人狼議事


15 青き星のスペランツァ

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


雲水 ハロは、メモを貼った。

2021/11/09(Tue) 20時頃


【人】 雲水 ハロ

――帰艦後――

[MISSING。LOST。
 その言葉の意味を知らずに調査員になることはない。
 気楽に好き放題探索しているハロだが、それでもこの可能性が常につきまとっていることは知っている。
 知っているからこそ、ひどく悲しんでいた。

 アシモフが見つかったのは、ハロの探索していた岩場から少しの距離だったという。
 もしかしたら。もしかしたらハロがあそこで眠ったりしなかったら。もう少し、慌てて帰らなかったら。
 LOSTになる前に、アシモフを見つけることができたんじゃないだろうか。

 それを知るまでは、帰艦待ちしていたライジの腕の中にぽーんと飛び込んだりもしたのに。
 採取瓶の中身を意気揚々アリババに渡してくるくる褒められたがったりしたのに。
 ふより、ふより、今は飛ぶ勢いがいつもよりずっと遅い。]

(55) 2021/11/09(Tue) 21時頃

【人】 雲水 ハロ

[ふよん。
 力なく飛んでいた浮遊種は、声をかけられて>>57止まる。]

ハロ、だいじょうぶ。

[そうは言うものの、まっすぐケトゥートゥの腕の中に飛んでいって、抱きとめられるならそのままきゅっと丸くなる。
 だいじょうぶ、だいじょうぶだけれど、いつものようにきゃっきゃと遊び回る気になれないだけだ。]

(58) 2021/11/09(Tue) 21時半頃

【人】 雲水 ハロ

ケトゥ。
ケトゥ。

[ケトゥートゥの頬や、鼻先や、髪。
 確かめるように、しっぽでついついと何度も触れる。
 いつも"ごっこ遊び"のようにしている、分析の真似事だ。
 普段は本当に真似でしかないが、本来浮遊種同士の交流にも使われるこの行為。
 ハロ自身の意思を込めれば、僅かに相手の意識のようなものを読み取ることができる。]

ケトゥ、いきてる?
ロスト、してない?

[当たり前、当たり前のことなのだけれど、確かめたいのだ。
 こうして確かめて、安心したかった*]

(59) 2021/11/09(Tue) 21時半頃

【人】 雲水 ハロ

いきてる。
いきてる。

[>>60よかった、とほっとする。
 つんつんしっぽはまた二、三ほっぺたをつついたけれど、くるりと巻いてケトゥートゥの腕の中におさまった。]

あっつい、ハロはだいじょうぶだったけど……
うん、だいじょうぶ。だいじょうぶ。

[けど、の向こう側にはアシモフのことが隠れている。
 アシモフは、だめだった。ハロが大丈夫なところでも、だめだった。
 あるいはポイントがずれていたら、ハロがああなっていたかもしれない。
 そう思えば、あまりだいじょうぶと笑えなかった。]

(62) 2021/11/09(Tue) 22時半頃

【人】 雲水 ハロ

ハロは、いかない。いかないよ。
ケトゥは、いくの。

[ハロは、連れて行かれるならまだしも、自主的に安置室に行ったことがない。
 苦しまないためにも、別れは遠ざけるに限るのだ。
 深く触れても、痛みが増えるばかりだと思う。
 それは、視界を霧に閉ざされた星の種族が持つ、ある種刹那的で永遠にも似た死生観。
 見えなければ、見なければ、どこかで生きていると信じることができる*]

(63) 2021/11/09(Tue) 22時半頃

【人】 雲水 ハロ

ハロは、いかない。
いったら、ほんとになるから、いかない。

げんきなのが、さいごのままでいい。

[>>68なるも何もとうに本当のことであるのは、ハロもわかっている。
 わかっているから、あんなふうにふらふら飛んでいたし、アシモフの名前を口にするのも避けている。
 だけど、ハロの中で本当の本当にしてしまわないために、確かめることをしないのだ。
 モイラの浮遊種は見送るという風習がない。
 葬送という習慣がない。
 死した姿を目にしない。記憶に焼き付けない。
 そうしないことで死者といつまでも生きるのだ。]

ケトゥは、いってくる?

[それなら離れようかと、腕の中で身じろぐ。]

(69) 2021/11/09(Tue) 23時半頃

【人】 雲水 ハロ

[>>74価値観の違うケトゥートゥが、わかると言ってくれたのは少しうれしかった。
 ハロは、動かないアシモフに会いに行くのはさみしいし悲しいことだと思うので、葬送の概念はあんまりわからないままでいるが、それでもその文化を持つケトゥートゥが、持たないハロを受け止めてくれたことがうれしい。]

うん、うん。もり、いこう。
もり、いしとはちがうもんね。いろんなとこ、いく。

[だから、明日の約束に返す言葉はさっきまでよりずっと明るかった。
 するりとケトゥートゥの腕の中から離れても、さみしくなかった。
 ふわり、しっぽを揺らめかせながら、安置室とは反対に飛んで別れる*]

(75) 2021/11/10(Wed) 00時頃

雲水 ハロは、メモを貼った。

2021/11/10(Wed) 00時半頃


[花を供えながら、ヨーランダにしか聞こえぬようにぽつりと呟く。]

死んでもうたら花なんてもろたって、
うれしいかどうかようわからんけどなあ。
でも、綺麗やな。

[献花台に花を置いたからといって、アシモフが生き返るわけでもない。
いくら時間を置いても、それを確かめることになるばかりだ。
溜息を吐くように毛がしぼむ。]


【人】 雲水 ハロ

――翌日――

[ハロはケトゥートゥの出発準備が整うまで、腰に採取瓶のベルトを巻いたまま、データ管理区域のあたりとロビーのあたりをふよふよ行ったり来たりしている。
 今日は珍しくアリババが外に出ているらしいので、"お土産"の情報更新は遅くなるとわかっていても、なんとなく、なんとなく自分の持ってきたものの成果は気になるのだ。調査隊たるもの、皆そうだろう。
 なにせ昨日は水を持ってきたのだ。それも木々に溜まる朝露のようなものでなく、岩の間から吹き出すもの。
 マーレ10は水資源の多い星とわかっていても、やはり収穫としては大きい。加えて鉱物や生体のサンプルも、となれば、初日にしては上々も上々。
 いっぱい褒めてもらえるのはいつになるだろうとうろうろしてしまうのもしかたないというものじゃないか。

 うろうろ。うろうろ**]

(85) 2021/11/10(Wed) 02時半頃

雲水 ハロは、メモを貼った。

2021/11/10(Wed) 02時半頃


あしもふ はな みる ない。
はな ぎろちん あしもふ あう する あいさつ。
はな きもち。

[カプセルの中にいるアシモフが花を見ることはない。だが、花を供えることは会いに来たと伝える手段だと、ヨーランダは思っている]

ぼく しぬ はな もらう うれしい きっと。
しぬ おもう される うれしい。
しぬ ぼく わすれる される かなしい。
しぬ わすれる しない ぼく しごと。

[死んでからも自分のことを思ってもらえたら、きっとうれしいだろう。故郷では忘れ去られた存在だからこそ、強くそう思う。
ヨーランダは「人の記憶から忘れ去られたときに人は二度目の死を迎える」と思っている。
もしかすると覚え続けていることが、墓守の本当の仕事なのかもしれない]



あいさつかあ。なるほど。
置いとるだけやとただの死体やけど、花置いたら周りは綺麗になるし、そいたら傍に寄りたくなるし、見た目もええ。

[弔いの意識が薄いギロチンが、ヨーランダのいう"きもち"を汲めたのかはわからない。ただ、一定の合理的な納得はいったようだ]

……ウチなあ。
いつかは"ママのために"死ななあかんねんな。
せやからあんま考えたことなかったなあ。
"自分"が死んだらどうして欲しいかとか。

[ギロチンのいうママ——不死の女王は、己が死なない代わりにその分体たる子供らの死の記憶を望む。
ギロチンたちの星では、死は個人のものではなく女王へ捧げるものなのだ。
ギロチンが『スペランツァ』に乗り込んだのには、そういった死のサンプルを収集する目的があった。
みんなには内緒やで、と毛玉に目が埋もれる。
あくまで研究のためと募られた乗組員たちの死を、研究材料としてではなく星の意向として観測することを望むのは、星空間倫理にも抵触しかねないからだ。]


しぬ さびしい ちがう おもう。

[棺ごしにアシモフの頭を撫でる。声をかけても聞こえることはない。
それでも冷たい棺に眠る者たちに声をかけ続ける。覚えているよと、側にいるよと]

ぎろちん しぬ ない。
しかし かのうせい そう、 ぎろちん ほしい こと ぼく する。

[そうならないことを望んでいる。だが、もし、万が一そうなったら、ヨーランダはギロチンの望んだことをするだろう]

ぼく しる ぎろちん、 ぎろちん ひとり。

[ギロチンの言葉から
「きっと目の前にいるギロチンは、母体にとって端末の一つだろう」
とヨーランダは考えた。だが端末だろうが何だろうが、ヨーランダにとってギロチンは今目の前にいるギロチンだけなのだ]

ぎろちん しぬ きもち、 まま ないしょ。
きもち じぶん だけ。

[だからそうなったときは死の記憶は捧げても、『スペランツァのクルーであるギロチン』の抱いている気持ちだけは捧げないで、自分のもののままでいてほしかった]


[アシモフが撫でられている姿をじいっと見る。
死したものが惜しまれる、という、女王だけが持つ特権を、他の星の者はいとも容易く持っている。
そのことがすこし羨ましくも思えた。]

うん……ヨーランダはんに覚えてもろてたら、
さびしくないかもしれへんな。
みんなにお花もろて、話しかけてもろて……
時々、キレーなもんが見たいなあ。

[羨ましくなったから、つい饒舌に希望を述べる。
死を個人のものだと思えないギロチンにとって、死んだあとにも自分自身を想ってくれる者がいるというのは、それだけで甘美な想像だった。]

……ないしょかあ。おもろいな。
死人に口なし、ていうんやろ?バレへんやん。
[用法は微妙に違ったが、それは間違いなく、いま生きているギロチンにとっては救いの言葉だろう。
嬉しそうに膨らむと、ヨーランダの痩躯に飛びついて、思いっきりまとわりついて、毛だらけにした。]


【人】 雲水 ハロ

――2日目:ケトゥートゥと>>97――

ケトゥ、イーヤー。
さがしてないよ、さがしてない。
きのうのおみずとか、むしとか、どうだったかなぁって。

[データを確認したいが、ケトゥートゥとも出かけたい。
 ケトゥートゥを待たせたくないから、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。
 ある意味、探していたとしたらケトゥートゥをだ。
 そんなつもりないから、言わないけれど。]

だいじょうぶ、ハロ、とべる。

[ホバーの気遣いは嬉しいが、これでも立派な調査員。
 飛んでることが基本の生態でもあるし、体力の面では心配はいらない。]

(116) 2021/11/10(Wed) 21時頃

【人】 雲水 ハロ

ギロ、おべんと? おてつだい?
きょうはおでかけ、しないの?

[ヨーランダのかわりに携帯食配布をしているギロチン>>100から、採取瓶ベルトのサブポーチに携帯食を詰めてもらえば、準備万端。
 ギロチンのふわふわの毛並みは、ちょっぴりアシモフのことを思い出す。
 いっしょにあのふわふわに顔をうずめて、もふもふしたこともあったっけ。
 思い出は少しせつなく、けれどしあわせだ。]

じゃあ、いってくるね!

[ケトゥートゥ>>110の言葉にあわせて、タラップからふわりと飛び上がった。]

(117) 2021/11/10(Wed) 21時頃

ハロは、ライジとすれ違ったのでばいばいした。

2021/11/10(Wed) 21時頃


雲水 ハロは、メモを貼った。

2021/11/10(Wed) 21時頃


【人】 雲水 ハロ

――森へ飛びながら――

ねえ、ねえ、ケトゥは、キラとは飛んだことある?

[ケトゥートゥのホバーの翼を見ながら、ふと問いかける。
 キランディの翼は大きな翼だ。
 羽ばたけば風が起きるし、ハロは気をつけないと飛ばされてしまうので、なかなか一緒に探索はできない。
 もちろん一緒に探索ができなくたって、キランディはやさしいし、だいすきだ。
 だけどホバーのもののような大きな翼がハロにもあれば、一緒に飛んだりできるのかもしれないと思って、聞いてみたかった。]

(118) 2021/11/10(Wed) 21時頃

[ギロチンの要望にこくりと頷く]

はな いっぱい ある。
みんな いう だいじょうぶ?
とくべつ ぎろちん はな いっぱい そなえる。

[そうなったとき、ここに来た人にギロチンがそう言っていたと伝えていいか。そう言っている]

うん、 ないしょ。
ぼく ぎろちん ふたり ひみつ。
ぼく いう ない。
まま しる ない。

[ギロチンの種族のことをヨーランダは知らない。だが、一人だけ、一人くらいは変わり者の、記憶を独り占めするようなのがいてもいいと思う。

ギロチンがまとわりついた男からは、仄かに獣のにおいがしたかもしれない]


みんなに言うん?
そ〜れはちょっと、こっ恥ずかしいわ〜
くれるって言う人だけでええよ。ぜんぜん。

[自分自身を弔うひとのことなど、考えたこともなかったし。本当は望むのだっておそれおおいことだ。
恥ずかしそうに身をくねらせて、大きく身体をゆすった。
来てくれるヒトが自分の意思で花を添えてくれたら、それだけでいい。
もちろん死んだあとのことは、知るよしもないのだけれど。]

おおきになあ、ヨーランダはん。
おおきに。なんかめ〜っちゃうれしいわ。
こないうれしいの、初めてやわあ。

[感極まったように何度も繰り返す。
獣の匂いがしたのなら、ギロチンはずっとそれを覚えているだろう。
きっと、死に至るその瞬間まで。]


【人】 雲水 ハロ

――森林地帯――

[道中の先導はハロの仕事だったが、森についてからはケトゥートゥのほうがずっと向いている。
 植物にも詳しいし、話ができるとも聞く。ハロには葉っぱの声は聞こえない。
 ハロはといえば、風が吹いて土の匂いが運ばれるのに任せて、ふわり、ふわり。
 ケトゥートゥでも入れないような狭い獣道や、ホバーでは上がりにくい入り組んだ樹上の探索をしていたろう。
 木の実や葉っぱを取ってほしいと頼まれたら、小さな口で根元をかじって、しっぽで捕まえ届けたし。
 樹液を垂らした樹があれば、採取瓶に集めたついで、お先にぺろりと一口舐めてみたり。

 危機意識の低い行動は、見るものに不安を与えそうだが、本人は至ってちゃんとやっているつもりだ。]

(134) 2021/11/10(Wed) 23時頃

【人】 雲水 ハロ

そっかー。

[>>136ホバーくらいの翼があっても、キランディと飛ぶことはないらしい。
 確かに、ホバーはハロの背丈くらいしかケトゥートゥを浮かさない。これではあの大空を飛ぶには足りないのか。
 ただ翼があるだけでは条件を満たせない。飛ぶとはかくもむずかしいことだ。]

ケトゥがいっしょにとべるなら、ケトゥにくっついてたらとべるかもしれないっておもったのになぁ。

[生まれて間もない頃から自由に浮けるハロでも、大きな翼のあるホバーでもだめなら、もしかしたらキランディは少しさみしいかもしれない。
 キランディの翼は見惚れてしまうくらいかっこいいけれど、今度は飛ばないことも提案してみようかな、なんてなんとなく考えた。
 明日には忘れちゃうかもしれないけどね。]

(141) 2021/11/10(Wed) 23時半頃

【人】 雲水 ハロ

! そっか!
ケトゥあたまいいね!

[>>143そうか、キランディに抱いてもらったらいいのか!
 ハロは自分が飛べるせいで、どうしたって自分が飛ぶことばかり考えてしまう。
 いや、さっきはケトゥートゥにくっついていく話だったのだけれど、それも自分がホバーの翼を得るための方法の一つだったから、自分が飛ぶの亜種だったのだ。

 ケトゥートゥにくっついて飛んでもらうのだったら、キランディにくっついて飛んだっていい。
 キランディには少し負担をかけるかもしれないけれど、聞いてみる価値はありそうだ。]

スーパーすごいも、できたらいいね!
そしたら、ケトゥともいっしょできるもんね!

[新しい視点の気づきを得て、それはもうハロはごきげんだ。
 森の探索も、るんるん気分でこなしてしまった。
 今日の反重力パンのカメラ映像は、飛んだり跳ねたり忙しいことになる*]

(144) 2021/11/11(Thu) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ハロ 解除する

処刑者 (3人)

ハロ
0回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび