人狼議事


196 Fiducia - 3rd:fragrance -

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 02時頃


【人】 座敷守 亀吉

―中庭―

[小鈴>>4:212が去る際、その方は見ぬまま、小さく何かを零し。
 意識は再び、弔いを終えた女の方に傾く。
 問いの中、「刃」の言葉で飾ったのは「心」のこと――そして、実質、そのどちらでもあった。
 そう、まさにみつから返ってきた言葉の通り>>4:213。]


 ――まことの刃、だったのですね。

[彼女が抜き出したは、微かに血のいろ帯びた刃物。
 刃に纏うその暗い彩りは、降る白い雪の中映える。]

(4) 2013/01/08(Tue) 03時頃

【人】 座敷守 亀吉



 今、それを振るうというならば。私は―――…

[私は懐に掛けた手で、その内の黒い銃を掴み取る。
 そして両手で、その銃口をみつへと向けて――**]

(5) 2013/01/08(Tue) 03時頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 03時頃


座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 21時半頃


【人】 座敷守 亀吉

―中庭―

[また誰かの、あの男の優しい声が、風に乗り届いた気がした、
 ――否。本当に、少し近くから、聞こえてきた>>27。]


 風伯、様、

[それは甘く聞こえ、けれど風と違い確かないろがあった。
 懐剣の刃を前に、私は銃を下ろせないまま、
 それでも、強い響きに、青い目は声の主へと移ろい、]


 っ、なに、を――

[掲げていたその銃さえも、老いた荒れた手は制していた>>28
 少し高い背越しに見える、反対の手からは零れる赤色。
 ぽたりと雪に落つる音は、微か届いた声の中に掻き消える。]

(55) 2013/01/08(Tue) 22時半頃

【人】 座敷守 亀吉

[氷を踏みしめる裸足の裏。
 痛むのは冷たさの所為、だけでも無かったのかもしれない。
 凍える手は、その時するりと拳銃から抜け落ちて――、
 私は雪の上に膝を突く。近い地面に、赤を更に纏う刃が落ちるのが見える>>29

 こうして、傘無き傘の男が、私とみつを止めていた。
 ――の、だったが。]

(56) 2013/01/08(Tue) 22時半頃

【人】 座敷守 亀吉



 ……な、ぜ、

[雪の上、私は立ち上がれぬまま、その光景をただ見るばかりだった。
 男がみつに言葉掛ける、あまりにも 優しい、すがたを。
 老いて荒れて尚強い指が、女の首に触れ――締め上げるのを。
 ――命奪ったその人を、抱き締め弔う様までを。

 雪の静かに混じるこえ。
 私はかじかみ震える手を、黒い銃へと漸く伸ばし。
 片手を血に染めた男を、青い目でにらみ、白い息を吐く。]

(59) 2013/01/08(Tue) 23時頃

【人】 座敷守 亀吉

 ―――あなただって、結局は、それを言い訳に!

[声も潜めず叫ぶ声は、おのれ自身にも突き刺さる。

 『あんさんもあたしも、言い訳が欲しいだけでしょう?』
 それは私が殺したウトから、さいごに突きつけられたこえ。
 みつの刃の意志を見て、引き金を引こうとしたことだって。
 それを言葉にして告げるならば、結局は―――…]

(60) 2013/01/08(Tue) 23時頃

【人】 座敷守 亀吉

[雪の静かは静かに非ず。
 六花の中に、ひらり、はらりと混じる、幻かもしれぬこえ。
 この時私には、未だそのいろも形もはっきりとは聞こえずに。
 ただ――何故か胸を鈍く刺してくるような響き。]


 ………誰、なの、

[一度手放した銃に手が届いても、それを雷門に向けることはこの時、無かった。
 着物の膝、羽織の肘越しの白い地面が、冷えた銃身が、こえが、身を痛めつけ、動きを鈍くする。]

(63) 2013/01/08(Tue) 23時半頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 00時頃


【人】 座敷守 亀吉

[今までにも、不思議な形で誰かの声を聞いた気がしたことがある。雪に乗り、風に乗り、意識の中でぼんやりと。
 けれどそのどれとも違う形で響く声は、「きこえはるの」、と。
 私は、ここに、非ざる筈の声を思う。]


 ウト、様。   如何、して、

[泣いているのか、笑っているのか、それとも――、
 雪の中に舞い届く響きからは、上手く感じ取れない。
 初めに抱いたのは戸惑いで――。]

(78) 2013/01/09(Wed) 00時半頃

【人】 座敷守 亀吉

[背筋にひんやりと伝ったものは、きっと本当に身体の凍え。
 殺した人の声がする。寒さのうちで、ふっと意識が暗く傾く。
 ――死、の語がふわりと心に過る。]


  ………  だ  め、

[死者たちの方を、雷門が居た方を一瞥する余裕も無く。
 私は、何とか身を起こし、膝を擦り、屋根のある方へと――]

(79) 2013/01/09(Wed) 00時半頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 01時頃


亀吉は、屋内へと辿り着く前に、膝はまた挫け、止まる。**

2013/01/09(Wed) 02時半頃


座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 02時半頃


【人】 座敷守 亀吉

―中庭から去ろうとする(>>79)より前のこと―

[問い返す声>>117は、責めるでもなく、悪気籠るでもない。
 ――如何してこの人の声は、目は、こんなにも柔らかく優しい。
 何時かは彼から背け続けていた青い目、この時、ただ正面から、その人のすがたを見上げ、捉えていた。]


 おみつ様に。
 あの方が掲げた刃に。
 私の身を、殺されると思ったからです。

[みつは彼女自身に刃立てようと、と私は思っていなかった。
 血染めの懐剣は、彼女の眼差しは、本当は何処に向かっていたのか。真実は私の目に、果たして何処まで映って居たのだろう。]

(145) 2013/01/09(Wed) 22時頃

【人】 座敷守 亀吉

[言い訳では無い、と。まるで揺らぎの無いこたえ>>118に、私は微かな息を呑んだ。
 手の震えは心の震えでは無く、掛けた力に依る震え――だとは、この時判らなかった、けれど。

 彼がみつに掛けた言葉自体>>31>>32は、降る冷たさの中、はっきりと聞き取れていない。
 判ったのはそのすがただけ。
 だから、何が生まれるというのか、私には何も判らなかった。
 ただ言葉にするのは、その先に告げられたことにだけ。]

 解ってる、
 無為に殺めるなど、あってはならぬ、と、

[『理由』と『言い訳』、私はふたつを何処かでひとつに捉えていたのかもしれない。
 けれどこの男の口が語る両者には違いがあると判る。
 その違いを巧く覚るより前に、告げられる。私だって殺められることを。
 ――そんな宣告さえ、彼は如何してこんなに、]

(146) 2013/01/09(Wed) 22時頃

【人】 座敷守 亀吉

―中庭→1F廊下―

[あんなにも優しい男のようには、私は死者の響きを、穏やかには受け止められない。
 彼が「彼女」と何を語らったのか、何を語ったのか。それも聞かぬままに。
 冷たい死を突きつける白い庭から、私は身を引きずらせ、逃れて行った>>79

 そうして、どんな道を辿り彷徨っていたのか、覚えていない。
 雪を避けても尚、何処からか、聞こえてくる気がする、こえ。
 死んだ男の。殺そうとした女の。殺した女の。
 異郷の陽の光の響きの。
 懐かしくも無いのに、懐かしい歌の――。

 私を追う者の生きた声>>142さえも、死んだこえの中に混ざって聞こえないまま。
 ただ、いきたい――とだけ念じた果てに、其処へと、辿り着いていた。]

(149) 2013/01/09(Wed) 22時頃

【人】 座敷守 亀吉

[―――――どたんっ!]

(150) 2013/01/09(Wed) 22時頃

【人】 座敷守 亀吉

―書庫前―

[扉の前まで来た時に、其処に倒れ、意識が途切れた。
 融けた雪は全身を濡らし、乾いた血、乾かぬ血と混ざり合い。
 寄り掛かる形で打った扉に、床に、淡い濃色の水溜りを作る。

 其処に掲げられた『Library』の文字も。
 近くに在るそのふたりの影>>116>>141も、何も、見えて居なかった。**]

(151) 2013/01/09(Wed) 22時半頃

亀吉は、右手の内には、未だ黒い銃身を握りしめたまま、だった。**

2013/01/09(Wed) 22時半頃


座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 22時半頃


座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 22時半頃


座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 23時半頃


【人】 座敷守 亀吉

[呼ばれる名も>>152。叩かれた壁の泣き声も>>158
 その時の私には聞こえていなかった。
 向けられた視線にも、無論、気づいていなかった。

 ――この世ならざる声ばかりが、生きているとも死んでいるとも判らない心地の中に、混ざり込む。
 それでも身動ぎ一つできないままの昏い意識。
 そこにふっと入り込んむ、誰かの声と触れる熱>>161。]


 ――――…

[それでも、目は開かない。]

(180) 2013/01/10(Thu) 00時頃

【人】 座敷守 亀吉

[さらに誰かの声がする>>165
 やはり、目は開かない。声も出ない。
 けれど確かに、少しづつ、感じるものが鮮明になっていく。
 声なき気配>>157ははっきりと察せなくとも、ぼんやりと、幾人かが近くにいるような感覚は、得ていた。]


  ――――…

[瞼の裏で、微かに目が動く。
 そして、丁度芙蓉の口が塞がれた>>174折に、ゆっくりと、目を開けた。]

(181) 2013/01/10(Thu) 00時半頃

【人】 座敷守 亀吉




  あいびき  じゃ   ない ………


[青いくちびるから、漸く零れた声がこれである。
 私は未だ、鬼に迫る鬼の存在を、はっきりと意識していなかった。]

(182) 2013/01/10(Thu) 00時半頃

【人】 座敷守 亀吉

[薄ら開いた目に、ぼんやりとその人の姿が目に映る>>179
 身を起こそうとする手の感触が、湿った衣越しに伝わる。]


  …………  、

[ぼんやりとした心地、為すがまま抱き起されながら>>190――、
 ゆっくりと、女の――沙耶の名を呼び掛けた時、聞こえた男の声>>193
 理由は良く解らなかったが、とりあえず口を噤んでいた。

 此処に来る前に何をしていたか、誰と話していたか、直ぐには思い出せない。
 西洋人形そのものよりはまだ生気のある青い目で、
 男の――芙蓉の顔を、その口許の形を見たり、沙耶の表情を見たりする。]

(195) 2013/01/10(Thu) 01時頃

【人】 座敷守 亀吉

―大広間へと―

[運ばれる途中、ぼんやりと垣間見えたのは、安堵にも心配にも似た伏した目>>202
 未だ現状を良く意識していなかったものだから、ただぱちりと瞬いて――、]


   ( だいじょうぶ 、 いきて 、る )

[くちびるだけで形づくった。
 ――黄泉がえり。
 そんな言葉も聞こえてきて、いきてる、と口にしていた。

 芙蓉の方はと言えば、此方が見れば首を傾げるばかり>>205
 けれどさっきの口許は、笑み、の形に見えたものだったから。
 安堵されたのか、笑ったをはぐらかされているか――ほんの少しだけ、目を伏せていた。]

(222) 2013/01/10(Thu) 02時頃

【人】 座敷守 亀吉

[触れる空気が仄かに暖かい。
 死んだ者のこえ、未だ聞こえてきてはいたけれど――。
 耳を突いたのは、娘の――小鈴>>211の呼び声だった。
 ぱちり、瞬いて、ぼんやりと猫の目を見返し。]


  ( だいじょうぶ 


     ……いきて る )

[ほとんど声にならぬ声。笑みは出来なかったが、それでもこれだけは伝えていた。]

(223) 2013/01/10(Thu) 02時頃

【人】 座敷守 亀吉

[ぽふ、と何かが被さる。
 気が付いた時、ちらっと目に入っていたのは、浅橙のあたたかい色だった>>217。]



  ………  ( ありがと う )

[やはり未だ、声は出さぬまま。ぼんやりとした顔を向ける。
 雪に濡れた身体でも、これで少しはあったまるなら、と。
 私はその衣をそっと掻き抱いて――]

(225) 2013/01/10(Thu) 02時頃

【人】 座敷守 亀吉

[――その手には銃は握られていなかった。
 書庫から大広間まで担がれた折の何処かで、手から抜け落ちていた。]


 ―――――…

[その前は。
 私は確かに、雪の中に居た。
 私は確かに、雪の中に、かの男の優しい声を聞いていた。]


   ―――――…、

[ほろ、と涙が零れ落ちて。
 ぽたり、ぼたり。浅橙に染みを作っていた。]

(229) 2013/01/10(Thu) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:亀吉 解除する

処刑者 (7人)

亀吉
51回 (9d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi