人狼議事


34 【ペアRP】花人形たちが紡ぐ夢【R18】

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 蝋燭職人 フェルゼ



····もう一回は、勘弁してください。>>0:256


[これ以上は許容量の限界です、と白旗をあげ、目を逸らしました。
自由になった手でコートを脱ぎ、手袋を外せば。
手を軽く上下に振って、顔の熱を冷まそうしたでしょう。]

(10) 2024/02/22(Thu) 23時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ


[目線を逸らして、呼吸を整えて。
また隣にいる君へと視線を戻した時に。
空のカップを手にしているのに、気付きました。]


···あなたも、頭を冷やしてください。>>0:257


[そちらのカップの上に手を伸ばしますと、指先を軽く動かします。

指の先から水蒸気のような白い霧が現れたかと思うと。
かち、かち。とコップの底を叩く小さな音が聞こえたでしょう。

結晶化した氷が、霧の中から落ちてゆく。
百合の花の上に氷華を降らすと、そっと手を離しました。]

(11) 2024/02/22(Thu) 23時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ


水は作れませんので、それは給仕の方に頼んでください。
···それでは、また会いましょう。


[コートを持ったまま立ち上がると、深々とお辞儀をして、再会の約束をすれば席を離れました。

平静を装おっているように見えるだけで、心は冷めそうにない熱に蕩けたまま。
顔に残ったままの動揺を隠そうともせず、今晩は君の元から去ってゆく。

受付で、次回の予約と。]


···後、お冷をひとつください。


[この店を出る前に、水を片手に花のない席に座り、充分な休憩を取ることしました。
この時に誰かに話しかけられたりしたかもしれませんね。

······では、また次の夜に。良い夢を。]**

(12) 2024/02/22(Thu) 23時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

−『パルテール』退店後−


···涼しいと思ったのは久しぶりですね。


[未だに厚手のコートを腕に抱き、夜の星を眺めながら道を歩いていました。

照れた頬は熱い、夜の風は冷たい。
きっと他の人には当たり前であろう体温の変化を感じ取れるのが。···楽しくて、嬉しくて。

つい寄り道をしたくなってしまいますが。
屋敷のものたちに心配をかける訳にもいきませんので、今晩は大人しく帰ることにしましょう。]

(28) 2024/02/23(Fri) 01時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ


それにしても、勢いで作ると約束してしまいましたが。
指輪の形状を理解しないことには、話が始まりませんね。

···後は、デザイン。
どんなものが流行っているのでしょうか。


[身なりに気を遣うことはあれど。
装飾品の類いを身につけるほど、お洒落をする訳でもない私は困り果てていました。]


···指輪なら、宝石商でしょうか。
母が好んでいた店の名は、···流石にそこまでは覚えてませんね。

宝石商が難しそうなら、貿易商。
幅広く取り扱ってそうな人は、···あぁ、彼女がいましたか。

(29) 2024/02/23(Fri) 01時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[以前に食器類を購入した、貿易商の女性を思い出しました。>>0:53

屋敷の中で、自分たちが使うものならともかく。
お客様にお出しするものならば。
皿一枚にも気を遣うことが礼儀だと、両親に教りました。
そのこともあり、食器類への拘りが強い女中も少なくありません。

そんな彼女たちを唸らせ、首を縦に振らせたのが。
『カコ』という貿易商が輸入した外の国のものでした。]


···そういえば、あの店のティーカップ。
絵柄は違いますけど。
屋敷にあるものと、形状が似てる気がしますね。


[まさか、真面目そうなカコさんが、
同じ晩に同じ店の中にいるとは思っておらず。

私は屋敷に帰ると手紙を書き、連絡を取ることにしました。]

(30) 2024/02/23(Fri) 01時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ


[これは余談ですが。

···誰かさんのおまじないのお陰なのか。
虫に食われるようなこともなく、無事に屋敷に帰れたようです。]

(31) 2024/02/23(Fri) 01時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

−カコ様へ −

先日は、綺麗な花々の食器を譲って頂き、感謝申し上げます。
女中たちも喜んで使用しており、屋敷の中もいっそ華やかになったような気がいたします。
お伺いしたいことがありまして、筆を取りました。

そちらで宝石で彩られた装飾品。
指輪の類いを、取り扱っていたりしますか?

もし取り扱っているのならば。
貴女様のお時間の都合の良い時に、見せて頂けたら嬉しく思います。

あの時のように素敵な品との出会いがありますことを、願っています。


− フェルゼ・リュミエル −

(32) 2024/02/23(Fri) 01時半頃

蝋燭職人 フェルゼは、メモを貼った。

2024/02/23(Fri) 01時半頃


【人】 蝋燭職人 フェルゼ


[今晩も私は出掛けてゆく。
君が、待っていると約束してくれた『パルテール』へ。


····次の予約の日は。明々後日、明後日、明日。

どんなに確認しても日付も変わらないのに、何度も見返して。
誕生日を待つ子供の頃の私のように、高鳴る胸をぐっと抑え、眠るのことに苦悩する、
贅沢な悩みを抱えてた日々でした。]


[いつもより早まる脚と鼓動は、期待と不安が半分、半分。
店につく頃には、息が乱れていて、自身の体力の無さに呆れてしまったでしょう。]

(33) 2024/02/23(Fri) 02時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ


[扉に手を掛け、店内に足を踏み入れました。

·········君は、約束を守ってくれていますか?]**

(34) 2024/02/23(Fri) 02時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[店に入り最初に瞳の中に飛び込んできたのは、私が会う約束をしていた君の顔。
まさか扉を開けてすぐの所で会えるだなんて思っていませんでした。
ほんの一瞬だけ思考と身体が固まった後に、口から零れ落ちたのは]


·······綺麗だ。>>39


[飾り気のない、陳腐な言葉でした。

いつもの修道服とは違う、漆黒のドレス。
すらりとシルエットは、君の女性らしい魅力を引き立てており。
この店内と同じ色香を感じさせるもの。
それでも上品に見えるのは、白い肌をできる限りの隠したデザインだったから。
その長い裾の先にあしらわれたレースたちは、愛らしさを添えていたでしょう。

(50) 2024/02/23(Fri) 07時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ



[···そんな君の姿に見惚れて、私はまた熱くなる。]

.

(51) 2024/02/23(Fri) 07時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ


[高鳴る鼓動を、自身の手で押さえつけ。
深々としたお辞儀をすると、挨拶を返しました。]


お出迎え感謝いたします、ロイエ様。
···あなたに会えるのを、楽しみにしておりました。


[君に雰囲気を合わせた言葉と共に顔をあげ、赤みのかかった笑みを向けてから。
革製の手袋を外し、手のひらを上にして君に差し出します。]

(52) 2024/02/23(Fri) 08時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ


こちらに、お手をどうぞ。

エスコートさせてください。
···お席は、いつもの百合の花でよろしいですか?


[残念ことに、背丈は君の方が高く。
そのドレスに合わせてヒールまで履いているのなら、その差は広がっていることでしょう。
······様になっていれば、良いのですが。

もしこの手を取ってくださるならば。
冷えたきった手の奥に、僅かばかりな熱があることに気付くかもしれませんね。]**

(53) 2024/02/23(Fri) 08時頃

[ 辿り着いたのは、『パルテール』からはそれ程遠くない位置にある建物だった。

リッキィが養女であること、義父が魔法使いで現在は学生である事は聞き及んでいたが。それ以外……彼女の今の家族構成や、家の外観などはどれだけ話してもらえていただろうか。]

立派なお家。
今日から、あたしも此処に住むのね……ちょっとドキドキしてきちゃった。

ねえ、お家の中を案内してくださる?

[まずは、これから世話になる家を知る事にしよう。一通りの紹介が終われば一度自室に戻って諸用を済ませた後、リッキィの元へ向かうだろう。]*


【人】 蝋燭職人 フェルゼ


ふふっ、やっぱり可笑しいですか?
でも、こういうのも、たまにはいいじゃないですかね。>>66


[社交の場はならともかく、ここは艶やかな店の中。
周りから見たら、私たちは変わりものなんでしょう。
周囲の目を気にするなく、温かな君の手を優しく引いて、百合の花までご案内。

周りにどう見られていようと構いません。
···今の私には、君の姿しか映ってませんから。]

(68) 2024/02/23(Fri) 15時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ

[君が座ったのを確認してから、隣に腰掛けました。
エスコートは終わりましたが。
その温もりを手離すことが名残惜しいので、緩く重ねたままにしておきましょう。

私の手はまだ冷たいままかもしれませんが。
時間をかければ、君の熱と混ざりあり、丁度いいくらいの温度になってゆくでしょう。]


こちらこそ玄関でお出迎えして頂き、ありがとうございます。>>67

··· 本当にお綺麗ですよ。
上品なドレスも似合うんですね、その服も好きです。

オーナー様のご趣味ですか、それともロイエさんが選んだのでしょうか?


