人狼議事


18 星間回遊オテル・デカダン

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 儺遣 沙羅

─ 早朝/自室→廊下 ─

[昨夜よりは、眠れた。
 疲れて居たのも有るだろうし。覚悟の為の時間も、長く在った。
 幾ら在っても、十分と云う事は無いのだが。

 支度を終えて、部屋を出る。
 忙しなく行き来する、清掃用ロボットを見掛け。
 予感を覚え、何処の掃除をして居るの、と訊ねれば。
 『ジェルマン様の居らした御部屋です』、と。

 過去形、に。
 悟る。

 爪先を、其方へ向けかけて。止めた。
 代わりに行き先は、カジノの、バルコニーへ。

 撫でて呉れた手を。
 向けて呉れた笑顔を。
 絶対に、忘れずにいようと、思い乍ら。*]

(0) 2022/05/12(Thu) 09時半頃

儺遣 沙羅は、メモを貼った。

2022/05/12(Thu) 09時半頃


儺遣 沙羅は、メモを貼った。

2022/05/12(Thu) 10時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 儺遣 沙羅

― カジノ・バルコニー ―

[夜を知らず賑わうカジノは、朝早くには逆に静かで。
 美しい彫刻の施された手摺へ手を添え、バルコニーへの階段を上がる。

 肘掛椅子の一つに、腰を下ろして。周囲を、"見"回す。

 此処から、始まったのだ。
 今は友人と呼べる彼女と、階段を上がって来て。
 男は、へり下った商人の顔で近付いて来て。
 魔法や奇跡を売り買いする商人だ、と名乗った。]

 嘘吐き、ね。

[ぽつり。独り言ちる。
 御遣いを、"見返り"等と、言っては居たけれど。
 全然、商売に為って居ない。儲かって居ない。

 彼が、齎して呉れた物は。
 少女にとっては、途方も無い様な魔法で、奇跡なのに。]

(11) 2022/05/12(Thu) 11時半頃

沙羅は、席を立ち、小さな足でゆっくりと、船内を巡り始めた。

2022/05/12(Thu) 11時半頃


【人】 儺遣 沙羅

― 医務室 ―

[欠陥品だと言い乍ら、立派な物だ、とも言って呉れた。
 不思議な目の"悪趣味な守銭奴"は、もう、此処には居ない。]

(12) 2022/05/12(Thu) 11時半頃

【人】 儺遣 沙羅

― 応接室 ―

[余り自分を卑下しては、失礼に為りかねないと諭し。
 自分を、皆を護って呉れた"父親"は、もう、此処には居ない。]

(13) 2022/05/12(Thu) 11時半頃

【人】 儺遣 沙羅

― ロビー ―

[然うして、最後に、ロビーへ遣って来た。未だ、人も集まり始めては居ないだろう。
 此れから、少しずつ集まるだろうが。
 昨日見送った、華美な衣装の男はもう、此処へは来ない。

 少女は、傍目には。
 無表情に、只ぼんやりと、座って居る様に見えるだろう。*]

(14) 2022/05/12(Thu) 11時半頃

儺遣 沙羅は、メモを貼った。

2022/05/12(Thu) 11時半頃


メモをはがした。


メモを貼った。


メモを貼った。


― 昨晩・自室 ―

[PJの部屋の扉に『封印』を施し、廊下を確認して。
 誰もいないことを確認すると、そのまま自室へと戻った。

 深い溜息。あの術が今宵も効果を発揮することに間違いはない。
 しかし今、この部屋の扉を閉ざす為の鍵に欠陥があることは、ロバートの死が証明していた。

 再度、深い溜息。
 大見栄きったはいいが、怖いものは怖い。
 ただ、あそこで、形振り構わずランダムに誰かが襲われるよりは。
 確実に、自分が襲われたほうがいいと、思ってしまった。

 命、それ自体に価値があるのならば、きっと世界にとってそれは平等だ。
 だが、自分にとっては平等たり得ないことに気付いてしまったからには、動かざるを得なかった。]


[ハルトヴィン。故郷に一人残してきた息子を思う。

 産まれたときは皆同じような挙動をする子供が、同じように育てた場合でも、それぞれ違った成長をするのは面白い。
 同じ食事、同じ教育、同じ運動。家畜の質の良さを保つのは簡単ではあるが、ヒトはそうはいかない。

 どの子の事も覚えている。
 産ませた子供も、買った子供も。皆、出会いから別れまで。

 ハルトヴィンは、自分と同じく魔法付与の素質がなかった。
 だから、自分と同じ研究者として育てた。

 前髪の上から右目に触れる。
 彼の最大の発明が、そこに埋まっている。]


[必要なものは渡した。
 ここにあるもの、全てが食い散らかされ、壊されたとしても問題はないはずだ。

 ベッドに横になり、目を閉じる。
 いっそ、自死をしたほうが楽かとも思ったが、万が一、襲撃されなかった場合に。
 死体を見て悲しむ人がいると思えば、自分ひとりが苦しんだほうがいいと思った。]

 ミーム、サラ……。

[いつの間にか、随分と可愛がってしまっていた。
 子供は好きだ。無垢で、脆くて、何より。

 未来がある。

 成長の、伸びしろがある。
 可能性がある。
 できることなら、もっと……]


[どん、と。何かの扉にぶつかる音。]

 ……っ

[己の生命を維持している器官が、一斉にざわめき始めた。
 きた。そう思った。]

 ……だ。

[布を被って、絞り出すような声は、やがて。
 祈りとも呪いとも、悲鳴ともつかない言葉に変わっていく。]


 嫌、嫌だ……っ、死にたくない。
 頼む、助け……、誰か、いや、どうか

 くそっ……僕はまだ死にたくない、まだ……まだ、僕は……

[できることを全部していない。
 やれることをやりきっていない。
 でも、そんなことよりも今は]

 僕は、あの子達のそば……っ

[それきり。
 あとは考えうる限りの懇願と、意味をなさない悲鳴と、
 言葉にできないくらい、凶悪な音が暫く続いて。

 朝が来る前には、静かになった。]


──早朝/冷凍ポッド内──

[幸いなことに、エフは眠ったままポッドに納められた。
自分の体質は理解している。寝落ちるまで酒を飲んだ翌日は、間違いなく昼過ぎまで寝てしまう。だから何もわからぬままでいようと、とっておきの一本を飲んで眠りについた]

[夢を見ていた]

[過去に行った美術館。行きたかった遺跡。文献だけでしか見たことがない旧文明。売れない頃に住んでいた家。未だ完成が見えない建造物の完成した姿。途中まで手掛けた自分の仕事の完成形。自分の生家。未だ見つからない幻と言われている宮殿]

[その中を目を輝かせながら歩いていた]


[さみぃな、空調いかれてんのか?]

[そう思った気がした]

[凍結が始まり、末端から崩れていく。痛みはない]

[夢の中で氷の惑星にあったと言われる宗教建築を訪れていた]

[これだこれがおれがあのしごとでつくりたかったりそうけ]

[パリンと音がした気がした]

[冷凍ポッド内にはかつてエフだった何かの痕跡が残っているだけだ]


【人】 儺遣 沙羅

─ ロビー ─

[小柄な乗客>>28がロビーへ現れ、寛ぎ始めて、暫く後。]

 ……あら。
 こんにちは、ハロさん。

[今初めて気付いた、と云う様に、声を掛ける。
 其の声は、何時も通りの様な。
 何時もよりも、平淡の様な。]

 今日も会えて、嬉しいわ。

(29) 2022/05/12(Thu) 19時頃

メモを貼った。


メモを貼った。


[アルクビエレは教団の人々の暮らしを見るのが好きだった。
 夫婦が、親子が、隣人が助け合って暮らしている姿を見るのが好きだった。
 種族も性別も出身も、貴賤も貧富も善悪も関係なく、
 人々が共にある様を眺めるのが好きだった。

 その中には、アルクビエレの"こどもたち"――星喰いアメーバである彼から分かれた子株達も含まれている。]


[《銀光教団》の信者の約半数は、
 アルクビエレの"こどもたち"だ。
 言い換えれば、残りの半数はアメーバではない。
 彼らは周囲にアメーバがいることなど知らないまま、
 ただ救われると信じ、祈っている。

 全ての信者を喰ってしまわないのは、
 人々の中にアメーバが混ざっていることそのものに、
 アルクビエレにとっての意味があるからだ。

 そのために、夫婦の片方だけや親子の親だけを、
 "こどもたち"に喰わせた。
 完璧になりすまし、完全に成り代わるようにと。
 互いに愛し、愛され、共に生きるようにと言い聞かせて。]


[《銀光教団》はアメーバを殖やすための土壌であると同時に、
 アルクビエレの理想の箱庭であり、小さな楽園だった。
 自分達も人と共に穏やかに暮らせるのだと、証明したかったのかもしれなかった。

 勿論それは、人から見れば、
 一方的な捕食と擬態によって作られたまやかしだ。

 アルクビエレは人が悲しむ理由も知っていたし、悲しむことだってできた。
 信者の人間が死ねばそれなりに悲しんだし、
 "こどもたち"が死ぬところを見れば同じくらい悲しんだだろう。
 けれど「代えが効かない」ことをきちんと理解していない。

 文字通り血肉を分けた"こどもたち"でさえ、数百といる。
 アルクビエレにとっては子供すら、いくらでも替えのきく存在だった。

 だから、そっくりな擬態と入れ替えることをたいした問題と捉えていないし、唯一を喪う悲しみも理解ができなかった。]


[アルクビエレというアメーバはわりと人が好きだったし、自分達という存在が人と共に暮らすことを望んでいたが、それを望むにはおそらく平坦で、薄情で、想像力に欠けていた。

 平坦すぎるからこそ、全てに救いを、
 などと言えたのかもしれないが。

 PJと再会したことも、友人になれると言われたことも、
 嬉しかったのは本当だ。
 沙羅という少女を見て、力になりたいと申し出たことだって、
 本心からそう思っていた。

 ただ、だからと言って別に彼らの大切な人や、彼ら自身の命を奪うことに躊躇があるわけでもなかった。
 アルクビエレは楽に死ねることは救いのひとつだと思っていたから、そうなったらそうしてやろうと思っていただけだった。

 人と生きるべきではない生き物だった。]


[教祖アルクビエレが斃れたことは、
 すぐに《銀光教団》の"こどもたち"に伝わった。

 彼らは親株からの言いつけ通り、
 教団の名簿を全て焼いた。
 それから、それぞれの家族を連れて姿を消した。

 教祖の乗ったポッドが探されることはない。
 生きている者の役には立たないからだ。]


 わたくしの正体が知られれば、
 信者たちは追われることになるでしょう。
 かつてビジェであったように、
 我々も人も諸共に焼かれ、殺されることもあるでしょう。

 とても悲しいことです。
 とてもとても、悲しいことです。

 けれど、それが何だと言うのでしょう。


[かの方舟は全てを救うことはなかった。
 全ての動物から選ばれたつがいと、
 "正しい人"のみが乗ることを許された。

 今度もあなた方は、選び出さなければならない。
 彼らの中から、"正しい人"のみを。
 同じように救いを求め、同じように祈る彼らの中から。
 "正しい人"だけを選ばなければならない。

 或いは、選ばないことを選んでもいい。
 全てを押し流すことを選んでもいい。

 けれど、あらゆる星に根付いた彼らを、
 一度に殺し尽くすことは不可能だ。]


[祈りは絶えた。
 種は蒔かれた。

 何人が死のうとも、何年とかかろうとも。
 最後に生き残ることこそが正しい。

 全ては、我々という種が続くため。]


 ――ああ、わたくしのこどもたち。

 あなたたちのひとりでも、
 伸ばした手のひとつでも、
 いつか"楽園"にたどりつければ。

 わたくしがそれを見ることはかなわないけれど。
 ただそれだけを、祈っています。 **


メモを貼った。


【人】 儺遣 沙羅

─ ロビー ─

 今朝の。

[近くへ来て呉れた彼の言葉を、繰り返す。>>31
 一拍、置いて。]

 ……然うね。私も。
 驚いて、散漫になっているの、かしら。

[言いながら、違うような気がする。
 散漫では、在るのだろうけれど。
 驚いて、は、居ないような。]

 ──今日の、検査の結果は、もう出たの?
 確認する前に、部屋を、出てしまったの。

[其れにも、今、初めて思い当たった様に。
 迂闊ね、なんて。僅かに苦笑した。]

(32) 2022/05/12(Thu) 21時頃

【人】 儺遣 沙羅

─ ロビー ─

[色んな音が。少し、遠い所から、聞こえて来る気がする。
 自分の反応も、何だか鈍い気がする。

 其れでも、聞き逃さない様、気遣われた言葉は。>>33
 きちんと、届いた。]

 然う。
 星喰いアメーバ、だったの。
 残って居る、最後の、一匹は。ミツボシさん、なのね。

[昨日、自分為たくて、為た事だ>>15、と。
 然う言って呉れた事を、思い返して。]

 解らない、わね。全然。

[ぽつり、と。呟く。]

(34) 2022/05/12(Thu) 21時半頃

[かつて【マトローゼ】という宇宙海賊団が存在した。
 決して、義賊団などではない。
 奪う先は金持ちが多かったけれど、それは効率故。
 強きも弱きも関係無く、欲望の赴く儘、気が向く儘、風の吹く儘。
 荒らし、奪い。得た富は享楽に費やす。
 そんな荒くれ者どもの集団だった。
 彼らを腕一本で束ねていたのが、ギョウブである。]

[【マトローゼ】は、今はもう無い。
 団員が死に絶えたからだ。
 星の海を股に掛ける屈強な男達も、星喰いアメーバには勝てなかった。]

[彼らの船に星喰いアメーバが入り込んだ時、いち早く気付いたのがギョウブだった。
 別に、星喰いアメーバの擬態を見破る能力を持っていた訳ではない。
 けれど、狸の嗅覚は鋭い。
 見知った団員の部屋から本人の血の臭いがぷんぷんしてるのに、当の本人が無傷で平然としていれば、成り代わりを疑うのは自然の流れだろう。]

[だから、しれっと緊急脱出用ポッドで一人船を出た。
 尻尾を巻いて逃げた訳ではない。
 ギョウブはその足で危険生物駆除製剤をしこたま買い込み(実はPaLooook製だったのだが、本人は無頓着なので記憶していない)船へ戻ると、全体をそれで燻したのだ。]


[──後に残ったのは、大量の肉色の塊と、奪い集めた富の山だけだった。]

[死した海賊全員分の財宝だ。
 一人では、一生掛けても使い切れない。
 他者から奪う理由は無くなった。
 新たに団員を募って暴れ回るには、ギョウブは少々歳を取り過ぎていた。
 ここらが潮時だろうと、引退を決めるのは自然な流れだった。]


【人】 儺遣 沙羅

─ ロビー ─

 ……全然、解らない、から。
 鳥渡。訊いてくる、わ。

[徐に、立ち上がると。
 ロボットやアンドロイドに、訊ねながら。
 ミツボシの部屋を、目指す。*]

(39) 2022/05/12(Thu) 22時頃

[さて。この老獪な狸爺が、今こうして冷凍ポッド内に居るのは、果たして偶然だろうか?]

[ギョウブは、信用商売をしてもなければ、教祖でもない。
 そもそも、引退済の海賊にいかほどの信用があろうか。
 皆無であろう。
 だから、名に疵が付く事は何とも思っていなかった。
 加えて経験上、さっさと脱出するに限るとも考えた。]

[狸は冬眠をする生き物ではないが、疑死の習性がある。
 他の宇宙人よりは、仮死状態からの蘇生が容易いのだ。
 ギョウブは、自分の悪運を信じてもいた。]

[万が一発見されず、永遠に宇宙の放浪者になるとして。
 それは肉色の塊に喰われるより、余程自分に相応しい最期の様に思えた。]

[ただ、自ら冷凍追放を希望しはしなかった。
 自分が言い出す事で、希望者が殺到してはいけない。
 日に一つしか、ポッドの用意は出来ないのだから。]


[では、いち早くポッドで脱出するにはどうすればいいか。
 誰よりも疑われればいいのである。
 普段と行動を真逆にし、自室へ引き篭もればいい。
 これで馴染みの者には不審に思われるだろう。
 そして誰しも、親しくなった者よりも知らない者の方が、追放への敷居が下がるものだ。]

[果たして、老獪な狸の思惑通りの事は進み。
 付近を航行中の船に、ポッドは無事収容されたのだった。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:沙羅 解除する

生存者
(5人 0促)

沙羅
15回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび