人狼議事


196 Fiducia - 3rd:fragrance -

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 02時頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 02時頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 02時半頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 02時半頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 02時半頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 02時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

――二階・廊下――

>>2
 さぁ、わたしには分かりません。
 あなたは一介のお侍はん。
 わたしはしがない商人に過ぎません。

[ここに集まる役者達。
みなが揃って傷を持つ様。
不条理などと嘆くものもあれば。
不条理などとイキるものもおる。]

>>6
 わたしは何も言おうと思てません。
 これはわたしの噺です。
 あなたがどう聞き感じようと。
 あなたに生かせてもらえばええです。

(9) 2013/01/08(Tue) 03時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 03時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

>>12
[言葉を伝えるその上で。
伝える前は手前のものか。
伝えた後は相手のものか。
それともどちらのものでもないか。
それともどちらのものとも言えるか。]

 分かった上での噺です

[楽しんでいれば担げはしないのでしょうか?
哀しんでいれば担げるのでしょうか?
されど、言葉は概して無力。]

 わたしには何も哀しみはありません

[悲劇は重くて。喜劇は軽い。
喜劇は重くて。悲劇は軽い。
転じてそれは悲喜劇か。]

(20) 2013/01/08(Tue) 05時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

>>13
[あなたとは違う戯言です。
あなたとは違う噺です。
狂言綺語と言いましょう。

言葉は発せず黙っている。

責める声は掠れており。
睨む瞳は揺れている。
思いの丈はいかほどか。

去りゆく言葉の応答は。**]

 あなたが選んで決めればええ

(21) 2013/01/08(Tue) 05時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 05時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

――二階・廊下――

>>23

[わしはその者に告げ、その者に与え、この場を去る。
どこに行こうか考えるようとするも。
まとまらない頭は考えるのをやめる。
わしの行きつく先はどこであろうと。
そのさだめを受け入れよう。**]

(39) 2013/01/08(Tue) 16時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/08(Tue) 16時半頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 01時頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 01時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

――回想――

[お侍はんとの話を終わらせ階段を降りると、
階下の床には手前の知らない血だまりができていた。
>>155
あの時聞えた銅鑼の音。
がつんと頭をどつかれた様な気がした。
これは誰の血や?
雷門はんはどこにいったんや。
他に誰かが死んだんか。

この屋敷で何が起きている?]

(100) 2013/01/09(Wed) 02時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―― 一階部屋 ――

[わしは一人になりたくて。
ここで起きていることを整理したくて。
出口を探しているときに一度来た部屋にいる。


はじめに死んだのはあの少年。
わしらをここに集めた黒幕。
勝手に連れてきて、勝手に逝きよった。
誰が殺したのかは分かってない。
胸に変わった傘を刺さらせて死んでいた。

次に死んだのはゆりはん。
胸に鉛を詰め込まれて殺された。
殺したのは亀吉。

次はウトはん。
ゆりはんと同じように。
これも亀吉が殺した。]

(101) 2013/01/09(Wed) 02時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[わしは亀吉を止めればええんか。
それでこの噺は終らせれるんか。

ゆりはんとウトはんは亀吉が殺した。

なら黒い少年は誰が殺した?

誰も知らん。
分かるとしたら殺した本人だけ。
一番怪しく思われるのは亀吉か。

階段下の血は?

雷門はん、おみつはん、朧はん。
面識のない二人の男。
この内の誰かか。
あの音を聞いてから会ってへんのはこの五人。

………………。]

(103) 2013/01/09(Wed) 02時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[この屋敷から出るのは?

雪の積もる夜。
手前の知らない土地で。
何処かに行けるか。
試みるには危険すぎる。

試せるならば試してみたいものだが。]

(104) 2013/01/09(Wed) 02時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[亀吉はどこにいった。
なぜみなは亀吉を逃がした。
なぜみなは亀吉を庇いもした。

他のみなはどうしたい。

少年を殺したのは。
階段下の血は。

どうすればこの噺を終わらせる。
どうすれば生きてみなは帰れる。

どうすれば―。]

(105) 2013/01/09(Wed) 02時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 03時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

[扉を開けて入るは猫。
近づけば離れ、離れれば近づくか。
先刻のことはなかったように。
素振りも見せずに話しかける]

 小鈴はん。どこいってたんや。
 心配したんやで。急に窓から飛び出しよって。
 猫でも雀でもそんな無茶はしよらんわ。

 そうや亀吉はん見んかったか。

(108) 2013/01/09(Wed) 03時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 窓から出ると、入口に出る?

[言っている意味は何ともわからないが。
その顔は冗談を言っているようには見えない。]

 そうか。曲芸師かいな。
 道理ですばしっこい訳や。

 亀吉はんは中庭か…。

[亀吉の行方を聞いて。
行かねばならぬと思いもしたが。
袖を引こうとして下げられた小さな手を見た。]

(110) 2013/01/09(Wed) 03時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 06時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

>>128
[出ようとする小鈴を留め置いて。
またもわしは勝手に出ていく。
身勝手、放縦と言われようとも。
わしはみなには死んでほしない。
わしはみなには幸せであってほしい。

その為には亀吉を。]

(131) 2013/01/09(Wed) 17時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 17時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

――エントランス――

[先ほどから終始聞こえる謎の声。
亡者の声とは思いもよらん。
腹立ち紛れに悪態をつく。]

 さっきからやかましいわ!

[只の八つ当たりなのは分かっている。
ほんまに腹が経つのは手前自身。
亀吉はどこかとさ迷い歩く。]

(142) 2013/01/09(Wed) 20時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/09(Wed) 20時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―― 一階廊下 ――

>>150
[大きな音を聞いて。
廊下の端を眺めてみると。
>>152
どこかへと引き返す芙蓉はんの姿を見かける。
ぞろぞろと人が集まるその場所は。
異国の字で『Library』と書かれた場所。

遠目で様子を見ていると。
中で何やら人が倒れたと騒いでいる。

誰?
階段下の血の主か?
新たにけが人か?

>>168
手前の名前を呼ぶ声に応答しよう。]

(176) 2013/01/10(Thu) 00時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[出て行きかけたその瞬間。
>>174
途切れる言葉に不信を感じて様子を見守る。

>>173
前の芙蓉の言葉を思い出し。
勝手場に先回りをし、来た者に話を聞こう。]

(177) 2013/01/10(Thu) 00時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/10(Thu) 00時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

――勝手場――

[勝手場に一人来るのを待つ。
誰が来るかは予想はつかん。
もしも亀吉が来るその時は。

まわりの道具を確認して。
銀の小刀を見つける。

すぐ持てる位置に用意して。
見えないように布で隠す。

>>187その時誰かが入ってきた。]

 なんや別嬪さんやないか

[拍子抜けした気持ちになって。
相手の様子を眺めてみると。
少し驚いた風ではあったが。
小刀に関しては見られてないやろう。]

(192) 2013/01/10(Thu) 00時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/10(Thu) 00時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

>>194
[唖の子やと思っていたけれども。
よぅく聞いたら話をできるようや。]

 そうや。別嬪さんや。
 あんたは十分きれいやで。
 弁天様もびっくりや。

[傾げる姿も愛らしく映り。
頭をかいて手前のしょうもなさに反省する。
続く言葉に返事を返し。]

 いや、聞くたいことがあるんやけどな。

[問いただそうにも、もたつくその姿に。
どうも性分か。手伝おうと申し出る。]

 わたしも手伝いますさかい。
 何をしましたらええんや。

(198) 2013/01/10(Thu) 01時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

>>203

 謙遜もまた美人の徳です。

[言葉に応えつつも燐寸をすって火をおこす。]

 ええ、そうです。
 聞きたい事がありますんや。

[手慣れた様子でお湯を沸かす。
独り暮らしの賜物か。]

 お嬢はんが来る前におこった事をお聞きしたい

[何から聞けばええやろと。
話す順はお嬢はんに任せる。]

(206) 2013/01/10(Thu) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

>>212

 ああそうです。
 おこったことです。

[応える声に耳を澄まし。
あの部屋で起こったことを聞く。]

 ぼうれい?

[あの謎の声か。
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。
成仏してください。
頼みますから化けてでんといてください。]

(215) 2013/01/10(Thu) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 へいた? 誰のことや。
 あの紺鼠の着物をきとる男か?
 
 おおひろま? おかしい? 何がや?

[言葉を淡々と聞いていたものの次の言葉。
かめきちと確かに聞く。]

 亀吉が。亀吉がどうしたんや?
 倒れてって。亀吉は死んでもたんか?

[焦燥の声はお嬢はんにどう聞こえるか。
余裕を持てない手前は気づかず。
お嬢はんの肩を手荒く揺らした。]

(216) 2013/01/10(Thu) 01時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2013/01/10(Thu) 01時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

>>220

 ああっ、すまん…ほんまにすまん。

[痛がる少女の様子に気づき。
とっさに掴んでいた手を離す。]

 大丈夫か?
 ほんまにすまなんだ。
 どこも痛ないか?

[痛がる少女に申し訳なく思い。
何度も何度も頭を下げる。]

 すまなんだ。

[少女の様子をうかがって。
話せるようなら話を聞こうと。
手前の行為を省みる。]

(224) 2013/01/10(Thu) 02時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

>>228

 嫌いやない
 嫌いやないけど

[言葉に言い淀む。
嫌いなわけない。
確りと力を込め。]

 下らん噺は終りにせなあかんのや

(231) 2013/01/10(Thu) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:藤之助 解除する

処刑者 (7人)

藤之助
25回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび
下記の場所以外では、人狼議事内キャラチップ
の利用を許諾しておりません。ご了承ください。

議事総合トップ
人狼議事lobby
人狼議事morphe
人狼議事cafe
人狼議事perjury
人狼議事xebec
人狼議事crazy
人狼議事ciel

SoyBean
Sangria
@7korobi