[せっかくおもてなししてくださるなら、あなたのオススメを頼んでください。
なんて。最もな理由を口にしましたが。

······君から視線を逸らすのが、嫌だっただけです。]**

(69) 2024/02/23(Fri) 15時半頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ


そうでしたか。
ロイエさんは、きっと見る目があるんでしょうね。

···そうだ。>>75
もしあなたが私の元に来てくれるなら、一緒に服を買いに行きませんか?

用意されたものだけじゃない。
自分の足で店まで行って、自分で気に入ったものを探すんです。
···きっと、あなたは綺麗だから、何でも似合ってしまうんでしょうね。


[今晩も、私が君に会いに来た目的は変わらず。
『あなたを自分の元に誘うこと。』

でも、その内容は主人と従者より、もっと近しい関係のものに変化していました。]

(76) 2024/02/23(Fri) 20時頃

【人】 蝋燭職人 フェルゼ


·······すみません、見惚れてしまいました。


[冗談には、真面目な言葉を返して、目を細めました。

···重ねた手が、布越しじゃない温もりが愛おしい
ずっとこうしていたかったけれど。
···紅茶が届いてしまっては手を離すしかありませんね。残念です。]

···それと、いつまで、その話し方なんですか?
物珍しくはありますが、少しだけ寂しく感じます。**

(77) 2024/02/23(Fri) 20時頃

[今の家族構成や外観などは、相談事の際にでも
ぽつぽつと彼に話していたように思う。
それから想定されるものとさほど外れぬ外観の屋敷ではあるはずだ。多分。]

 
 私も、初めて足を踏み入れた時はどきどきしました。
 ……主に飾ってある美術品を壊したら
 お金どれくらい弁償しなきゃいけないかなって。

 案内。じゃあまず、蔵書室からかしら。
 私も養父も、部屋に居なければ大体そこにいるし。


[などと話しながら。手をひき、家の中をひととおり。
案内すれば、一旦はわかれて。

その間に諸々の書類を用意し、
蔵書室の横にある小部屋にて、書類を取り出し
簡素なテーブルの上に置く。]


 ええと、雇用契約書なんだけ、ど。
 毎月の給料と、休日なんかの福利厚生と
 勤務内容とか、諸々書いてあって。

 あと、制服とかも。来客の案内とかするときだけはね。
 普段は自由なんだけど。


[諸々話を聞いた養父が用意してくれたんだけど
これでいいかしら?とすすっと差し出す。

奴隷の買い取り、ではあるものの
従者として働いてもらうのであればきちんと
雇用契約書を用意しておきなさい。とは養父談。

週休二日は少ないのかしらと考える不安な私は
まだまだ、雇う側としての自覚は足りない模様*]



[今はまだ、お互いに店での姿しか知らないけれど。

ゆっくりと、知っていければいいなと思う。


選ばれたというなら、
選んでもらえたのなら、
それに見合うだけのものを与えよう。]



そういえば養女でしたっけ。
うふふ、目に浮かぶようだわ。

ええ、ご主人様。よろしくね?

[洋館にしては小規模な、しかし『パルテール』の店内よりはずっと広い屋内を見て回る。

最初に案内されたのは、この屋敷で1番大きな部屋……蔵書室であった。]

まあすごいお部屋……
これ、全部が魔術についての本かしら……?

…………物語もいくつかあるのね。占術についての本も。あたしもここの蔵書をお借りする事はできるかしら。

[これでも元々は魔術士の端くれである。我流かつ本当に魔法が身につくのか、よく分からない修行ばかりしてきたが。こうも沢山の『魔法』の本があると、探究心が疼いてくるというものだ。]


[蔵書室を後にして他の部屋を巡る。食堂、浴室、お手洗い、庭などなど。流石に個人の部屋に押し入ったりはしなかったが、おおよその住人についても把握した。

厨房にいた使用人や、庭師の方にも挨拶をすませ。今は外出中の養父や彼の従者達へは戻り次第声がけをする事にして。

最後に案内されたのは、新しい使用人の部屋……つまりは自室である。
暫く使っていない客間をひとつ開放したとの事で、中には一通りの生活用品が揃っていた。

中で身支度をしていいと言われたので、一人部屋に残る。]

(『パルテール』の時もそれなりに良い部屋だったけれど、流石にそれ以上ね。)

[自然と吐息が溢れる。自分の人生で1番、よい待遇をされている瞬間かもしれない。

掴んだ幸運は離さないようにしようと、心新たに意気込んだ。]



[身支度といっても特に改めて大きく手直すような事もないので、必要ないものだけを部屋に残してリッキィと合流する。

──雇用契約。
そうか、そういう事になるのか。今までは自由業と強制された仕事しかしてこなかったから。こういう形式ばったかたちは初めてである。

……契約書自体は、幾度となく(意味を持たないとしても)使ってきたから目を通した事も記載方法も知っているが。]

ありがとね、リッキィちゃん。
……随分としっかりとした職場じゃない。制服は、お部屋のクローゼットにあったやつね?了解よ。

個人で使えるお給料とか、休日まであるのね。お店では休日なんてほとんどなかったから、新鮮だわあ……

[『パルテール』の従業員に決まった休みの日は殆どない。体調不良の際など、休暇が無いわけではなかったが。客の要望があれば休憩中でもすぐに接客に向かわねばならない。

個人的な給料などもあるようなので、個人的に必要な物は徐々に買い揃えていこうと決めた。]*


蝋燭職人 フェルゼは、メモを貼った。

2024/02/23(Fri) 22時頃


 おっかなびっくりしていたら、
 養父に笑われちゃったのよねえ。
 今でも時々揶揄されるのよ!


[まあ、他者視点ならすごくおもしろかったろうから
わからないでもない、当時の私の挙動不審さ。

――そんな思い出だけだったこの廊下も。
今日、君と一緒に歩くことで別の思い出としてまた
いつか思い出すことになるのだろう。きっと。


蔵書室に真っ先に案内するあたりが
この養父にしてこの義娘あり。という感じではあるが、
彼が感嘆する様子に。すごいでしょと嬉しそうに私は頷いている。]


 そうなの。義父は魔法使いでもあり
 魔術に関しての研究者でもあるから、
 古今東西あらゆる体系の魔術の本が収められているの。


[美術品より価値が高い本も低い本もよりどりみどり。
多分値段は安くてもここの本1冊が紛失するほうが、
廊下に飾られた花瓶が紛失するより私たち親子はショックだろう。
魔術師でも変わり者の2人であった。]


 物語も、伝承、フォークロアあたりなんかは特に
 古い魔術の口伝を混ぜているものもあるから、
 なるべく色々なものを収めているの。
 占術は時折交易商から購入したりしてるから、
 多分まだまだ増えるはず。

 ――もちろん!我が家の本は
 我が家で働く人にはぜひ読んでほしいって義父も言っているわ。


[でも読書の最中義父にとっ捕まったら魔術理論で何時間も会話させられるから
部屋に持って帰って読むのをお勧めするわと付け加えた。]


[ほかの部屋を巡った後。再び戻ってきた
貴方へ渡す、雇用契約書。
文字が読めないとかそういった心配はなかった。
だってお店でメニュー表読んで注文している姿を見ているし
何より、会話をする中で彼の知性を感じることが多々あったもの。
会話の間、話題振りや聞き上手さは地頭の良さと
受けた教養を感じさせるもので、あったから。]


 給与と待遇をなるべく良いものにすることが
 長く勤めてもらえるコツだって、養父が。

 我が家はこれなんですけど、その。
 ……大丈夫そうで、よかったです。


[もっとお給料ほしい!とかあったらどうしようかな。
と考えていたが。好感触そうでほっとしている。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:フェルゼ 解除する

生存者
(6人 0促)

フェルゼ
10回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび