人狼議事


196 Fiducia - 3rd:fragrance -

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 浪人 慶三郎

― 1階廊下 ―

[手厳しいと云われれば>>1:456笑ってみせた。無論、冗談めかした口ぶり通り――つまるところ相手を貶すつもりは毛頭無いのだ。]

提灯屋――… 嗚呼、成る程な。
雪の降る夜には良く映える。

[赤を連想し、雷門の持つ唐傘に眼をやった。
提灯を此の館の窓の外にでも並べれば、不思議と良く合うのではないか。
然様なことを想いながら]

あァ、たった今異国の紅き茶を頂戴して来た処だ。
お二方も良く温まるが良い。
温まるのが、厭でなければ。

[すっくと持ち上げた手は居間を指す。]

(3) 2013/01/03(Thu) 02時頃

【人】 浪人 慶三郎

[眼を伏せた雷門に刻まれた深き皺を見た。>>5
歳を、経験を、想いを、降り積もる雪の如く重ねた顔。]

はは、其れは心配無いさね。
己とて爺だが美味しく―――、  …?

[言葉に冗談を重ねようとしたその時、]

…―――また、何かが始まるのかい。

[鳴り響く異音は果たして何処から鳴り響くものか。
己は雷門と朧の顔を見る。]

(9) 2013/01/03(Thu) 02時半頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2013/01/03(Thu) 03時頃


【人】 浪人 慶三郎

[時を告げる大時計の鐘の音。
其れは先程と同じ音であった筈なのにまるで違う響きであり――少なからず此の宴を愉しんでいた己にとっては受け入れ難いものであった。
己に囁いたあの童子の声は、何と云っていたのか。
確かめる為に、視線で雷門の言葉を促す、が>>17]

嗚呼。
殺した。 ……と、たしかに。

[其の語を口に出した其の刹那。
襲いかかる実感に、深く溜息を吐き出した。]

(27) 2013/01/03(Thu) 03時頃

【人】 浪人 慶三郎

『見つけて』、とも云っていたか。

[己は懐に手を差し入れながら。
其れでもふたりの顔を見ればにっと笑を浮かべるのは、精神を乱されないようにと云う心掛け。]

只事ではない様子だなァ。
捜しに、向かうか…?

[――と、]

(29) 2013/01/03(Thu) 03時半頃

【人】 浪人 慶三郎

[動かされようとした手は視界に入らず、>>31
己はただ、雷門の言に嗚呼。と頷いた]

待て待てそう、逸るな。

[先を歩みだしてしまう置いた背に声を掛けた。
されど己とて逸る心は同じ。
連れ立ち、大広間へと向かっていく]

(34) 2013/01/03(Thu) 03時半頃

【人】 浪人 慶三郎

― 大広間前 ―

[此処は「探検」では向かわなかった、はじめて来る場所だ。
扉の前に佇む白装束。>>33
誰の背であるのか、判別はつかぬ。]

…… 此処に?

[雷門と朧に向け、静かに問うた。**]

(36) 2013/01/03(Thu) 03時半頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2013/01/03(Thu) 03時半頃


【人】 浪人 慶三郎

― 大広間 ―

[白装束が部屋の中へと入って行く。
雷門と薬売り――芙蓉が「ゆり」と呼んだ其れの行方を追うが如く、己も雷門の後に続き中へと入った。

鉄錆の匂いは漂う異国の花の香を塗り替えるが如く。
雷門が皆を止める>>49を聞かず、己はすたすたと其の先へと歩く。]

(70) 2013/01/03(Thu) 12時半頃

【人】 浪人 慶三郎

 
…――― 嗚呼。
死んじまったのかい、 …御前さんは。

[己の眼に映るは、散らばる舶来品に囲まれた黒き背。
まるで玩具を散らしたが如き光景の只中で、白き机から童子は己を見上げていた。

背より生える、澄んだ水の如き西洋の傘。
童子の命を奪ったのは紛れも無く其の傘なのに、白き頬に微笑み浮かべる姿は嗚呼、まるで無常の幸福の中に在るが如し。]

(71) 2013/01/03(Thu) 13時頃

【人】 浪人 慶三郎

[左眼の奥にある傷からじわりと血が滲みだす心地がした。
ぬるり。滴る生暖かな血は涙の如し。

無論、其れは幻覚だ。

されど視えぬ筈の左眼を染める色は 「あか」。

暖炉に灯る火の色よりも
野薔薇の先につく実の色よりも
身を巡る茶の色よりも
懐かしき唐傘と提灯の色よりも

より赤く、あかく、

己を責め立てるのは、   …―――赤き「聲」。]

(72) 2013/01/03(Thu) 13時頃

【人】 浪人 慶三郎

[背後の声が「弔い」をつぶやいた。>>65
己は一度振り返る。
黄色衣が唐傘の赤へと寄っていく姿を見た後に]

然うだな。
丁重に、弔ってやろうか。

[所詮襤褸の衣、血に汚れるなど一切構わぬ。
己は物云わぬ童子のそばに寄り、其の背から傘を引き抜き、床へと投げ捨てた。**]

(74) 2013/01/03(Thu) 13時頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2013/01/03(Thu) 13時頃


【人】 浪人 慶三郎

― 大広間 ―

[あかき視界に夏空が舞う。
其れは雷門が手に持っていた濃き青をした織物>>76で、伏せた童子の黒き背を見詰めていた己は、はと我を取り戻したのだ。

己はくるりと振り返り、周囲を見渡した。
幾人かの識らぬ顔があった。右眼のみの朧気な視界では各々の表情までは読み取れぬ。されど、室内にむわりと立ち込める空気は察するに難く無い。

其れは”疑心”。
あたたかき物とは全く逆の、冷たき感情。

つまり―――… 「いったい誰が殺したのか?」

無言の内に満ちるのは、此の一言に尽きる。]

(119) 2013/01/03(Thu) 19時頃

【人】 浪人 慶三郎

[視界を騒がしき仔猫が横切っていき>>98、そして戻ってくる>>102
己は仔猫が青き布の中に手を差し入れ、なにか語りかけるか如き姿>>107を――目前で為される行動をじっと見ていた。

其の間、背後では最も年嵩と見える雷門が指示を出す。
手伝いを求むる声に応えた声>>80に、己は振り返りそして息を吐いた。]

そら、運び出すか。

[朧の出した指示は的確だ。>>108
己はなにやら思索に入る雷門>>103を見、声を上げる]

みっちゃん。
頭と脚は己等が持つ、布が零れぬように抑えておいてくれ。

[おなごに対する気遣いや遠慮は無い。
ただ淡々と、今すべきことを思考する]

(122) 2013/01/03(Thu) 19時半頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2013/01/03(Thu) 19時半頃


【人】 浪人 慶三郎

― →廊下 ―

[みつが青い織物に手を添えるを見れば>>126、己は雷門と共に亡骸を小脇に抱え持ち上げる。
朧が促すを背に、異国の料理の並ぶ白き長机を越え、大広間の扉の外へと出た。
其処で遠くからじぃと、此方を見ていたのは―――]

焼いた方が、良いと思うか。

[小さな声>>105に、そっと己は問いかけた。
そしてちらりとみつを見る。
先程明之進の姿を捜していたようだったから。>>1:405]

(132) 2013/01/03(Thu) 23時頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2013/01/03(Thu) 23時頃


【人】 浪人 慶三郎

[まるで童子の我儘の如き様子。>>134]

そォか、嫌か………。

[が、然様な答が返ってくる気がしていた。
布に明之進が手を伸ばすを己は止めやしない。
はらり。――現れた顔の下、赤目は既に閉じられていた。

其処でみつが呟く>>136を己は振り返り]

…―――花?
嗚呼、此れを持たせていたのか。

[手の中に在る花を見た。]

(138) 2013/01/03(Thu) 23時半頃

【人】 浪人 慶三郎

[童子が手に持つ花から漂う香は、此の異人館を満たしているあの異国の香と同じもの。

己はみつに頷いて]

花………、 咲くは庭か。
よし、其れが良いだろう。

焼かぬなら、出来るだけ冷たい処に寝かせた方が良いだろうしな。

[亡骸を焼く時の、あの酸味のある臭いが思い出される。
あの臭いで花の香を塗り替えるのは、惜しいと思えた。]

(141) 2013/01/03(Thu) 23時半頃

【人】 浪人 慶三郎

嗚呼。
大丈夫だ、灰の色は何処にも無い。

[明之進が伸ばす指の先を見る。>>142
口元から流す血で汚された白き頬は既に冷え切っているのだろう。
己を此処まで導いた童子の指先を思い出す。
嗚呼、奇跡の如きあたたかさは既に喪われ]

さァ、行こうか。

[明之進は興味を喪った様子。
己は水を吸って冷えた布を童子の顔の上戻し、みつに促されるが儘>>144庭へと向かった。]

(147) 2013/01/04(Fri) 00時頃

【人】 浪人 慶三郎

― →中庭 ―

[咽るほどの甘き香の中に、鉄錆の香が忍びこむ。
さらさらと流れる川の音は流れだす血潮のごとく。

己が視界に映るのは、白の中に散る花弁のあか。
暫し其処に立ち尽くした己は、みつの耳元に顔を寄せ]

(149) 2013/01/04(Fri) 00時頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2013/01/04(Fri) 00時頃


【人】 浪人 慶三郎

――― 薔薇?

[みつの声>>152に己は首を傾げる。
童子の手に在る花。此の香を薔薇と呼ぶのか]

野薔薇とは、随分と違う様子じゃねェか。
野薔薇は可憐な草花。
薔薇とは――…  

[話しながらみつの背を追い、花の下へと導かれる。
身を屈め、ひときわ赤の目立つ樹の下にそろりと潜り込む。
ざくりと雪の上に下ろそうとした刹那]

……っ、

[樹に触れた指先に、ちくりと走る小さな痛み。
手をじっと近づけて見れば、赤黒き血で汚れた指の中に新たなあかがぷっくりと。]

(158) 2013/01/04(Fri) 00時半頃

【人】 浪人 慶三郎

[指先を口もとに運びながら、みつが何やら息を吹きかけるを見る。
手ぬぐいにくいと拭われる、口元の赤。>>155]

…――慣れてるなァ。

[思わずぽつりと言葉を零していた。]

(162) 2013/01/04(Fri) 00時半頃

慶三郎は、血を流した己が指先を吸う。つばでも付ければ治るだろう。

2013/01/04(Fri) 00時半頃


【人】 浪人 慶三郎

[ちろりと舐めれば鉄錆の味が染みた。
其の味を口の中広げたまま、途切れた話>>164の続きへと]

ふむ。確かに、こんなに豪勢ならば好む者も多かろうなァ。
だが――、

薔薇とはげに恐ろしき樹よ。
斯うして人を誘い、其の血を流させるのだから。

[またも膨れるあかき血を見ながらしみじみ思う。
じっと見詰めて暫しの時間―― みつの揺れる声>>170に顔を上げる。
「そんな大袈裟なものじゃねェ」と手をひらり振ってみせた。]

あァ、そうさね。
身を清めるなんざ、己にはちっとも思いつかねェなァ。

[苦笑を共にするが如く、くっくと嗤ってみせた。]

(175) 2013/01/04(Fri) 01時頃

【人】 浪人 慶三郎

――― あァ、成る程。
みっちゃんは博識だ。

[「美しいものにはとげがある」。>>182
其の言葉は己も耳にしたことがある。成る程其れは、薔薇のことを指す語か。
まるで己達が置かれた状況の如き話だ、と微かに思いながら]

だろうなァ。さもなくば……

[己はみつの手元から眼を離し、高き空を見上げる。
星の瞬きなど元より視えやしないが。
暗き空は常に見る空よりも、幾倍も濁って見えた]

望まんだろう。
蘇り、など。

(191) 2013/01/04(Fri) 02時頃

【人】 浪人 慶三郎

[話をしていれば、傍らで黙っていた雷門が一言。
己はぱちりとひとつ瞬いて]

……おいおい。

[苦笑と共に、離れていく其の背を見送った。*]

(192) 2013/01/04(Fri) 02時頃

【人】 浪人 慶三郎

……さァなァ。
今となっては、意味の無い博識さね。

[幼い頃学んだ知識は、氏無くした此の身には有り余る。野花の名を識る方が余程、己が身に役立つに違いない。
自嘲を篭めてひとつ息を天に吐き出した後、己はもう一度、右の視界にみつの姿を入れ。
手拭いの上で握りこまれる手に、未だ血で汚れる己が手を載せた。]

其れは――… 御免なァ。
悪い思いを、させる。

[過去を思い出させるであろう、死者の弔い等。]

(200) 2013/01/04(Fri) 02時半頃

【人】 浪人 慶三郎

 
――………。
嗚呼、そォかい……。

[どうして此の女は、真顔で然様な事を口にするか。>>209
其の言は、まるで己が罪を赦されたが如き錯覚に陥らせる。己とて幸福を得ても良いのだと、云われるが如き気になってしまう]

御前さんには敵わんなァ。

[くっくっく、…と、
抑えようとしても漏れる此の笑いをどうしてくれようか。]

(216) 2013/01/04(Fri) 03時頃

【人】 浪人 慶三郎

[重ねた手、働き者の此の手に己が熱を移そう。赤黒く乾ききっているが、生温き血に浸した熱は未だ残っているはずだ。>>211]

識っているさ。
頼むからそんなことを望んで欲しかねェ。 とは、云わんよ。

[冗談めかした笑いの中にこころを紛らわす。
此の女は止めろと云っても弔っただろう。
己とて頑固者、意志を捻じ曲げてやる事など、出来ぬ]

……さァ、冷え切る前に戻ろうか。

[だから己に出来ることは、せめてあたたかな場所へと連れて行く事だけなのだ。
最後に童子の顔を見つめた後。
重ねた手を離し、己はそっと立ち上がった。]

(217) 2013/01/04(Fri) 03時頃

【人】 浪人 慶三郎

[立ち上がった己はわしりと雪を踏みしめ歩み出す。
闇の中に、ちゃぷりと水を跳ねさせる音。>>185>>186
其の音を頼りに声を投げかけよう]

おォい、雷門殿。
終わったぞォ………、 …―――。

[風に乗ってさわり、微かに届くこえに]

……邪魔をしただろうかね。

[己はひとり、呟いた**]

(222) 2013/01/04(Fri) 03時頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2013/01/04(Fri) 03時頃


【人】 浪人 慶三郎

― 中庭→ ―

[みつが童子の手を組ませ、弔いを終わらせる。>>230
動かぬ童子に向け丁寧に拝む姿を見ながら、己は少し考え事をしていた。

そしてみつの背を追い、館へと。

咲き誇るあかき薔薇を少し手折った。
此の花の香が、館内を未だ満たす血の香を少しは和らげてくれるだろうか――然様なことを思いながら。
然し、指先に刺さる棘が己を責める。

『然様なことをしても無駄だ』、   と。]

(240) 2013/01/04(Fri) 14時頃

【人】 浪人 慶三郎

― →1F居間 ―

[己が襤褸の着物は全身べっとりと童子の血に汚れている。
此れではまるで人を斬ってきたようだ。と苦笑いしながら、己は居間の扉を開いた。
てっきり先ほどのように大勢が居るものだと思えば気配は少なく、其の代わりに]

……… 音?

[何処からか聴こえてくる此の軽やかな音色は]

おるごおる。  …――か。

[記憶の隅から引っ張ってきて、思い出す。]

(241) 2013/01/04(Fri) 14時半頃

【人】 浪人 慶三郎

[暖炉の側へと寄っていけば、其処に在るは明之進と朧の姿。
明之進が斯くも楽しそうにしているは珍しい、と思いながら、己は冷えた身体を暖めるべく暖炉前の床へと陣取る]

よォ、御二方。
弔いは終わったぞ。

[あぐらをかいて座り込み、二人にひらりと手を振った。
話は其のままで、己のことは気にするな――と。
そうして暖かな場所でおるごおるの音を聴いていればそのうちに、こっくりこっくりと船をこぎはじめる始末**]

(242) 2013/01/04(Fri) 14時半頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2013/01/04(Fri) 14時半頃


【人】 浪人 慶三郎

― 居間 ―

[朧は己の姿を見れば何やら思う事或る様子。>>264
構わず座るが、やがて言葉少なに零された其の言葉に、己が格好を見下ろした。
袖から胸から腰からべったりと、血糊の染みた青朽葉。
己は嗚呼、と納得した後、ひとつにっと笑い]

着替える―――… と、云ってもなァ。
己の服ときたら、此の襤褸一枚よ。

[兎に角今は冷えるのだ。
血のついた姿で歩きまわることより、温まる事を優先させても罰は当たらんまい。]

(290) 2013/01/04(Fri) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:慶三郎 解除する

処刑者 (7人)

慶三郎
43回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi