みっちゃん、と呼ばれる女性と共に中庭に向かった。
小鈴が何やらした事もその時は判らねど、遺体をどうこうする時に判ろう。
そして心優しきに目を細め、笑うことさえするだろう。

敷布の落とし主に出会う時も、慶と話すなれば黙っていよう。
男よりも親しく見える間に、怯えを孕む自身が話すよりいいとした。

中庭に着けば、弔いに付き合う二人の動作を見守り。]

 爺は邪魔者ですかな?

[そんな戯言をも降らせようか。]

(181) 2013/01/04(Fri) 01時半頃

【人】 病人 雷門

[それから。
手にしていた透明な赤い傘を洗い流す為に水路へと赴く。
少し二人とは距離が在ろうか。
存在は判れども、声は疎らにしか届かない。]

 ……傘…大切だったのでは在りませんか?

[それは死した黒へ。]

 …………御前の傘だろう。

[それは消えた黒へ。]

 忘れて往くな。
 忘れて逝くな。

[音にすれば何れも同じ。]

(185) 2013/01/04(Fri) 01時半頃

【人】 病人 雷門

 莫迦者が。

[舞い落つる雪。
その向こう岸。
男の唐笠の本当の主が、からころ足音を立てている。

『哀しい』と。

死を見、疑い、嗚呼。
また『御前』は *消えてゆくのか*]

(186) 2013/01/04(Fri) 01時半頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/04(Fri) 02時頃


【人】 病人 雷門

―中庭・水路―

[確りと強く、それでも淡い独言。
其れは雪夜の鈍色に溶け消えた。
嗚呼、そうだ。
罪の雪がれた傘は在れど、男の唐笠は今何処。]

 え、ええ。
 参りましょうか、こちらは冷えます。

[慶の声に振り返り、女性に殆ど任せてしまうを反省しつつ。
名乗りを聞けば男も名乗り返そう。
二人の後ろを着いて歩むは傘を忘れた傘地蔵。]

(249) 2013/01/04(Fri) 16時半頃

【人】 病人 雷門

―大広間―

[二人と廊下を渡り、渡り、途中で足は離別する。
其れは断りの言葉も成さず。
男の足音は無に等しいか。
物ノ怪でなし、聞くが叶わぬ事はない。
ただ、気配を殺した事は確か。
男は今、がらんとした大広間その中に在る。]

 ……………………。

[赤き血の海。
見下ろし思うは、何で在るか。
辺りを隈無く歩きはじめるその様は、獲物を探す獣にでもみられようか。]

(251) 2013/01/04(Fri) 16時半頃

【人】 病人 雷門

[血の海を渡り。
足は赤に、濡れていよう。

探すものは、見つからぬ。
死を見、疑い、消えてゆく。]



 いってくれるなと、謂っただろうに。



[呟き。
血濡れた男は大広間に佇む。
不信をかうだろう、それでも。
それさえも *果敢無く*]

(252) 2013/01/04(Fri) 17時頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/04(Fri) 17時頃


病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/04(Fri) 22時頃


【人】 病人 雷門

―大広間―

[ぴたり、水音とは謂い難い粘着性の在る音が止まり。
血の湖の上で、男は振り返る。
手や袖は赤に染まろう。
しかし菱川に向ける顔はやわらかなもの。]

 おや、若しやお酒ですか?
 菱川君はお飲みになるのですね。

[差し出された瓶に手は伸ばさず。
飲めぬわけではないが、飲む気にはなれぬのだ。

傘がない。
傘が消えた。
雪に重ねる『郷愁』と同じ様に。]

(370) 2013/01/05(Sat) 00時半頃

【人】 病人 雷門

 月を見るには些か、寒く在りましょう。
 火鉢の類でもあればよろしいでしょうが……

[月見の話に返すはやはり穏やかに。
突如として笑う姿に、一度瞬き、間を貰い。]

 君のお尻が満月なれば、君には見えぬのでは在りませんか?
 片見月、縁起が悪いと思うのならば
 此処より出られるまで確りとしていなくては。
 見られる月も、陰って見えなくなりましょう。

[緩やかに、緩やかに、赤に染まった手を伸ばす。]

(379) 2013/01/05(Sat) 01時頃

【人】 病人 雷門

 …―――私が殺しました。



[其れは誰をか、告げぬまま。
差し延べた手は、幼子の血に濡れている。
柔らかな笑顔は苦笑に近く。

恐怖さえ、生み出すやもしれぬ。]

(388) 2013/01/05(Sat) 01時半頃

病人 雷門は、メモを貼った。

2013/01/05(Sat) 01時半頃


【人】 病人 雷門

 ……………。

[浮かべる笑み、問いに答えはない。
互いに赤に染まる掌。
見遣り、潜めた声は柔らかに。]

 手を、洗いに行きましょうか。
 着替えも探さなくては。
 赤黒い満月など、月見には趣のかけるものでは在りませんか。

[探していた唐笠は、未だ見付からず。
この場を離れる提案を告げる。]

(409) 2013/01/05(Sat) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:雷門 解除する

生存者
(3人 0促)

雷門
11回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi